蝶~雪の日に
2/3の話です。土日に雪が降ったら寒ぼたんを撮りに行かねばと思っていたら、昨晩からの雪で、絶好のぼたん撮影日和が訪れました。が、しかーーし、降り過ぎだよ。上野東照宮ぼたん苑は断念し、蝶撮りに出かけました。道中、4WDの車(パジェロ)で良かったなと思えるほど雪が積もっていました。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/90sec.(ISO640)
<撮影場所>
足立区生物園
〒121-0064 東京都足立区保木間2-17-1
元渕江公園内
TEL:03-3884-5577
http://www.adachi.ne.jp/users/seibutu/
<撮影日時>
2008/2/3(日)9:50-11:30
<天候>
雪(室内撮影)
<その他>
一脚使用
さて、この写真は園内の天井にとまっている大きな大きな蝶です。このステンドグラス風の蝶は、7~8メートルくらいあっただろうか。入園料は300円と安い。開園時間は9:30~17:00、開園と同時に入園しました。一番乗りです。空いていましたよ。外は雪だしね。それでは、温室内にご案内~~~
【オオゴマダラ】
日本のチョウとしては最大級とされています。ゆっくりと羽ばたきフワフワと優雅に飛ぶところがセレブな蝶って感じでした。残念ながら、飛んでいるところは撮れませんでした。本来は沖縄以南に生息しているそうです。
Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ at f5.6 1/40sec.(ISO320)
【リュウキュウアサギマダラ】
エメラルドブルーの模様が何ともいえませんねぇ。本来は奄美大島より北にはいないんだそうです。
Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ at f5.6 1/80sec.(ISO320)
【スジグロカバマダラ】
宮古島以南の南西諸島に生息だってさ。リュウキュウアサギマダラは羽を広げてくれたのに、待てども待てども広げてくれません。ケチ! でも鮮やかなオレンジ色です。オレンジ色は私の好きな色です。これらマダラトリオはすべて毒蝶で、体に毒があるって。”美しいものには毒がある”。あっ! 「毒」じゃなくて、「棘(とげ)」だったっけ?
Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ at f5.6 1/40sec.(ISO320)
« エリカ様_その2 | トップページ | 蝶~雪の日に_その2 »
コメント