2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 大手門のかつ重 | トップページ | 早春の桜_その2 »

2008年3月21日 (金)

早春の桜

29760005r

東京都心の桜開花予想は、日本気象協会によれば3/26らしい。そして、満開は4/3。ここでいう桜とは、ソメイヨシノのことである。
ソメイヨシノに先駆けて咲く「早春の桜」を新宿御苑に見に行きました。この写真は「大寒桜(オオカンザクラ)」です。

Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

~撮影データ~
<撮影場所>
新宿御苑
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11
<撮影日時>
2008/3/16(日)9:40-12:30
<天候>
薄曇りときどき晴れ
<カメラ>
・Nikon FE2/モータードライブMD-12
<レンズ>
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/Kenko MC PL Filter 52mm
・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
・KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
~絞り優先AE(f4~11)
<フィルム>
FUJIFILM SUPERIA Venus 400 (ISO400)
<その他機材>
・GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
・レリーズAR-2+MR-3

29760007r

【大寒桜(オオカンザクラ)】
カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種。埼玉県川口市安行から広まったので「安行寒桜」ともいう。「寒桜」よりもやや遅れて咲き、花弁は大きい。
綺麗ですねぇ。

Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

29780018r

【寒緋桜(カンヒザクラ)】
緋寒桜(ヒカンザクラ)ともいう。花が開ききらず下向きに咲きます。沖縄では桜といえば寒緋桜を指すらしい。
残念ながらつぼみでした。3日くらいで開きそうな感じですね。咲くと綺麗な濃いピンク色になるのですが、今年はもう見れないなあ。

Nikon FE2  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

« 大手門のかつ重 | トップページ | 早春の桜_その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の桜:

« 大手門のかつ重 | トップページ | 早春の桜_その2 »