新横浜ラーメン博物館_伍島写真館
ラーメン博物館に入り、階段を降りていくとレトロの香りがプンプンとしてきました。さらに進むと「鳴戸橋」駅の改札があり、そこを抜けると空気が思いっきり変わります。昭和33年の街並みが広がります。
全国9軒のラーメン名店が並ぶのは鶴亀町、蓮華町、鳴戸町からなる「ラーメンの街」です。
まずは、伍島写真館です。
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
at f4 1/8sec.(ISO320)
昭和30年代のカメラが並んでいますね。
オリンパスの蛇腹のカメラが24,800円也。
調べてみると「Olympus-Six」というカメラです。
ん?
ここに並べてもおかしくないカメラを持っています。
「MAMIYA-6」でーす。(過去の記事「MAMIYA-6(マミヤシックス)」参照)
このカメラは、父からもらったのですが、ちょうど50年前のこの頃に買ったようです。
ネットで調べてみますと、
Mamiya 6 IVーB
発売年 1955年
発売時価格 25,800円
とありますから、伍島写真館で売っている「Olympus-Six」の値段も妥当な価格ですね。
昭和33年(=1958年)の国家公務員初任給を調べてみると9,200円だからカメラは初任給のなんと約2.5倍。
現在の初任給は20万円くらいだから、カメラって50万円の価値…。
いやあ、カメラが趣味ならば現在に生きていて良かったって感じですかね。
Nikon D200 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
at f4 1/8sec.(ISO320)
« 新横浜ラーメン博物館_Ai Nikkor 20mm F2.8S | トップページ | 新横浜ラーメン博物館_蓮華町 »
« 新横浜ラーメン博物館_Ai Nikkor 20mm F2.8S | トップページ | 新横浜ラーメン博物館_蓮華町 »
コメント