2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_開花していく朝 »

2008年9月23日 (火)

行田古代蓮の里

Dsc_0901r_1行田古代蓮の里で撮った古代蓮を何回かに分けて紹介します。
4:50に到着しました。
駐車場代は徴収されませんでした。
払おうとしたのですが、「規則で5時からとなっているので無料です」と。
撮影開始は、5:10からでしたが、早い人はすでに何人も来ていました。

行田蓮(古代蓮):
古代蓮は、昭和46年に公共施設工事の際、地中の種子が自然発芽、開花したものです。花弁数が13~18枚で一重咲種。原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮と言われています。

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f5.6  1/1000sec.(ISO640)

Img_2305_2 こんな感じの撮影風景です。
Nikon D200+Reflex Nikkor 500mm F8<New>をジッツオエクスプローラー三脚+オフセンターボール雲台に載せています。

Canon IXY DIGITAL 50  at f2.8  1/640sec.(ISO100)

今回の撮影データです。
<撮影場所>
行田市古代蓮の里
〒361-0024 埼玉県行田市小針2375番地
048-559-0770
<撮影日時>
2008/7/5(土)5:10-9:30
<天候>
晴れ(開始時21度、終了時31度)
<カメラ>
Nikon D200
<レンズ>
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/Circular Polar Filter 52mm
Reflex Nikkor 500mm F8<New>
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Lensbabies Lensbaby 3G 50mm F2/Kenko PRO ND4 Filter 37mm
KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
<機材>
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
アングルファインダーDR-6
リモートコードMC-30
水準器 UN DX 2way レベラー
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
Nikon x MILLET 三脚ケースII

« 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_開花していく朝 »

コメント

あの~
こうゆう場所に早朝から行ったことが
ありませんが、、、、
やはり「一眼レフ」持参の人たちばかりで
小さい「コンデジ」は、少数派なんでしょう??
ぽよりんさんのように
本格派の人たちが多そうですよね。

「蓮」も見てみたいけど、、、
ちとビビリそうです

亀三郎さん、こんばんは。

コンデジでもきれいに撮れますから十分ですよ。

一眼レフだけじゃなく、コンデジ、携帯カメラ
など、さまざまでした。

三脚を立てたりしているので、一眼レフが目立つ
だけと思いますよ。

撮りたいものは好きなカメラで……。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行田古代蓮の里:

« 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_開花していく朝 »