2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その4 »

2008年10月 2日 (木)

行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その3

Dsc_1278r_1【紅万々(コウマンマン)】
花弁数100~120枚、花径27~30cmの大型の八重咲種。花色は鮮やかな赤色。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO100)

Dsc_1281r_2【小舞妃蓮(ショウマイヒレン)】
花弁数16~18枚、花径18~20cmの一重咲種。花色は淡黄色で弁先は紫紅色。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/350sec.(ISO100)

Dsc_1283r_3【漢蓮(カンレン)】
花弁数50~100枚の白の八重咲種。花径3~8cmと小さく、わが国最小の品種。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO100)

Dsc_1285r_4【インド蓮(インドハス)】
インドのプラカッシュ・シャー駐日大使が行田市の古代蓮の自生地をおとずれた際に贈られた種子から開花した蓮。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

Dsc_1287rs_5【原始蓮(ゲンシバス)】
花弁数25枚前後の一重咲種。花色は濃いピンク色で退色が早く花弁基部近くは白くなり条線は鮮明。

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO100)

« 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その3:

« 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その2 | トップページ | 行田古代蓮の里_その他の蓮_図鑑その4 »