2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 黄花秋桜(キバナコスモス) | トップページ | 黄花秋桜(キバナコスモス)_お気に入り2 »

2008年11月28日 (金)

黄花秋桜(キバナコスモス)_お気に入り

私の好きな色はオレンジと黄色です。
黄花秋桜は色的にも大好きな花です。

Dsr_0755rs_1Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

Dsr_0895rs_2Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

Dsr_0848rs_3Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

Dsr_0853rs_4Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f8  1/160sec.(ISO200)

Dsr_0756rs_5Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

« 黄花秋桜(キバナコスモス) | トップページ | 黄花秋桜(キバナコスモス)_お気に入り2 »

コメント

キバナコスモス、良い色ですよね~~
私も(決してマネしてるわけじゃないですが)
黄色とオレンジ色が好きなんですよね^^

だから
この写真すごく良いです!!

全部マクロレンズで撮影ですよね。
例えば
エントリークラスの一眼レフのレンズキットのレンズだと
こうゆう風には、撮れないんですよね?
多少背景がわずかにボケるくらいの写真だったら
撮れるのでしょうか?
(広角側にしてF値の設定を小さく?みたいな)

オレンジ色って、写真にすると結構難しいですよね。
凄くキレイに感じます。

亀三郎さん、こんばんは、

> 黄色とオレンジ色が好きなんですよね^^
気が合いますねぇ。

近接撮影とボケの2つを充たすのであれば、マクロレンズ
かな、やっぱり。

ボケ味はF値が小さい(F4よりもF2のほう)レンズのほうが
出しやすいです。

エントリークラスのデジ一眼用のキットレンズは、普段用に。
マクロ系の写真にはマクロと2本持っていればベストと思います。

マクロレンズは高めなので、中古を狙うのも手かと思います。
でもレンズこそ一生ものですから、一番良いと思うものを手に
入れる方が良いですね。

私のこのマクロレンズは、20年以上使っていますよ。
十分、元はとれました。

シュンジさん

オレンジもそうですね。
あと、晴れている日の赤と黄色が難しいです。
色飽和してしまって、困ってしまいました。

赤いチューリップの写真
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/__7d04.html

来年からは、こんな日はフイルムで撮ることにします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄花秋桜(キバナコスモス)_お気に入り:

« 黄花秋桜(キバナコスモス) | トップページ | 黄花秋桜(キバナコスモス)_お気に入り2 »