町田ダリア園_蝶とカマキリ
ダリア園で夏の昆虫にも出会いました。
ダリアの花「リトルマーメイド」に止まる蝶「ヒメアカタテハ」です。蝶とは以前から相性がよく、撮らせてもらえている方かなと思います。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/1600sec.(ISO200)
<ヒメアカタテハ>
一般名:ヒメアカタテハ(姫赤立羽)
学名:Vanessa cardui
科属名:チョウ目タテハチョウ科
前翅長:24-33mm
生息地:北海道・本州・四国・九州・沖縄
エサ:幼虫はキク科のハハコグサ、ヨモギ、ゴボウなどを食す
今年は良く見かけました……。
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)とよく似ています。
Nikon D200
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/1250sec.(ISO100)
ダリアの花に乗っているハラビロカマキリの幼虫です。
お腹とお尻を曲げていますが、威嚇のポーズをとっているところです。
このポーズがとれるところがハラビロカマキリの特徴で、腹部の先を背中に付きそうになるほど曲げることができます。
Nikon D200
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/750sec.(ISO100)
角度を変えて横からレンズでのぞきこんでみると、こっちを睨んでいます。「誰や、おまえ。何しとんのや!!!」
Nikon D200
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/640sec.(ISO100)
ショウリョウバッタ(=精霊蝗虫、Acrida cinerea)です。
お盆の頃に墓地の草むらでよく見られることから精霊(しょうりょう)の名がついたとか。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f5.6 1/160sec.(ISO800)
« 町田ダリア園_フォトジェニック大賞「ロリポップ」 | トップページ | 町田ダリア園_最終回 »
ぽよりんさん、こんばんは^^
来ましたね!来ましたね!「花」と「○○」シリーズ!!
なんだか好きな構図のせいか興奮しております。
とくに一番上の写真良いですよね~~
全部良いんですが、特にです
NHK BS hiビジョン プロカメラマン ぽよりんの世界
って感じが出てますよね^^これってPCじゃなくて
きれいな紙にプリントしたら、見る人は息を呑むくらいの
感じで写ってますよね。
あ、それで細かいことなんですが、上から2番目の写真の場合
蝶の羽を全部クッキリ+背景ぼかす場合は
F5の絞りをもっと絞ると、そんな感じになりますか?
前日のフォトジェニックのダリアもステキでしたけど
さらに本日記事は良かったです
投稿: 亀三郎 | 2008年12月17日 (水) 17時52分
亀三郎さん、こんばんは。
> とくに一番上の写真良いですよね~~
ありがとうございまーーーす。
そうなんですよ。
こんな真正面から撮らせてもらえて、しかも目にピントが
合わせれて・・・、というシャッターチャンスは、そうそう
ないです。
> 上から2番目の写真の場合
> 蝶の羽を全部クッキリ+背景ぼかす場合は
> F5の絞りをもっと絞ると、そんな感じになりますか?
そうですね。
F11-16にすると蝶全体はクリアになると思います。
そして、背景はボケる感じです。
絞った分、シャッタースピードが遅くなってきますので、
手ブレに注意ですね。
投稿: ぽよりん | 2008年12月17日 (水) 23時44分