夢の島熱帯植物館_SUNPAK auto622super
夢の島熱帯植物館で撮った写真(2008/9/14)を何回かに分けて紹介します。
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm F2.8 at f11 1/250sec.(ISO200)
植物館は室内での撮影になるので、リングストロボを準備しました。
サンパックのシステムストロボ「SUNPAK auto622super」にリングヘッドRH-1を装着したところです。
このストロボは20年くらい前にフイルムカメラNikon FE-2用に購入した大光量システムTTLオートストロボなんです。(Nikon FAにもTTLオート使用可能)
いまでも動き続けるすごい奴です。
ただし、最新のカメラであるD700ではTTLオートになりませんので、フルマニュアルストロボとして今回は使っています。
普通のストロボを使うと醜い影が出てしまいますので、花マクロ撮影時にはリングヘッドストロボで撮るようにしています。
バウンス撮影用のアンブレラまで持っているんですが、今回は関係ないので、いつか機会があれば紹介しましょう。
Canon IXY DIGITAL 50 at f3.2 1/30sec.(ISO100)
SUNPAK auto622super + リングヘッドRH-1 + 外部電源パックⅠ型(NC-510)
こんな恰好で撮影しました。
Canon IXY DIGITAL 50 at f3.2 1/60sec.(ISO100)
Canon IXY DIGITAL 50 at f2.8 1/13sec.(ISO100)
~営業案内~
開館時間:9:30~17:00(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)/12月29日~1月3日
料金:一般/250円 65歳以上/120円 中学生/100円
電話:03-3522-0281
HP:http://www.yumenoshima.jp/
Canon IXY DIGITAL 50 at f2.8 1/10sec.(ISO100)
以下、今回の撮影データです。
<撮影場所>
夢の島熱帯植物館
〒136-0081 東京都江東区夢の島3-2
<撮影日時>
2008/9/6(土)10:10-12:35
<天候>
薄曇り
<カメラ>
Nikon D700
<レンズ>
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S+Ai PN-11 Ring
Ai Nikkor 28mm F2.8
<機材>
SUNPAK_auto622super/リングヘッドRH-1(GN14)/外部電源パックⅠ型(NC-510)
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
« 日経新聞の広告板(長谷部 瞳)_その2 | トップページ | 夢の島熱帯植物館_館内で_その1 »
コメント