宝蔵院の彼岸花_宝蔵院にて
当日はお彼岸(=秋分の日 2008/9/23)だったので、お参り人がたくさん来ていました。
写真は、人が途切れたときに撮りました。
と思ったら、右の木の陰にしゃがんで写真を撮ってる人が、残念!
Nikon D700 Ai Nikkor 24mm F2.8S at f8 1/500sec.(ISO200)
ローカルテレビ局? の撮影です。
別の場所では、女性キャスターと男性キャスターが録画をしていました。(女性キャスターがローカルっぽい)
「今日はお彼岸の日ということで、こちら宝蔵院に来ています。ここは彼岸花でも・・・・・・・」
5分程度の録画でしたが、録画前が「?」でした。
「ここから、入らないでください」(”ここ”、という仕切りはない)
「話をしないでください」
「音を立てないでください」
と、自分の敷地内かのように仕切るテレビ局の人…。
注意された何人かが「ムカッ」とした顔をしていました。
「○○テレビです。これから夕方のニュース番組で流すために録画をします。ほんの5分程度ですので、ご協力ください」とか言えばいいのにと思いながら、気にせずに写真を撮り続けました。
Nikon D700 Ai Nikkor 24mm F2.8S at f5.6 1/800sec.(ISO800)
私よりも年齢もカメラ歴もワンランク上の方々です。
もちろん全員が今日(2008/9/23)初めて会った人です。
最近、定年を迎えたくらいのカメラを持った集団にいろいろな撮影地で出会います。
ときどき話しかけられ、カメラ談義(自慢)や撮影手法(構図や露出)について一方的に語られてしまうことが多いので、カメラ集団は無視するようにしています。(カメラそのものや撮影手法にはそもそもあまり関心がないんです。一度付き合うと、いつまでも自論を話し続けられて調子が狂っちゃいます)
今日も3人がカメラ関係の話をしているので、それには参加しないぞというオーラを出しながら近づきました。
だって、そこに黒い蝶がいるんだもん、近づかなきゃ撮れないよ。
Nikon D700 + MB-D10 +AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) + Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡで蝶を撮り終え、サラッと立ち去ろうとしたら、やはり・・・。
「すごい長い玉で撮っているねぇ。300mmかい? 蝶を撮っているのかい?」と話しかけられました。
やばい、逃げようと思ったら、いつも出会うカメラ集団とは違いました。
この場所の彼岸花の特徴など、ここで写真を撮ることそのものを話しているのでした。しかも今日初めて会った人たちで。
赤い袖の人は、10月に所属する写真クラブの発表会用の作品撮影とのことでした。(後日、その発表会を見に行きました)
話しかけられて、初めて良い思いをした瞬間でした。
Nikon D700 Ai Nikkor 35mm F2S at f4 1/160sec.(ISO200)
« 宝蔵院の彼岸花_彼岸花と黒蝶 | トップページ | 宝蔵院の彼岸花_寅さんの町 »
一番上の写真の右側の人・・・
ほんものの人間ですよね??
一瞬「ひやっ」としたので・・・←冗談です~~
ローカルテレビ局

傲慢ですよね
私だったら・・・
もしもですよ・・・虫の居所が悪かったら
「ここはあんたの土地じゃないだろう!」
って一言いうかも?しれません
赤いシャツのおじさん・・・
私も・・・逢って見たい感じがしますです
投稿: 亀三郎 | 2009年1月30日 (金) 00時42分
亀三郎さん、おはようございます。
1週間に最低1度は、どこかに撮りに行っていますので、
いろいろな出会いがあります。
最近は、ムカッとする出会いが多くなってきました。
なんでだろ~~、なんでだろ~~?
投稿: ぽよりん | 2009年1月30日 (金) 05時49分