2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の32件の記事

2009年3月31日 (火)

京成バラ園見ごろ_真珠貝他

1_dsr_3257rs真珠貝(Shinjyugai)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2003年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:花芯に淡いピンクを残す白花の、多花性品種です。成育環境によっては、淡い桃色で咲くことがあります。

珍しい白のバラ。
このページ一番のお気に入りです。
白バラ一人ぼっちで、あっさりとし過ぎないようにバックに赤を入れて、パチリ!

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/1000sec.(ISO200)

2_dsr_3113rブライダル ピンク(Bridal Pink)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1967年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:この品種の特徴は他にない花色で花嫁をイメージした淡いピンク色の半剣弁高芯咲きです。中輪系としては大きく切花としても有名です。

たくさんのブライダルピンクが見ごろを迎えていました。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f5  1/160sec.(ISO200)

3_dsr_3152rsアンダルシアン(Andalusien)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1976年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:光沢の強い葉とよく調和した花色。雨にも強く霜など耐寒性に優れる。

朝露、狙いです。

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/1000sec.(ISO200)

5_dsr_3106rミラベラ(Mirabella)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1995年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:大変丈夫で秋まで花立ちの衰えない小型中輪系で、葉に光沢があり、美しく香りもよい品種です。

早朝の斜光は、バラを美しく演出する照明ですね。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f5  1/200sec.(ISO200)

2009年3月30日 (月)

京成バラ園見ごろ_モナリザ他

それでは、バラの紹介を始めましょう。
その前に、初めてご覧になる人のために…
Q:何で、今バラの見ごろ? 季節がおかしいんじゃ…
A:このブログ(ココログ)の目的が、趣味で撮っている花マクロ写真のアルバム整理にあります。本日現在はソメイヨシノの5分咲き(東京)の時期にあります。もちろんそれも写真に収めていますが、アルバム整理がちょうど2008年10月中旬に撮った写真のところにあります。6ヶ月ほどズレています。
ということで、勘弁してね。

1_dsr_3197rsモナリザ(Monaliza)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1980年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:中輪系としては大輪の高性品種です。花形もよく耐病性に優れています。

このページでは、モナリザが一番気に入っています。
500mmレンズで撮った写真は、いつものレンズと色合いが違うでしょ。
フイルムでいうとベルビア50で撮ったような… (違うかぁ)

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/500sec.(ISO200)

2_dsr_3189rsタイムレス'98(Timeless'98)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1996年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:花のあがるサイクルが短く次々に咲き、高さがそろう。1997年にAARSを受賞。

トンボがとまっていましたヨ。

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO200)

3_dsr_3148rsマガリ(Magali)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1986年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:フロリバンダとしては大型の花を咲かせる品種で、花もちがよく、丈夫な花を咲かせます。

微妙な質感のピンクの ”は・な・び・ら”

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/160sec.(ISO200)

4_dsr_3284rsニコロ パガニーニ(Niccolo Paganini)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1993年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:花もちがよく、株は樹勢が強く丈夫です。名前は19世紀の名バイオリニストにちなみます。中輪系の赤バラでは非常に整ったバラです。

このバラのビロード調なところと形がいいですね。

Nikon D700  Reflex Nikkor 500mm F8<New>  at f8  1/250sec.(ISO200)

2009年3月29日 (日)

京成バラ園見ごろ_Reflex Nikkor 500mm F8<New>

1_img_3585バラの紹介の前に今回のメインレンズのレフレックスニッコール500mmF8の紹介です。
このレンズは、1985~87年ごろ購入したものです。(正確な年度を忘れてしまいましたが、20年以上使っています)
レフレックス=反射という意味で、レンズの中に反射鏡があることが特徴です。
この構造のために超望遠レンズにもかかわらず全長が短く、軽量になるので、手持ちでも撮影できるメリットがあります。
また、各収差が少ないためコントラストが高く、しっかりとした描写をします。
ボケには最大の特徴があり、いわゆるリングボケになります。このボケと上手く付き合わないとうるさい写真になってしまうところが要注意です。リングボケが嫌いという理由でレフレックスレンズをNGとするカメラマンもいるようです。
本来は遠くにあるものを近くにというのが望遠レンズの主な使用目的ですが、私の場合は近くにある花をさらに近くに=花マクロ用として重宝しています。
最短撮影距離が1.5mであることが、それを可能にしているのです。近くのものをファインダーに入れると圧巻で、感動的です。
私のお気に入りのレンズの1本です。
これから紹介する写真の多くはこのレンズで撮ったものです。
乞うご期待!!!

Canon IXY DIGITAL 50  at f5.6  1/250sec.(ISO100)

2_img_3582~スペック~
レンズ名称:Reflex Nikkor 500mm F8<New>
焦点距離:500mm
F値:F8
画角:5度
レンズ構成:6群6枚
最短撮影距離:1.5m
最小絞り:F8(F8固定)
重量:840g
フィルター径:39mm/82mm
レンズフード:HN-27
発売時価格:89,000円
発売時期:1984/4

Canon IXY DIGITAL 50  at f4  1/50sec.(ISO100)

詳しくはニコンのHPをどうぞ。
ニッコール千夜一夜物語 〜小さな巨人 "レフレックスニッコール"〜 第十三夜 Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>

2009年3月28日 (土)

京成バラ園見ごろ

1_dsr_3103r京成バラ園で撮った写真(撮影日:2008/10/18)を何回かに分けて紹介します。
以前紹介の「雨の京成バラ園(撮影日:2008/10/13)」は雨でしたが、今回は早朝の晴天下の秋バラの写真です。
”見ごろ” でした。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) 
at f8  1/80sec.(ISO200)

2_p1000959写真は6:20のチケット売り場です。
もうすぐチケット販売開始です。
早朝入園券「朝食付おはようローズガーデン(1500円)」を購入し、6:30に入園しました。

NTT DoCoMo P905i  at f2.8  1/119sec.

以下、撮影データです。

<撮影場所>
京成バラ園
千葉県八千代市大和田新田755
047-459-0106
<撮影日時>
2008/10/18(土)6:45-10:20
<天候>
晴れ
気温:撮影開始時14度、撮影終了時23度
<カメラ>
Nikon D700
<記録媒体>
Transcend 8GB(266x)
<レンズ>
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Reflex Nikkor 500mm F8<New>
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
<機材>
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
リモートコードMC-30
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
Nikon x MILLET 三脚ケースII
<RAW現像ソフト>
Nikon Capture NX 2

2009年3月27日 (金)

小岩井フレミナールのオムライス

1_r0011954小岩井農場たまごのオムライス…1260円
(本日のスープ、サラダ付)

先日、TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたので行ってみることにしました。
オムライスのソースは、トマトソース or 3種のチーズ入りクリームソースからの選択です。
小岩井農場だからチーズかなと思い、クリームソースを選びました。
うん、美味い。
文句なし。

私の評価:★★★★☆(4点)

RICOH GX200  at f2.5  1/40sec.(ISO64)

2_r0011947以下、お店の情報です。

店名:小岩井フレミナール
住所:〒100-6305 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 5F
電話:03-5224-3070
営業時間:
月〜土 11:00〜16:00(L.O.15:00)
       17:30〜23:00(L.O.22:00)
日・祝   11:00〜16:00(L.O.15:30)
        17:30〜22:00(L.O.21:00)
定休日:無休(丸ビル休館日に準ずる)
特徴:
厳選された食材に小岩井の伝統と真心を込めたお洒落なレストラン。ランチは農場たまごのオムライスや伝統のビーフシチューを、デザートタイムはフレッシュなケーキを自家焙煎珈琲で、ディナーはコース料理やアラカルト料理で、皆様の大切なひと時にぜひ御利用下さい。とのこと

RICOH GX200  at f2.5  1/30sec.(ISO125)

3_r0011951店内の様子です。
食べ終わるころにはお客さんでいっぱいになりました。
男性客は私だけ…。

RICOH GX200  at f2.7  1/50sec.(ISO64)

4_r00119593種のチーズ入りクリームソースがかかっています。

RICOH GX200  at f2.9  1/50sec.(ISO64)

5_r0011961卵の包みの中はチキンライス。

RICOH GX200  at f2.9  1/40sec.(ISO71)

6_r0011963丸ビルの外は「東京丸の内チューリップフェア」なるイベント中でした。約10万本のチューリップが飾られているとのこと。
行き交う人がデジカメや携帯電話のカメラで写真を撮っていました。

RICOH GX200  at f3.6  1/250sec.(ISO64)

2009年3月26日 (木)

オムライスの店 卵と私

1_r0011393洋食屋さんのオムライス…925円
(スープ付)

・オムライス…包んでいる卵は普通。ライスの水分が多めだったのが気になる。量は多めでちょうど良かったが、女性には多いかもしれない。
・スープ…ちょっと臭みがあり、私にはNG
・店員…すべて女性。通り一辺倒の応対。マニュアル通りなんだろうが、淡々とやっている感じで心がこもっていない。

Q:「オムライスを食べさせる店知っている?」
A:「ああ、知っているよ」
と答えるけれど、
Q:「オムライスの美味い店知ってる?」
A1:「・・・・・」
or
A2:「美味いかどうかは好き嫌いだけど、知っているよ」
といった感じかな。

私の評価:★★☆☆☆(2点)

RICOH GX200  at f2.5  1/30sec.(ISO130)

2_r0011391お店の外観です。

RICOH GX200  at f2.5  1/100sec.(ISO64)

3_r0011397以下、お店の情報です。

店名:卵と私 八重洲地下街店
住所:東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
電話:03-6202-5121
営業時間:
平日        11:00~22:00(L.O.21:30)
土・日・祝 11:00~21:30(L.O.21:00)
特徴:
たっぷりの卵を使って仕上げたオムライスは、ふんわりとやさしい味わいです。10種類のオムライスと4種類のドリア、そして4種類のオムレツオリジナルプレート等、お得なセットバリエーションからチョイスできる専門店です。

RICOH GX200  at f4.4  1/25sec.(ISO154)

4_r0011394ライスを包んでいる卵は、たいへんきれいです。
いただきまーす。

RICOH GX200  at f2.9  1/40sec.(ISO154)

2009年3月25日 (水)

鬼太郎ストリート_深大寺境内で

1_kitaro_034rs~そばまんじゅうを売る娘さん~
八起という深大寺そばのお店の前でそば饅頭を売っている看板娘? です。
なかなか良い雰囲気でした…。

Nikon FA  Ai Nikkor 85mm F2S  at f2 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2_kitaro_036r~ハイ、お釣りだよ!~
お休み処「あめや」というお店です。

Nikon FA  Ai Nikkor 85mm F2S  at f2.8 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

3_kitaro_032rs~嶋田屋の石像(左)~
深大寺のそば屋「元祖 嶋田屋」入口左にある石像さん。
そばを食べているんですよ。

Nikon FA  Ai Nikkor 85mm F2S  at f2 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

4_kitaro_033rs~嶋田屋の石像(右)~
向かって右側の石像です。

Nikon FA  Ai Nikkor 85mm F2S  at f2 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

「鬼太郎ストリート」シリーズを終わります。
カラーで撮った写真もあるので、今度紹介しようと思います。

2009年3月24日 (火)

鬼太郎ストリート_鬼太郎茶屋

1_kitaro_027r調布駅北口バスターミナルから「深大寺行」京王バスに乗って10分くらいで深大寺に到着です。
深大寺の境内に入ったすぐの所に「鬼太郎茶屋」があります。
2003年10月4日にオープンしたとのこと。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2_kitaro_028r屋根の上には鬼太郎のゲタが…。

Nikon FA  Ai Nikkor 85mm F2S  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

以下、お店の情報です。

店名:鬼太郎茶屋 東京・深大寺店
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-12-8(深大寺門前)
電話:042-482-4059
営業時間:
10:00-17:00(L.O.16:30)
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
店舗案内:
★1階 物販コーナー
【鬼太郎グッズ】
文具、雑貨、アクセサリー、繊維製品
【書 籍】
水木しげる著作本、関連書籍
【食 品】
お菓子類、ミネラルウォーター 他
★1階 飲食コーナー
【妖怪メニュー】
目玉おやじの栗ぜんざい、ぬり壁のみそおでん 他
オススメ! 目玉おやじの栗ぜんざい
【飲料メニュー】
抹茶、ジュース類、鳥取地酒、妖怪酒、鬼太郎ビール 他
【その他】
鳥取県特産食品(あご野焼き蒲鉾、ところてんなどの季節メニュー)
★2階 妖怪ギャラリー
水木氏の紹介、妖怪フィギュア、著作等各種展示
境港市「水木しげるロード」他、ふるさと紹介、観光案内
★2階 癒しのデッキ
緑に囲まれたデッキで心身共にリラックス。ご自由におくつろぎ下さい。

2009年3月23日 (月)

鬼太郎ストリート_鬼太郎バス

1_kitaro_026r鬼太郎ストリートをあとにして次は深大寺の「鬼太郎茶屋」に向かいます。
調布駅前のバスターミナルでバスを待っていると、鬼太郎のキャラクターが描かれたバスが到着。すかさず、カシャ!!!

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2_kitaro_025r鬼太郎バスの正式名称は調布市ミニバス。
写真のバスは調布市ミニバス北路線で、行先は調布駅北口~武蔵野市場~柴崎折返場。
開業は2006年10月9日で、京王バス東 調布営業所が運行させています。
運賃は全線大人200円(子供100円)で、現金以外にもバス共通カード・PASMO・Suica・東京都シルバーパス・バス定期券などが使用可能とのこと。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2009年3月22日 (日)

鬼太郎ストリート_ねこ娘&一反もめん、塗り壁

1_kitaro_009r~一反もめんに乗るねこ娘~
ねこ娘は鬼太郎の幼なじみで半妖怪、一反もめんは空を飛ぶ布の妖怪。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2_kitaro_015rs~塗り壁と旧家~
巨大な壁の妖怪、かわいい目をしていますね。
以前はここに子泣き爺(※)がいたそうです。
悪い人がいるもので、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがこれまでに何度か盗難されたり破壊されたりしたとのことです。

※子泣き爺…鬼太郎の仲間、石化して重くなる。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

3_kitaro_018r~鬼太郎と目玉おやじ~
鬼太郎ストリート(=天神通り商店街)の布田天神側の出口近くにいました。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

4_kitaro_023r国道20号(甲州街道)側、布田天神側の出口から人々を見下ろす鬼太郎です。
この先に行くと布田天神です。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

2009年3月21日 (土)

2009年桜開花日(東京)は3/21

R0011999「鬼太郎ストリート」の途中ですが、東京で桜開花宣言となりましたので、速報差し込み記事を投稿します。

気象庁は21日、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。
千代田区の靖国神社内にある標本木に5~6輪以上咲いているのを気象庁職員が確認しました。
靖国神社には、気象庁が指定する東京地方の桜の開花標本木があり、3月21日午前、平年より7日、昨年より1日早い東京の桜の開花が発表されました。一週間後程度が見頃かと思われます。

写真は、靖国神社のものではなく、新宿御苑のソメイヨシノです。
開花宣言の本日、たまたま早春の春の花の撮影に新宿御苑に来ていました。
ほとんどつぼみでしたが、咲いている花を発見。(13時頃)
きっと桜開花宣言の日だなと思いながらコンデジで撮りました。

新宿御苑では、フイルムカメラで早春の春の花を撮っていますので、だいぶ先になりますが、紹介する予定です。
撮った花は、ヨウコウ、ハチジョウキブシ、ユキヤナギ、ハナモモ、ボケ、シデコブシ、かりん、シダレザクラです。
乞うご期待。

RICOH GX200  at f6.5  1/400sec.(ISO64)

鬼太郎ストリート_鬼太郎&目玉おやじ、ねずみ男

Kitaro_003r天神通り商店街を入ってすぐの所(野村証券調布支店前)に鬼太郎と目玉おやじがいます。

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f4 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

Kitaro_007rs~ベンチに横たわるねずみ男~

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

1968年1月(昭和43年)に放送開始された「ゲゲゲの鬼太郎(アニメ版)」は、たしか白黒だったと記憶しています。たぶん毎週見ていたんだろうな。

「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌

水木しげる 作詞
いずみたく 作曲

♪1♪
ゲッゲッゲゲゲのゲ
朝は寝床でグーグーグー
楽しいな 楽しいな
お化けにゃ学校も
試験もなんにもない
ゲッゲッゲゲゲのゲ
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ

♪2♪
ゲッゲッゲゲゲのゲ
昼はのんびりお散歩だ
楽しいな 楽しいな
お化けにゃ会社も
仕事もなんにもない
ゲッゲッゲゲゲのゲ
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ

♪3♪
ゲッゲッゲゲゲのゲ
夜はお墓で運動会
楽しいな 楽しいな
お化けは死なない
病気もなんにもない
ゲッゲッゲゲゲのゲ
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ

2009年3月20日 (金)

鬼太郎ストリート_Nikon FAとAi Nikkor 28mm F2.8

1_r0010396鬼太郎ストリートの写真の紹介を始める前に、撮影当日に使った撮影機材を紹介します。

カメラはNikon FAというフイルムカメラです。
こいつとのつき合いは長く、20年以上になります。
たぶん、1985~86年頃に買ったんだったと思う。
2008年1月に購入後初めての入院(ニコンプラザ銀座サービスセンター)。モルトの交換をしました。露出計、シャッタースピードなど、どこにも異常はないという診断でした。
20年以上経って、なお絶好調のカメラです。

※購入時の話「D700参上!!_試し撮り_Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S

<FAの仕様>
・形式:電子制御式フォーカルプレーンシャッター一眼レフ
・ファインダー:視野率約93%、倍率0.8倍。スプリットマイクロ式(K2)標準装備、スクリーン交換可
・シャッター:電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン、B・8~1/4000 秒
・露出制御:A(絞り優先AE)、S(シャッター速度優先AE)、P(プログラム)、M(マニュアル)
・測光方式:TTL中央部重点測光、マルチパターン測光
・露出計連動 Ai方式(固定式レバー)
・露出補正 +2~-2EV(1/3ステップ)
・スピードライト:X接点。1/250秒同調
・フィルム巻上げ:一作動レバー式。別売モードラ(MD-12またはMD-15)で自動巻き上げ可。(MD-15: 最速3.2コマ/秒、単三×8本)
・フィルム巻戻し:手動式
・その他:セルフタイマー(機械式)、プレビュー機能
・サイズ:142.5×92×64.5mm、625g(ボディのみ)
・使用電池:LR-44×2、またはSR-44(銀電池)×2、またはCR-1/3N×1
・発売時価格 115,000円
・発売時期:1983年9月
・特徴:世界初のマルチパターン測光を採用。「カメラグランプリ'84」を受賞

RICOH GX200  at f2.7  1/10sec.(ISO154)

2_r0010395レンズはAi Nikkor 28mm F2.8
NikonのレンズがAi化されたのが1977年ですが、そのあとの1979~80年頃に購入したものです。
30年選手ということになりますね。

黄色く見えるフィルターはY2(Y-48)という白黒フイルム専用フィルターです。
撮影日の天候は曇り。コントラスト(黒と白の濃淡の調子)が低下しやすい状況だろうと思い、持って行きました。フィルターなしのときに比べてコントラストを高くすることができるフィルターです。(Kenko MC Y2(Y-48) 52mm Filter)

~スペック~
レンズ名称:Ai Nikkor 28mm F2.8
焦点距離:28mm
F値:f2.8
画角:74度
レンズ構成:7群7枚
最短撮影距離:0.3m
最小絞り:22
重量:245g
フィルター径:52mm
レンズフード:HN-2
発売時価格:41,000円
発売時期:1977/3

RICOH GX200  at f2.9  1/12sec.(ISO154)

3_r0010394フイルムは富士フイルムNEOPAN400 PRESTO(ISO400)です。

RICOH GX200  at f2.7  1/17sec.(ISO154)

2009年3月19日 (木)

鬼太郎ストリート

Kitaro_002r東京都調布市、京王線調布駅北口を少し歩いたところに天神通り商店街があります。商店街の近くには「ゲゲゲの鬼太郎」作者である水木 しげるの事務所「水木プロ」があるそうです。
この天神通り商店街の別名が「鬼太郎ストリート」。
200mほどの通りの両側に「ゲゲゲの鬼太郎」の人気キャラクターが並びます。作者の水木 しげるが調布市在住であるという理由から、地元の商店会が町おこしの一環として市や都などの補助を受けて1996年に完成させたもの。
2003年10月には、同じ調布にある「深大寺」に「鬼太郎茶屋」という、お店がオープンしました。
そんな「鬼太郎ストリート」と「鬼太郎茶屋」で撮った写真を紹介します。
妖怪なので白黒が良いかなと思い、今回は富士フイルムのPRESTOという白黒フイルムで撮っています。(カラーでも撮ってますけど…)

Nikon FA  Ai Nikkor 28mm F2.8  at f8絞り優先AE
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
1.調布市天神通り商店街(京王線調布駅北口)
東京都調布市布田1丁目
2.深大寺
東京都調布市深大寺元町
<撮影日時>
2008/10/25(土)
1.8:45-9:30
2.10:35-11:10
<天候>
曇り
<カメラ>
Nikon FA
<フィルム>
FUJIFILM NEOPAN 400 PRESTO(ISO400)
<レンズ>
Ai Nikkor 28mm F2.8
Ai Nikkor 85mm F2S
<フィルター>
Kenko MC Y2(Y-48)52mm
<機材>
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
<フイルムスキャナー>
EPSON F-3200

2009年3月18日 (水)

家でやろう。<4>

R0011856 家でやろう。
Please do it at home.

ごみは車内には置かず、お持ち帰りください。
Please take your trash with you. Do not leave it on the train.

地下鉄東京メトロのマナー広告板です。
毎月、月初に新しいものに変わります。

「海でやろう。」「山でやろう。」「庭でやろう。」「店でやろう。」「家でやろう。」の「○○でやろう。」シリーズです。
※ 前回の「○○でやろう。」の記事

RICOH GX200  at f3.5  1/40sec.(ISO154)

2009年3月17日 (火)

生茶パンダ先生! の広告

R0011901地下道にこんな広告が。

出た!
生茶パンダ先生!

出た!
新キリン生茶!

3月3日、新登場。

★★★ 新キリン生茶のCMでおなじみ「生茶パンダ先生」のプロフィール
・本名:不明
・性別:男
・年齢:人間で言うと30~40代の感じ(謎)
・出身地:不明
・愛称:生茶パンダ先生
・誕生日:生茶パンダ暦3月3日
・血液型:P型
・好きな飲み物:もちろん生茶
・好きな食べ物:生茶葉。いつも口にくわえている。
・よく言う口癖:「・・・なのちゃ。」
・コメント:やあ。僕は生茶パンダ先生って呼ばれてる。生茶のおいしさのヒミツをみんなに教えたくてやってきたんだ。みずみずしく、甘い。新しい生茶をよろしく! なのちゃ。

RICOH GX200  at f2.5  1/40sec.(ISO64)

生茶パンダ先生のイベント情報

ホントに出てくる!
生茶パンダ先生!

自販機から生茶パンダ先生が出てくる!
新キリン生茶のCM「登場」篇で
綾瀬はるかさんが体験したあの驚きを
皆さんもぜひ!

イベント会場に設置された自販機で新キリン生茶をご購入いただくと、生茶パンダ先生ボトルがあらわれます。
もちろん生茶もセットで150円(税込み)。
このイベントならではの特別なセット販売となります。皆様のお越しをお待ちしております。

イベントの実施内容が一部変更となりました。
期間/実施時間
2009年3月7日(土)~4月12日(日)のうち、下記の土日祝日 
全日程11:00~19:00(売り切れ次第終了)
実施場所および日程
全国5都市(東京、大阪、福岡、名古屋、札幌)
東京:3月7日(土)、8日(日) ランキンランキン渋谷店前
大阪:3月14日(土)、15日(日) 梅田ロフト前イベントスペース
福岡:3月20日(金・祝)、21日(土) 博多大丸パサージュ広場
名古屋:4月4日(土)、5日(日) アスナル金山 明日なる!広場
札幌:4月11日(土)、12日(日) 札幌駅南口広場

2009年3月16日 (月)

支那そば「きび」

1_r0011864支那そば…650円
梅干し、ゆかりおにぎり(ランチ時)付

見た目はあっさりとした醤油味の正統派のラーメンです。

スープ…豚ガラ、鶏ガラ、野菜
タレ…チャーシューの煮汁
のり…明石ののり
卵…放し飼いのにわとりの自然卵
塩…赤穂の焼き塩
だそうです。

あっさりとしていて上品な味です。

私の評価:★★★★☆(4点)

RICOH GX200  at f2.5  1/6sec.(ISO154)

2_r0011863店の情報です。

店名:支那そば きび 神田本店
住所:〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-7神田小川町ハイツ108号
電話:03-5283-7707
営業時間:
11:00-15:00
17:00-22:00
定休日:日曜日・祝日
特徴:2001年1月29日オープン

RICOH GX200  at f2.9  1/100sec.(ISO64)

3_r0011865いただきまーす。

RICOH GX200  at f2.9  1/4sec.(ISO154)

2009年3月15日 (日)

ヤッターマンの広告

R0011847地下道を歩いていると「ヤッターマン(実写版)」の広告発見。
ヤッターマンがアニメで放映されていたころは、すでにいい歳をしていたので、真剣には見ていなかったが、たまに見ることはあった。
記憶に残っているのは、
・「豚もおだてりゃ木に登る!」
・「ヤッター、ヤッター、ヤッターマン!!」
・毎回出てくるヤッターメカのくだらなさ(笑える)
・ドロンジョのセクシーシーン
など。

※ヤッターマン(アニメ版)
『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』(英語表記:Yatterman)は1977年1月1日から1979年1月27日までフジテレビ系列で毎週土曜18:30 - 19:00(JST)に全108話が放映された、タツノコプロ制作のテレビアニメである。『タイムボカンシリーズ』第2作目に当たる。

RICOH GX200  at f2.5  1/40sec.(ISO64)

R0011866こちらの広告は、東京メトロの駅ホームにある売店の裏に貼ってあったもの。
すでに3/7(土)から上映されているようです。
意外だったのは、深田 恭子があのような格好をする役をやったこと。
でも、たぶん、見に行かないよなあ~。

RICOH GX200  at f2.5  1/30sec.(ISO141)

~ヤッターマン~
2人揃って「ヤッターマン」
・ヤッターマン1号/高田ガン(演:櫻井翔(嵐))
本作の主人公。通称「ガンちゃん」。メカと平和を愛する正義の味方。武器はケンダマジック
・ヤッターマン2号/上成愛(演:福田沙紀)
通称「アイちゃん」。ガンちゃんのガールフレンド。武器はシビレステッキ

~ドロンボー一味~
ドクロストーンを巡ってヤッターマンと戦いを繰り広げる、はた迷惑な悪人トリオ。ボヤッキーとトンズラーの特徴的な鼻は付け鼻(前者は足先の長い靴のような形をした鼻、後者はブタの鼻に似たような形をした鼻)で、出べそはベルトで表現されている。
・ドロンジョ(演:深田恭子)
ドロンボー一味の女性リーダー。家庭的なお嫁さんになることを夢見ている。戦いの中、ふとしたことでヤッターマン1号に恋してしまい…。
・ボヤッキー(演:生瀬勝久)
ドロンボー一味の発明担当。全国の女子高生のアイドルになることを夢見ている。ドロンジョをこよなく愛しているが、全く報われていない。武器は巨大フォーク、マジックハンド、イカスミマシンガン。
・トンズラー(演:ケンドーコバヤシ)
ドロンボー一味の怪力担当。無敵のレスラーになることを夢見ている。顔は怖いが仲間思いの人情派。武器は巨大スプーン、ブーケ型特殊爆弾、イカスミマシンガン。
・ドクロベエ(声:滝口順平)
ドロンボー一味に指令を与える謎の人物。「泥棒の神様」を自称している。ドロンジョには好意を寄せているが…。

監督            三池崇史
製作総指揮  佐藤直樹
                  島田洋一
脚本           十川誠志
出演者        櫻井翔(嵐)
                  福田沙紀
                  生瀬勝久
                  ケンドーコバヤシ
                  岡本杏理
                  阿部サダヲ
                  深田恭子
                  滝口順平(声の出演)
                  山寺宏一(声の出演)
                  たかはし智秋(声の出演)
音楽           神保正明
                  山本正之
                  藤原いくろう
主題歌        嵐『Believe』
配給           松竹
                 日活
公開           2009年3月7日
上映時間    111分
製作国       日本
言語          日本語
制作費       20億円

2009年3月14日 (土)

谷津バラ園の秋バラ_<17>_最終回_モナコ公国シリーズ

ずいぶん長いこと続けてきました「谷津バラ園の秋バラ」シリーズは最終回を迎えました。最終回を飾るのは、「モナコ公国」バラシリーズです。

1_dsr_3048rsプリンセス ドゥ モナコ(Princesse de Monaco)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1981年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:モナコ公国王妃となったグレース・ケリーに捧げられました。耐病性に優れた気品あふれる人気品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

2_dsr_3046rsプリンセス ドゥ モナコ その2
このプリンセス ドゥ モナコは良く撮りますが、いつもいい感じで撮れます。いつもフォトジェニックなこのバラが一番のお気に入りなのかもしれません。
可憐、可愛い、綺麗、格好いいなどなど、どの言葉も当てはまってしまいますよね。
あ~~~

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

3_dsr_2954rsジュビレ デゥ プリンス ドゥ モナコ(Jubile du Prince de Monaco)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2000年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:赤と白はモナコの国旗色であるため、故グレース王妃の夫君であるモナコ公国元首レニエ三世大公の即位50周年記念に捧げられました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

4_dsr_2948rsステファニー ドゥ モナコ(Stephanie de Monaco)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1971年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:モナコ公国ステファニ王女に捧げられました。中心から花弁に向かって変化する桃色の色彩が美しく、香りも楽しめる品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

5_dsr_2946rステファニー ドゥ モナコ その2

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

全18回にわたる「谷津バラ園の秋バラ」シリーズを終わります。

2009年3月13日 (金)

谷津バラ園の秋バラ_<16>

1_dsr_3062rノック アウト(Knock Out)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2000年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:花つきが良く、しかも育てやすいバラで、開ききる前の蕾にはティー系の香りもあります。身付も良く、季節の演出にも向いています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/60sec.(ISO200)

2_dsr_3088rガルテンツァーバァ'84(Gartenzauber'84)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1984年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:褪色のないスカーレット赤の半剣弁高芯咲きです。花もちがよく中輪系としては大きめの花が咲きます。名は「庭の魔法」という意味です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/125sec.(ISO200)

3_dsr_3090rサン フレーア(Sun Flare)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1983年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:明るい純黄色の丸弁平咲きで、花つきがよく次から次へと咲き続けます。光沢のある葉も美しいです。名は「太陽の炎」という意味です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

4_dsr_3092r花霞(Hanagasumi)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1985年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:クリーム白地で花弁のふちに、ピンクのぼかしが美しいセミダブルの花が株いっぱいに咲き続けます。株は0.7m程で低いです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

5_dsr_3097rスーパースター(Super Star)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1960年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
特徴:明るいサーモン朱色で朱色の銘花のひとつです。半剣弁高芯咲きで次々と花を咲かせますが、耐病性は少なく切花にも向く丈夫な品種です。

珍しい朱色のバラです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

6_dsr_3099r フリージア(Friesia)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1973年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:花色は鮮やかな純黄色で、中輪系としては数少ない芳香種のひとつです。美しい光沢のある葉もみごとで、矯性で0.7m位の株になります。

鮮やかすぎる、素晴らしい黄色!!!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

いよいよ、次回は最終回です。

2009年3月12日 (木)

谷津バラ園の秋バラ_<15>

1_dsr_3033r夢(Yume)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1994年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:さわやかなシャーベットオレンジ色の花を咲かせます。ボリュームのある花で栽培しやすい品種です。

オレンジシャーベットみたいですねぇ。
食べた~~~い。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/160sec.(ISO200)

2_dsr_3037rプリンセス タカマツ(Prencess Takamatsu)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1974年
作出国:日本
作出者:不明
特徴:高松宮妃喜久子 に捧げられた。 品種はハイブリッド・ティーで、美しいサーモンピンクの花をつける。

超、清楚!!!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/100sec.(ISO200)

3_dsr_3051rベビー ブレーズ(Baby Blaze)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1954年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:花色は明るい朱色が美しく、多花性花で耐病性に優れる銘花のひとつです。株はとても丈夫で育てやすい品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/60sec.(ISO200)

4_dsr_3054rマリア カラス(Maria Callas)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1965年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:花つきが良く、強健な株になります。花名は伝説的なオペラ歌手の名前で、つる性のものもあります。

私の趣味は写真以外にオーディオ(ステレオ、音楽鑑賞)があります。
クラシックではオペラ「カルメン」(ビゼー)が好きなんですが、このマリア・カラスがカルメン役をソプラノで歌っているCDがあります。圧巻ものです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/125sec.(ISO500)

5_dsr_3056rジーナ ロロブリジーダ(Gina Lollobrigida)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1990年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:褐色が少なく、強健で育てやすい品種です。一世を風靡したイタリア人女優の名前がつけられています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO500)

6_dsr_3058rブライダル ピンク(Bridal Pink)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1967年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:この品種の特徴は他にない花色で花嫁をイメージした淡いピンク色の半剣弁高芯咲きです。中輪系としては大きく切り花としても有名です。

ものすごくきれいな薄ピンクでしょ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO500)

7_dsr_3060rストロベリー クラッシュ(Strawbreey Crush)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1977年
作出国:イギリス
作出者:ディクソン
特徴:花色は花弁裏が青味がかかる朱赤色で、花弁数は30枚程度の半剣弁咲きになります。株は1m程でとても丈夫な品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO640)

2009年3月11日 (水)

谷津バラ園の秋バラ_<14>

1_dsr_2921rローズ・50(ゴーマル)ならしの
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2004年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:平成16年度、市制施行50周年を記念して作られたバラです。花径は13cmと大輪、オレンジ色はインパクトのある素晴らしい花色です。

本当に美しいオレンジ色です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_2940rケニギン ベアトリックス(Konigin Beatrix)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1983年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:オランダのベアトリック女王にささげられたバラで柔らかな橙色で花の基部は黄味がかっています。花つき、花もちがよく芳香が魅力です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

3_dsr_2943rロイヤル ウィリアム(Royal Willinm)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1984年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:故ダイアナ妃の愛息ウィリアム王子に捧げられました。正式な花名はドフトツァーバ84と呼ばれ「香りの魔法」を意味しています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

4_dsr_2964rヘルムット シュミット(Helmut Schmidt)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1979年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:明るい黄色の半剣弁高芯咲きで、花つきがよくコンパクトな樹形は鉢植えにも適しています。名は作出当時の西ドイツ首相の名前です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

5_dsr_2969rルージュ メイアン(Rouge Meilland)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1983年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:褐色の少ないルージュ色の色彩がひときわ目立つ半剣弁高芯咲きの品種です。株は横張り性で1.3m程になりとても丈夫で育てやすいです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

6_dsr_3020rファースト フェデラルズ ルネッサンス(First Federal's Renaissance)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1982年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:濃いピンク色に赤味を含み、花径が15cm以上の巨大な花を咲かせます。株は半直立性の高性で1.5m程になりとても丈夫です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

7_dsr_3022rチェリッシュ(Cherish)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1980年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:花色は可憐なサーモンピンク色の剣弁高芯咲きで、中輪系ととしては大きめで2~3輪の房咲きです。株は0.5m程でコンパクトに育ちます。

可愛らしいバラでした。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

8_dsr_3027rジャルダン ドゥ フランス(Jardins de France)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1998年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:非常に多花性で、輝くようなサーモンピンクがきわだち人目を引きます。「フランスの庭」という意味をもつ大変優れた品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

2009年3月10日 (火)

谷津バラ園の秋バラ_<13>

バラ図鑑の様相を呈してきました。
まだまだ、続きますよ。

1_dsr_2869r優花(Yuka)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2004年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:花がいっぱいに溢れるように咲きます。また、返り咲く花数も大変多いので長く楽しめる強健種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/2000sec.(ISO200)

2_dsr_2871rタンジェリーナ(Tangerina)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2004年
作出国:イギリス
作出者:ディクソン
特徴:鮮やかなオレンジ色から桃色に変化します。花名はタンジェリン(みかん)のような花色からつけられました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_2886rブラッシング ノック アウト
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2004年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:雄しべは白く、花弁はピンクのグランデーションが美しい可憐な花です。

あまり咲いていませんでしたので、寂しく一輪。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

4_dsr_2888rゴールド リーフ(Gold Leaf)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1998年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
特徴:鮮やかなレモンイエローの花をたくさんつけ、褐色も少なく淡い黄色を保ちます。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/2000sec.(ISO200)

5_dsr_2890r笑み(Emi)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2005年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:ロゼット咲きのたおやかな雰囲気で、この花と向き合っているとほほ笑みあうような優しさを感じさせられます。

ほほ笑み…。そうでした、そんな感じでした。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1000sec.(ISO200)

6_dsr_2895r常夏(Tokonatsu)

系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2005年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:剣弁高芯咲きで新緑の葉と橙の花の対比は、真夏の光り輝く太陽のようです。

うーーん! いい色。でも花芯にピントが合ってな~~い。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1000sec.(ISO200)

7_dsr_2900rキャスリン・モーレー
系統:イングリッシュローズ系(ER)
作出年:不明
作出国:イギリス
作出者:デビット・オースティン
特徴:きれいなソフトピンク色の、この上なく美しいカップ咲きの花である。良いティーローズ香。

上品!!!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

8_dsr_2907rコーヴェ デイル
系統:イングリッシュローズ系(ER)
作出年:不明
作出国:イギリス
作出者:デビット・オースティン
特徴:クリアローズピンク、オープンカップ咲きの花で金色の雄しべが魅力的。強い芳しいミルラ香。アーチ状に伸びる枝が形の良い樹形を作る。

あまりいい状態のがなかったんです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

2009年3月 9日 (月)

谷津バラ園の秋バラ_<12>_鈴木 省三作出のバラ その2

”ミスターローズ”こと鈴木 省三作出のバラを引き続き紹介します。

1_dsr_2914rあやおり(Ayaori)
系統:不明
作出年:1989年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:緋紅色で裏弁黄色の複色花。株は矯性で育てやすい。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

2_dsr_2916r桜霞(Sakuragasumi)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1990年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:ローズピンクの花を樹形一杯につける。満開の桜を思わせる。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_2923r緋扇(Hiogi)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1981年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:濃い朱色の巨大な花を咲かせる。強健な品種。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/100sec.(ISO200)

4_dsr_2926r宴(Utage)
系統:不明
作出年:1979年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:緋紅色の大輪花。耐暑、耐寒性をもつ強健種。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

5_dsr_2930r彩雲(Saiun)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1980年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:バラの秘めた情熱が燃え上がるような、黄色にオレンジ赤の覆輪花。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

6_dsr_2933r万葉(Manyo)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1988年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:輝くようなオレンジ色で、波打つ花弁が優美。強健種。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1000sec.(ISO200)

2009年3月 8日 (日)

谷津バラ園の秋バラ_<11>_鈴木 省三作出のバラ

谷津バラ園には”ミスターローズ”こと鈴木 省三(※)コーナーがあり、バラ好きの人々を楽しませてくれます。
そんな”ミスターローズ”作出のバラを紹介します。

1_dsr_2827r丹頂(Tancho)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1986年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:青空を舞う丹頂鶴のように、白い花弁に赤の覆輪が美しい花。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO400)

2_dsr_2833r紫雲(Shiun)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1984年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:最後まできりっとした花形を保つ。仏の乗る雲「紫雲」から命名。

素晴らしい紫色でした。そして、かっこいい。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO400)

3_dsr_2840r讃歌(Sanka)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1986年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:珊瑚色から燃え上がるような紅色がのってくる巨大輪花。強健種。

サンゴ色だって。いい色ですねぇ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

4_dsr_2842r光彩(Kosai)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1967年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:表面輝赤色、裏弁黄色の複色花。日本初のARRS(オールアメリカンバラコンテスト)で金賞受賞。米国名「ミカド」。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/160sec.(ISO200)

5_dsr_2847r朱王(Shuou)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1982年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

6_dsr_2860r花籠(Hanakago)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1977年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

7_dsr_2862r星光(Seiko)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1975年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:フロリバンダのような花房で多花性。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/3200sec.(ISO200)

※鈴木 省三(Wikipediaより)
<略歴>
1913年東京府小石川に生まれる。1922年下落合に転居。東京府立第六中学校(現・東京都立新宿高等学校)卒業後、東京府立園芸学校二部専修科(東京都立園芸学校で造園、育種学などを学ぶ、園芸学校卒業後は園芸業者のもとで見習い、この頃からバラへの関心をもち始める。1938年に現在の世田谷区奥沢に「とどろきばらえん」開園。バラの生産と育種を始める。
戦後は「とどろきばらえん」を拠点に育種に取り組むほか、各地のバラの展示会に参加。京成電鉄の依頼で谷津遊園の「バラ園」を造園。1959年に「京成バラ園芸」が創業され、研究所所長になる。1974年に「とどろきばらえん」閉園。以降は「京成バラ園芸」で育種に取り組む。世界中のバラの育種家と知己となる一方で、香りや花色の研究に取り組んだ。また、植物品種の知的財産権である育成者権保護のため法制整備に尽力し、昭和53年種苗法の制定に貢献した。その後、顧問に退き、2000年に永眠。

<ミスターローズ>
「ミスターローズ」の由来は、1986年11月にニュージーランド南島のテムカと言う町に、オールドローズの権威でありコレクターのトレヴァー・グリフィス氏を訪ねた。そこに、氏のバラ園を見学中に地元ティマル ヘラルド紙の新聞記者が取材にみえ、翌日の一面と二面に写真入で紹介されて、そこで初めて「ミスターローズ」と言う言葉が使われた。 鈴木省三のバラの香りについての研究は化粧品会社からも注目され、1980年代ごろ、資生堂が手がけた『青バラの香り』の商品開発には鈴木氏が深く関わった。

<育種品種>
とどろきばらえん時代
1956年 HT - 天の川、金色堂、春の武蔵野、夢殿 / FL - 春の舞 / S・CL - 薫夫人 / S - 朝霧
1957年 HT - 光源氏、根室の朝、浅間 
1958年 HT - せせらぎ、雲海、銀嶺、桜島、夏まつり、月明、法隆寺 / FL - 陽明門、かがりび
HT - ハイブリット・ティー FL - フロリバンダ S - シェラブ・ローズ S・CL - セミ・クライミング・ローズ
京成バラ園芸時代
京成バラ園芸時代に作出した品種は「京成バラ園芸」名義である。

2009年3月 7日 (土)

谷津バラ園の秋バラ_<10>

1_dsr_2813rコッペリア(Coppelia)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1952年
作出国:フランス
作出者:メイアン

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

2_dsr_2853rマイ ノールペル(My Norpele)
系統:不明
作出年:不明
作出国:不明
作出者:不明

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

3_dsr_2865r和音(Waon)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2004年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:花の中心に灯りを灯したような黄色が印象的な花です。楚々とした雰囲気、演出したい場所に調和し「和音」を奏でるかのようです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

2009年3月 6日 (金)

谷津バラ園の秋バラ_<9>

1_dsr_2789rフー ペルネ・デュッシェ(Feu Pernet・Ducher)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1935年
作出国:フランス
作出者:マルラン
特徴:黄色のバラとしては初期のバラで偉大な先人に捧げられています。優しいクリームイエローで中心にアプリコット色が潜みます。香はフルーツ香です。樹形は半横張り、強健で花付き良く浅い緑の葉も優しい印象です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_2791rゴールデン マスターピース(Golden Masterpiece)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1935年
作出国:アメリカ
作出者:バーナー

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

3_dsr_2793rアントニア リッジ(Antonia Ridge)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1976年
作出国:フランス
作出者:バオリーノ

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/125sec.(ISO200)

4_dsr_2803rポートレイト(Portrait)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1971年
作出国:アメリカ
作出者:スターローズ
特徴:艶のある赤みを帯びたピンク、濃い芳香。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

5_dsr_2807rパーティー ドレス(Party Dress)
系統:不明
作出年:1961年
作出国:イギリス
作出者:H.ロビンソン

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

6_dsr_2809rスヴニール ドゥ アンネ フランク(Souv d' Anne Frank)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1960年
作出国:ベルギー
作出者:デルフォルグ
特徴:黄色~ピンクがかったオレンジ色の半八重咲きの房咲き。咲きはじめは黄色で徐々に色変わりする花色が美しいバラ。花名はアンネ・フランクにちなみます。丈夫な強健種で次々と咲き、花もちもよいです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

7_dsr_2811rアンネ フランクその2

たくさんの人が写真を撮っていました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

2009年3月 5日 (木)

谷津バラ園の秋バラ_<8>

1_dsr_2676rヘンリー フォード(Henry Ford)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1954年
作出国:アメリカ
作出者:ハワード
特徴:花は剣弁高芯咲きで、花径は15cmくらいになる巨大輪です。花色はいぶし銀がかった深みのある桃色で、見事な花形になる。花弁数は20枚前後と少ないが、弁幅が広く、長い花弁が開くときは雄大で特徴がある。つぼみは長く、美しい。芳香は強く、コンテスト用の品種として人気を集めている。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f5.6  1/200sec.(ISO200)

2_dsr_2753rイヴ ピァッジェ(Yves Piaget)
系統:アンティークタッチローズ系(AT)
作出年:1984年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:ローズピンク色のしゃくやく咲き(木バラタイプ)。フリルのかかった切れ込み弁のたっぷりとしたしゃくやく咲きで、たいへん豪華なバラ。1982年バガテル国際コンクール芳香カップ受賞。1982年ジュネーブ国際コンクール金賞及び芳香賞受賞他。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f5.6  1/320sec.(ISO200)

3_dsr_2782r香貴(Koki)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1995年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:多弁性でボリュウムのある花。株立ち良く花着きも多い。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

4_dsr_2784r芳純(Hojun)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1981年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:温かいピンク色で、半剣弁高芯咲き。花も優雅で丈夫な品種です。香りのバラの代名詞といわれるほどの芳香があります。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

5_dsr_2786rネクター(Nectar)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1994年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

2009年3月 4日 (水)

谷津バラ園の秋バラ_<7>

1_dsr_3072rsビック ドリーム(Big Dream)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1984年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
特徴:明るい緋赤色の蕾から渋味のあるローズ赤の巨大な花を咲かせます。株はとても丈夫で半直立性の大株になります。

深い濃ピンクで綺麗でした。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

2_dsr_3076rsマスコット'77(Mascotte '77)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1977年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:花色は濃黄色にローズレッドの覆輪が入ります。丸弁に近い半剣弁高芯咲きです。株は0.5m程の低めで育ちにくいです。

かっ、わいいーーー!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

3_dsr_3080rsマスコット'77その2

ゆうが~~~!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

4_dsr_2873rヒストリー(History)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2003年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
特徴:ソフトな花色と花形がロマンチック雰囲気で、独特な魅力を持つ丸い蕾がいっせいに並ぶ様子は圧巻です。

神秘的な感じでしたよ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

5_dsr_2893rスウィート メリナ(Sweet Melina)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2002年
作出国:ドイツ
作出者:タンタウ
特徴:剣弁高芯咲きの大輪花。ローズピンクと白の混色の花は甘い香りがある。

正しい? バラのかたちですねぇ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

そろそろ、おしまいにしようかとも思いましたが、もう少し続けます。(笑)

2009年3月 3日 (火)

谷津バラ園の秋バラ_<6>_フォトジェニック大賞「秋月」

今回撮影したバラのフォトジェニック大賞は、「秋月」です。
おそらくこのバラにとって今日が一番生き生きと咲いた日だったのでしょう。そこに”ぽよりん”が出会った…、そんな感じです。
とにかく信じられないくらいみずみずしく、しっかりと元気よく咲いているのでした。
私の好きな色は、黄色とオレンジ色ですが、この鮮やかな黄色にクラクラするのでした。まるで、一生に一度の一目惚れをしてしまったかのように。。。。。
たくさんシャッターを切ったうちの5枚を載せました。

1_dsr_2996rs秋月(Shugetsu)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1982年
作出国:日本
作出者:京成バラ園芸
特徴:澄んだ黄色の色彩と剣弁がマッチして、きりりとした印象の花です。光沢の強い葉も美しく早咲きで、株は1.2m程の半横張り性です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_3001rsNikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

3_dsr_2988rsNikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

4_dsr_2979rsNikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

5_dsr_3004rsNikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

2009年3月 2日 (月)

谷津バラ園の秋バラ_<5>

1_dsr_2898rsレッドクィーン(Red Queen)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1998年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:くせのない赤色の花と、整った美しい花形はまさにクィーンの名にふさわしい花です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

2_dsr_2910rs女神(Megami)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1980年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:温かな感じのする大輪花で、花もちがよく形くずれが少ない。

うーん! う・つ・く・し・い

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/2000sec.(ISO200)

3_dsr_3065rsラバグルート(Lavaglut)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1978年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:花色はコック輝くビロード赤色の小型の丸弁咲きで、弁質が特に強く花もちがよい遅咲きです。耐寒性・耐病性に優れている丈夫な品種です。

吸い込まれるような幻想的な「あか」でした。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/125sec.(ISO800)

2009年3月 1日 (日)

谷津バラ園の秋バラ_<4>

1_dsr_2877rsロナルド レーガン ローズ(Ronald Reagan Rose)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2004年
作出国:アメリカ
作出者:J&P社
特徴:赤裏弁淡白の半剣弁高芯咲き。故ロナルド・レーガン元米国大統領に捧げられたバラです。蕾の時に見せる花びらの表と裏・赤と白が星条旗を思わせます。

きれいなのを探すのが結構大変ですね。赤って…。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/400sec.(ISO200)

2_dsr_2884rsピンク ノックアウト(Pink Konck Out)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:2004年
作出国:フランス
作出者:メイアン
特徴:かわいいピンクの花が、株を覆いつくすほどたくさん咲きます。初冬の頃まで咲きつづけます。

ほんと、かわいらしいですね。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

3_dsr_2918rs連弾(Rendan)
系統:フロリバンダ系(FL)
作出年:1987年
作出国:日本
作出者:鈴木 省三
特徴:緋紅色に中心は白色の鮮やかな色合いで、平咲の単純な花型が快い。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/500sec.(ISO200)

4_dsr_2959rsコンラッド ヘンケル(Konrad Henkel)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1983年
作出国:ドイツ
作出者:コルデス
特徴:褪色の少ない光沢のある緋紅色の花弁と深い緑色の大きな葉との調和がとても美しく、とても丈夫で育てやすい品種です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

5_dsr_3010rsピンク パルフェ(Pink Parfait)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:1960年
作出国:アメリカ
作出者:スイム
特徴:花色が明るいピンク色の剣弁咲きで香りのよい花を咲かせます。株はやや直立性でとてもよく育ちます。花弁数は30枚程度です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »