2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« オリンパスOMシステム_OLYMPUS OM-1N(Black) | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 »

2009年4月15日 (水)

オリンパスOMシステム_バリマグニファインダーとアイカップ

レンズボディと手に入れました。
マクロ撮影に必要な機材を揃えないと…。
でも現行品ではないので中古での調達です。
今まで中古で揃えた経験はありません。
でも始めてしまったので、行けるところまで行くしかありません。
オークションや中古店を探して見つけないと…。

1_r0011720★ バリマグニファインダー ★
新宿の有名中古カメラショップで元箱入、ケース付の良品を見つけて即買いでした。

RICOH GX200  at f2.7  1/30sec.(ISO154)

2_r0011719バリマグニファインダーを入れるケースです。
立派なケースですねぇ。

RICOH GX200  at f2.7  1/15sec.(ISO154)

3_r0011725OM-1Nに取り付けてみました。

バリマグニファインダーとは:以前の記事(ニコンアングルファインダー
アングルファインダーとマグニファイヤーの機能を持つアタッチメント。アングルファインダーとして全視野を見ながら構図を決める場合は倍率を1.2×に合わせ、マグニファイヤーとして正確なピント合わせをする場合には2.5×にします。接眼部分には+3~-7ディオプターの範囲で視度調整ができる回転ヘリコイドがついています。また、接眼アングルは360°自由に変換できます。

RICOH GX200  at f2.5  1/20sec.(ISO154)

4_r0011723★ アイカップ ★
新宿の委託中古店で発見しました。
ファインダーが覗きやすくなります。(メガネの場合はNG)
これに視度調整レンズを入れると視度補正が可能となります。
私の場合は、-2を入れてみました。(-2レンズはオークションでゲット)

RICOH GX200  at f2.7  1/15sec.(ISO154)

5_r0011727取り付けたところです。
以前持っていたOM-1のときにも同じものを付けていました。
再現できました。

RICOH GX200  at f2.7  1/8sec.(ISO154)

« オリンパスOMシステム_OLYMPUS OM-1N(Black) | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンパスOMシステム_バリマグニファインダーとアイカップ:

« オリンパスOMシステム_OLYMPUS OM-1N(Black) | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 »