Nikon F2 Photomic ASの貯金箱です。
RICOH GX200 at f2.9 1/40sec.(ISO125)
贈呈 新宿西口 ヨドバシカメラ
製作 (株)ヨドバシカメラ 1978.7
実用新案特許願 第115038号
とあります。
RICOH GX200 at f2.5 1/30sec.(ISO77)
こんな白い帯箱?に入っていまして、
RICOH GX200 at f2.9 1/30sec.(ISO154)
帯箱を取ると、えんじ色の高級箱が出てきます。
この箱の中にブロンズ仕上げの貯金箱が入っていました。
RICOH GX200 at f2.9 1/10sec.(ISO154)
ほら、レンズも外れて本格的!!!
RICOH GX200 at f2.9 1/40sec.(ISO148)
底には、ヨドバシカメラ コマーシャルソング 作詞 藤沢 昭和ってあります。
RICOH GX200 at f2.7 1/30sec.(ISO77)
1
丸るい緑の山手線
まん中と通るは中央線
新宿西口 駅の前
カメラは ヨドバシカメラ
2
新宿西口駅前に
大きなカメラの店がある
安くて何でも そろってる
カメラは ヨドバシカメラ
3
若者集まる新宿に
うれしいカメラの店がある
安くて何でも そろってる
カメラは ヨドバシカメラ
4
良いパパ 良いママ 良い家族
8ミリ仲間の店がある
新宿西口駅の前
カメラは ヨドバシカメラ
5
ヨドバシ 良い品 良いカメラ
安くて何でも そろってる
新宿西口駅の前
カメラは ヨドバシカメラ
と歌詞が5番までありました。
写真では新宿西口の「新」の字が彫られていないレア物?
ヨドバシカメラは1960年に藤沢 昭和(ふじさわ てるかず)によって創業とあるので、社長自らの作詞ですね。
曲のほうは「リパブリック讃歌」(The Battle Hymn of the Republic、通称「友だち讃歌」)という有名な曲。
『お玉じゃくしは蛙の子』『権兵衛さんの赤ちゃん』『太郎さんの赤ちゃん』などの替え歌が多い曲ですよね。
RICOH GX200 at f2.7 1/15sec.(ISO154)
こんなものをどうやって手に入れたのかって?
RICOH GX200 at f2.9 1/25sec.(ISO154)
以前の記事(Nikon F2 Photomic AS)で紹介していますが、私の初めてのNikonカメラは、「Nikon F2 Photomic S」でした。当時ニコンはカニ爪ガチャガチャ方式でしたが、Ai方式に変更になり、ファインダーをとり換えれば、面倒なガチャガチャの必要がなくなるという一大事件(私にとっては)がありました。
カメラより高い? ファインダーを買いにヨドバシカメラに行きました。
その時、ニコンボディを購入するとブロンズ仕上げ貯金箱がもらえるというキャンペーン中でした。
私は、カメラボディではなく、F2用の交換ファインダーの購入でしたが、高いものを買ったのだから、もらうことができないかとお願いして手に入れたものです。
RICOH GX200 at f3.5 1/13sec.(ISO154)
今でも防湿庫のてっぺんに鎮座してカメラやレンズを見守っています。
RICOH GX200 at f2.9 1/40sec.(ISO114)
最近のコメント