富士見高原ゆりの里_速報
「明野町のひまわり」シリーズの途中ですが、割りこみ記事投稿です。
きのう(7/18)、富士見高原ゆりの里に「ゆり」を撮りに行ったので速報版です。
天候は小雨、”ぽよりん”にとっては絶好の撮影日和でした。
現在、昨年の11月中旬の紅葉の写真を載せているところに2年前に撮った「ひまわり」の写真を紹介しているところです。
「ゆり」の写真を整理して載せるのは、いつのことになることやら・・・・・。
長野県富士見高原は標高1400m、東京の「ゆり」は見頃を過ぎて、ほぼ終わっていますが、ココはこれからです。
白樺の森の中に「ゆり」、感動的です。
Nikon D700 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f9 1/160sec.(ISO200)
”ぽよりん”の好きなオレンジ色のゆり「ロイヤルトリニティ」(すかしゆり系)です。
Nikon D700 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
at f3.5 1/1250sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f5.6 1/400sec.(ISO200)
緩やかな傾斜に「ゆり」がたくさん咲いています。冬はスキー場の初心者コースになります。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f5.6 1/1600sec.(ISO200)
白樺の木に羽化したばかりの「セミ」を発見!!
翅は薄緑色に透きとおっていてキレイ!!
この段階じゃセミの種類は不明です。
ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、君は誰???
”ぽよりん”は、ヒグラシが一番好きです。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/320sec.(ISO200)
« 明野町のひまわり_5_Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮ったひまわり | トップページ | 明野町のひまわり_6_こうやって咲くんですね »
コメント
« 明野町のひまわり_5_Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮ったひまわり | トップページ | 明野町のひまわり_6_こうやって咲くんですね »
あちゃ~~



レンズの記事もヒマワリの咲き方の記事も
見てたのに。。。
なんでこれだけ見逃してたんだろう
思い返すと地元のお祭りの写真を整理してたんで
飛んでしまったんだと思われます。
どうもすいませんでした(ペコリ)
それにしても
ユリ、ユリ、ユリですごい場所ですね~~
ここは株元に「品種名」ボードありですか?
もしかして、、なしで
ぽよりんさんが自力で調べているとか???
それにしても・・・ユリシリーズ、、、
掲載がいつになるか。。。気になります
投稿: 亀三郎 | 2009年7月23日 (木) 00時25分
亀三郎さん、こんばんは。
> ユリ、ユリ、ユリですごい場所ですね~~
> ここは株元に「品種名」ボードありですか?
> もしかして、、なしで
> ぽよりんさんが自力で調べているとか???
ボードはないんですよ。
だから、戻ってきてからネットで調べてます。
(絶対に合っているという確証はナシです)
投稿: ぽよりん | 2009年7月24日 (金) 22時14分