2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« Mamiya-6ⅣB(前期型)のオーバーホール | トップページ | 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その10 »

2009年9月19日 (土)

Mamiya-6勢揃い

ということで家には完動品のMamiya-6が4台もあることになりました。

1_r0014056 左から:Mamiya-6ⅣB(前期型)Mamiya-6AutomatMamiya-6KⅡMamiya-6ⅣB(後期型)

RICOH GX200  at f3.8  1/23sec.(ISO154)

2_r0014060 左から:Mamiya-6ⅣB(前期型)、Mamiya-6Automat、Mamiya-6KⅡ、Mamiya-6ⅣB(後期型)

RICOH GX200  at f3.8  1/23sec.(ISO154)

3_r0014055 左から:Mamiya-6ⅣB(前期型)、Mamiya-6Automat、Mamiya-6KⅡ、Mamiya-6ⅣB(後期型)

RICOH GX200  at f3.8  1/23sec.(ISO154)

4_r0014051 上から:Mamiya-6ⅣB(前期型)、Mamiya-6Automat、Mamiya-6KⅡ、Mamiya-6ⅣB(後期型)

RICOH GX200  at f3.3  1/17sec.(ISO154)

Mamiya-6は家にある型を含め、1940年(昭和15年)12月の初代機から、以下の通りの型があり、カルトな世界です。
父からもらった6ⅣB(前期型)を良く見てみると、外観は前期型のように見えますが、シャッターはSEIKOSHA MXと後期型の特徴となっています。前期型じゃないかもしれませんが、区別がつかなくなっちゃうので前期型ということにしておきます。

Ⅰ型:1940年(昭和15年)12月
ⅠA型:1941年(昭和16年)
Ⅲ型:1942年(昭和17年)
Ⅱ型:1943年(昭和18年)
ⅡA型:1943年(昭和18年)
Ⅳ型:1947年(昭和22年)10月
Ⅴ型:1954年(昭和29年)8月
K型:1954年(昭和29年)8月
ⅣB型:1955年(昭和30年)5月
Automat型:1955年(昭和30年)12月
KⅡ型:1956年(昭和31年)3月
ⅣS型:1957年(昭和32年)10月
P型:1957年(昭和32年)12月
AutomatⅡ型:1958年(昭和33年)7月

« Mamiya-6ⅣB(前期型)のオーバーホール | トップページ | 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その10 »

コメント

こんにちは^^
なんと。。。mamiyaシリーズ、、、
壮大になったのでしょう。。。
私のレベルでは、とてもこの世界には、
ついて行けませぬ
週末は、コスモスOR彼岸花狙って
どちらかお出掛け中でしょうかね???
いずれにしても、また「速報版」が出るのを
待っていますよ!!

PS ついに「マクロ・レンズ」を購入しました^^
  見に来て下さいませ(ペコリ)

亀三郎さん、こんばんは。

Mamiya-6を4台というのは狂っているので、相手にしないでね。

買うとは思っていましたが、ついにマクロレンズですね。

言い忘れたことがありました。
マクロレンズの紹介ログですが。。。
ぽよりんさんの手法を
完全にパクッて、拙いながらもマネしました
その辺りは、どうかご了承下さいませ(ペコリ)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mamiya-6勢揃い:

« Mamiya-6ⅣB(前期型)のオーバーホール | トップページ | 東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その10 »