2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 鋸南町の水仙の里 | トップページ | 鋸南町の水仙の里_その2 »

2009年10月21日 (水)

鋸南町の水仙の里_その1

それでは、時系列に写真を紹介していきましょう。

1_dsc_2462rs まだ、朝の7時半、気温2度です。
さむ~~~い!!!

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f11  1/6sec.(ISO100)

2_dsc_2467rs 水仙の柑橘系の良い香りが漂っています。

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f4.5  1/250sec.(ISO200)

3_dsc_2468 タテ1m、ヨコ2mくらいの大きさの散策マップが掲げてありました。
初めて来た人にはありがたいですね~。
(小さい字が、このままで読めない場合、ダウンロードして元サイズにすれば読めるはずです。)

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f5.6  1/180sec.(ISO200)

4_dsc_2480r 道中、風になびく感じが良かったので。。。。。

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f7.1  1/160sec.(ISO200)

5_dsc_2476 「馬つなぎ石」!?
寄ってみることにしました。

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f5.6  1/640sec.(ISO200)

6_dsc_2477 右下にある「石」が源 頼朝に献上された名馬”池月”がつながれていた石「馬つなぎ石」だそうです。
ふーん~。

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f9  1/200sec.(ISO200)

7_dsc_2485r 「カメラスポット」とあります。
テレビ放映や観光案内などのパンフレット類は、ココから撮ったものが多いそうです。
あっ、「カメラスポット」は撮ったけど、ココからの風景を撮るのを忘れました。

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f8  1/800sec.(ISO100)

« 鋸南町の水仙の里 | トップページ | 鋸南町の水仙の里_その2 »

コメント

カメラスポット表示が面白いですね~。
撮影禁止が世の中増えている中、こういうのを見つけると心が和みます。笑

小鳥遊さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

> 撮影禁止が世の中増えている中、こういうのを
> 見つけると心が和みます。
ホント、そうですよね~。

この水仙ロードは、何ヶ所かにカメラスポットの
案内板が出ていて、珍しい観光地? だなと思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鋸南町の水仙の里_その1:

« 鋸南町の水仙の里 | トップページ | 鋸南町の水仙の里_その2 »