鋸南町の水仙の里_その4_GPSユニットGP-1
水仙の写真の途中ですが、機材紹介をします。
Nikon GPSユニットGP-1です。(2008年12月の購入)
これを使うと画像撮影時の緯度、経度、標高、日時が記録できます。Googleなどの地図情報と連携させて、画像付きのオリジナルマップ作成などが可能となります。(税込定価:22,050円)
今回のように初めて行くところであったり、撮影ポイントがたくさんあったときに、あとでどこで撮ったのだったのかがGoogle地図にバッチリと表示されます。
D200とD700にときどき付けて出かけていますが、大変重宝しています。
精度は、ほぼドンピシャです。
それでは、Nikon GPSユニットGP-1開封ショーをどうぞ。
RICOH GX200 at f2.7 1/20sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f2.7 1/30sec.(ISO130)
RICOH GX200 at f2.5 1/30sec.(ISO119)
RICOH GX200 at f2.7 1/30sec.(ISO77)
« 鋸南町の水仙の里_その3_Mamiya-6 Automatで | トップページ | 鋸南町の水仙の里_その5 »
GPSいいなぁ~!この方面ではニコンがかなり先行してますよね~。
D700に装着した姿もかっこいいです!!
投稿: 小鳥遊 | 2009年10月24日 (土) 20時02分
★ 小鳥遊さん、こんにちは。
GPSはホント、役に立ちますョ。
私も1ヶ月ほど前からCanon EOSユーザーになりました。
40Dを新品扱いで買いました。
10本くらいあるオリンパスとペンタックスのレンズを
マウントアダプターを付けてデジタルでも使えるようにしました。
Canonのレンズをまだ1本も持っていない邪道ユーザーです。
投稿: ぽよりん | 2009年10月25日 (日) 16時57分