鋸南町の水仙の里_その5
道の駅きょなん~頂上までの「江月水仙ロードコース」は往復7.5キロあります。
水仙の里の道は細く、車で行くことはNGとなっているので、車は指定の駐車場に止めて、歩きながらの撮影でした。
このページは、来た道を戻る道中の写真です。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5.6 1/640sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/250sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/1250sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/250sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5.6 1/800sec.(ISO200)
あの藪が”デーデッポの足跡”です。
近頃は整備をしていないので足跡は藪になってしまったと。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/90sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/320sec.(ISO100)
”笑楽(わらく)の湯”(http://www.town.kyonan.chiba.jp/sukoyaka/waraku/waraku.htm)
「江月水仙ロード」をあとにし、車で帰り道を進んでいると、鋸南町町営の温泉? があるじゃありませんか。
撮影開始時2度、終了時7度という気温の中、7:30~11:30まで歩いていましたので、体の芯から冷え切っているところに天国でした。
入浴料500円とタオルを200円で買って体を温めてから、帰路の途につきました。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/2000sec.(ISO100)
「鋸南町の水仙の里」シリーズを終わります。
« 鋸南町の水仙の里_その4_GPSユニットGP-1 | トップページ | 第41回東京モーターショー2009_速報 »
« 鋸南町の水仙の里_その4_GPSユニットGP-1 | トップページ | 第41回東京モーターショー2009_速報 »
コメント