「天使の恋」の広告(佐々木 希)
地下鉄の電車の中、ドア窓にシール広告発見!
ただ今ブレーク中の佐々木 希主演の「天使の恋」の広告でした。
可愛いですねぇ~。
以前の佐々木 希の記事:
「ロッテfit's(フィッツ)の広告(佐々木 希&佐藤 健)」
「雑誌愛読月間の広告(佐々木 希)」
NTT DoCoMo P-01A at f3.4 1/42sec.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
地下鉄の電車の中、ドア窓にシール広告発見!
ただ今ブレーク中の佐々木 希主演の「天使の恋」の広告でした。
可愛いですねぇ~。
以前の佐々木 希の記事:
「ロッテfit's(フィッツ)の広告(佐々木 希&佐藤 健)」
「雑誌愛読月間の広告(佐々木 希)」
NTT DoCoMo P-01A at f3.4 1/42sec.
東京銀座数寄屋橋交差点付近を歩いていると、きれいなショーウィンドーを発見と同時にパチリ!
PEACH JOHN THE STORE(ピーチ・ジョン・ザ・ストア)はこのビルのB2Fにあるとのこと。
ピーチ・ジョン(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より:
ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)は、女性向け下着通信販売会社、及び同社が発行する通販カタログの名前。
野口美佳が、当時の夫である野口正二とともに、1994年に設立した。日本版のヴィクトリアズ・シークレットともいわれる。ピーチ・ジョンとは、桃太郎の英訳(太郎=johnというのは意訳)。
以前の記事…「PEACH JOHN THE CATALOGUE(ピーチ・ジョン・ザ・カタログ)」
RICOH GX200 at f3.6 1/18sec.(ISO64)
千葉県松戸市にある本土寺の紅葉ライトアップに行ってきました。
速報版として何枚かの写真を紹介します。
整理ができたら、あらためて記事投稿をする予定です。
[撮影日:2009年11月23日(月)]
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f3.5 1/30sec.(ISO2000)
Nikon D700 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/20sec.(ISO2000)
Nikon D700 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/13sec.(ISO800)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f3.5 1/30sec.(ISO2000)
帰り道で和菓子屋さん発見!
いちご大福とみかん大福を買って帰りました。
ちょっと高いけど美味かったわ~
私の評価:★★★★★(5点)
RICOH GX200 at f6.5 1/400sec.(ISO64)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/200sec.(ISO1600)
みかん大福1個300円
どちらも美味かったけど、みかん大福の方が好きだな~
以下、お店の情報です。
店名:御菓子司 角八本店
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3012
電話:0475-42-2068
営業時間:7:00-18:00
定休日:木曜日
特徴:
御菓子司角八本店は江戸寛政年間、玉前神社の門前、一宮城の城下として栄えた上総之国一宮に生まれ、明治39年より和菓子創りを続けてまいりました。
ご愛顧いただいておりますお客様には本当に感謝申し上げます。
千葉県、上総一宮へお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ。
だそうです。
「椿公園」シリーズを終わります。
以前紹介したMamiya-6ⅣB(後期型)のデビューです。
RICOH GX200 at f2.9 1/80sec.(ISO80)
Mamiya-6 ⅣB at f5.6 1/100sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
ここから先、50年前のカメラで撮った写真と最新のデジタルカメラでのそれを比較してみましょう。
Mamiya-6 ⅣB at f11 1/100sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
RICOH GX200 at f8.1 1/90sec.(ISO100)
Mamiya-6 ⅣB at f11 1/500sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f11 1/1000sec.(ISO200)
Mamiya-6 ⅣB at f8 1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f8 1/320sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/500sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/125sec.(ISO200)
※ 八手(ヤツデ)
一般名:八手(ヤツデ)
学名:Fatsia japonica
別名:天狗の羽団扇(テングノハウチワ)
科属名:ウコギ科ヤツデ属
原産地:日本
特徴:
・花期…10~12月
・花径…0.5cm
・花色…白
・実色…黒
・樹高…200cm
その他:
八手は、秋~冬、白花を散形花序に出すウコギ科ヤツデ属の耐寒性常緑低木です。翌年5月に球形の実が熟して黒くなります。葉が掌のように深裂しているので、その名があります(実際には7裂または9裂するものが多いようです)。手入れの必要がなく、日陰・日向・大気汚染に強い植物です。蝿が嫌いな匂いを出すので、ユーカリや、大千成(オオセンナリ)のように、ゴミ箱やトイレの近くに植えられることも多いようです。
椿の花は時期を外しましたが、山茶花(サザンカ)(※)はちょうど良かったかな。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/500sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/125sec.(ISO200)
※ 山茶花(サザンカ)
一般名:山茶花(サザンカ)
学名:Camellia sasanqua
別名:姫椿(ヒメツバキ)、岩花火(イワハナビ)
科属名:ツバキ科ツバキ属
原産地:日本
特徴:
・花期…10~翌2月
・花径…5~7cm
・花色…赤・桃・白
・樹高…50~120cm
その他:
山茶花は、花の少ない時期に咲くツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木です。同属同科の椿(ツバキ)と似ていて、見分け方がとても難しい。山茶花は、花びらがバラバラと散るので、地面に落ちた花びらで確認するができます(椿は、花ごとポコッと散って落ちます)。山茶花も実は椿と同じように実がなり、油も採取できます。
開花情報の事前調査不足でした。
ご覧のとおり、旬な状態の椿(※)はありませんでした。[撮影日:2009/2/7(土)]
事前にいすみ市役所観光担当者に電話をして確認しました。[確認日:2009/2/6(金)]
Q:HPで見ごろが2/下~3/上となっていますが開花状況はどうでしょうか?
A:見ごろをその時期にしているのは2/28~3/土・日に「椿まつり」をする予定となっていることと、ちょうどその時期が見ごろであろうという判断からです。
Q:それでは、この週末あたりでは早すぎますね。全然咲いていないんですか?
A:椿公園には1000種類以上の椿があります。それらが一気に咲くのではないので、今でも咲いている種類があります。いちばん咲きほこりそうなのが、HPで見ごろとしている時期になる予想です。
Q:駐車場はありますか?
A:駐車場は公園にあり、20台停めることができます。いっぱいでしたら市役所に停めても良いですよ。
Q:椿公園への入園時間はどうですか?
A:公園の入園時間は特に設けていません。ただし、イベント館に入れる時間は決まっていますよ。
このやりとりで、見ごろの3週間前だけど、咲いている花はあるだろうなぁ、1000種類もあるんじゃね。と考えて撮影に行くことを決定してしまいました。
バラの場合は、見ごろ予想の3週間くらい前から撮影を始めているので、椿も同じだろうと考えたのが失敗でした。
遠いので何度も行ける場所ではないので、今度行くときは見ごろに合わせて行くことにします。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/125sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/60sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/200sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f4 1/125sec.(ISO200)
※ 椿
一般名:椿(ツバキ)
学名:Camellia japonica
別名:藪椿(ヤブツバキ)
科属名:ツバキ科ツバキ属
原産地:日本
特徴:
・花期…12~翌4月
・花色…紅・白・桃・紅に白斑入・紅白ぼかしなど
その他:
椿は、江戸時代から栽培されている花で、多数の園芸品種があるツバキ科ツバキ属の常緑高木です。花が首から落ちることから不吉とされ、好まない人もいます。木材は櫛や、焼かれて炭とされます。果実は絞って椿油として利用されます。同科同属の山茶花と花や木全体が似ており見分けるのが難しいです。両者の見分け方は、地面に落ちている花びら見るのが一番簡単です。椿は咲いたままの形で花が落首するのに対し、山茶花は花びらが1枚づつ散って花が落ちます。
夏に白い花を咲かせる夏椿や、日本茶の茶葉となる茶も同じツバキ属の仲間です。
千葉県夷隅郡大原町にある「椿公園」で撮った写真を紹介します。[撮影日:2009/2/7(土)]
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f5.6 1/500sec.(ISO200)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
椿公園
〒298-0003 千葉県いすみ市深堀539
<撮影日時>
2009/2/7(土)6:10-9:30
<天候>
薄曇りのち晴れ(気温:開始時4度、終了時7度)
<カメラ1>
Nikon D700
[記録媒体]
SanDisk Extreme DUCATI EDITION 4GB(300x)
[レンズ]
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
[カメラ1用機材]
GPSユニットGP-1
[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2
<カメラ 2>
Mamiya-6 ⅣB(後期型) Dズイコー 75mmF3.5
[フィルム]
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
[フイルムスキャナー]
EPSON F-3200
<共有機材>
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
試してみたら、新しい!
試してみたら、深かった!
東京新聞ためしよみ 1週間無料
CMキャラクターは、なぎら 健壱と紺野 まひる
前回の東京新聞の記事:「東京新聞の広告板_その3(紺野 まひる)」
RICOH GX200 at f5 1/68sec.(ISO64)
バーボンウィスキーFour Roses(フォア・ローゼズ)の広告です。
コレは、地下道で発見!(タテ1m×ヨコ3mくらい)
RICOH GX200 at f3.2 1/17sec.(ISO64)
コレは、東京メトロ地下鉄ホーム近辺で発見した巨大広告!!(タテ2m×ヨコ3mくらい)
美味そうなのだ。
フォア・ローゼズの生みの親であるポール・ジョーンズは、ある舞踏会で絶世の美女に出会い一目で恋に落ちました。
彼女の美しさに魅せられ、熱烈なプロポーズをした彼は「プロポーズをお受けするなら 次の舞踏会にバラのコサージュを付けます」という彼女の返事に、不安と期待が入り混じる心持ちでその日を待ちます。
そして 舞踏会の夜
胸を高鳴らせる彼の前に現れたのは・・・・・・・
美しいドレスに身を包んだ彼女の胸には4つの真紅のバラが飾られていました。
そして、彼は後に自社のウイスキーに「フォアローゼズ」の名を付けたという ロマンチックなエピソードがあるそうです。
RICOH GX200 at f3.4 1/18sec.(ISO154)
電車の中にキリン チューハイ「氷結」の広告発見!
写真は、深田 恭子(※)です。
以前の深田恭子の記事…「ヤッターマンの広告」「「華麗なるスパイ」の広告(長瀬 智也/深田 恭子/渡 哲也)と広告の賞味期限」
RICOH GX200 at f3 1/14sec.(ISO64)
「りんごの氷結」は期間限定11/11(水)新登場だって。
飲んでみよーーーっと。
RICOH GX200 at f2.9 1/20sec.(ISO64)
※ 深田 恭子(ふかだ きょうこ)
職業:女優、タレント、歌手
本名:深田 恭子
生年月日:1982年11月2日
身長:163cm
体重:-kg
スリーサイズ:B86 W60 H87
血液型:O
出身地:東京都北区
学歴:堀越高等学校卒
所属事務所:ホリプロ
趣味:手紙を書くこと、読書
特技:ピアノ、クラリネット、書道(特一段)
その他:第21回ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリ受賞をきっかけに芸能界入りした。
トリミングした日の「うちのモカ様」です。(撮影日時点…2歳8ヶ月、体高25cm、体重2.4kg)
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sの開放近辺で撮っているので、”トロぼけ”になっちゃいました。 [撮影日:2009/2/5(木)]
前回の「うちのモカ様」の記事…「うちのモカ様_その6~生後4ヶ月ころ」
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.4 1/125sec.(ISO400)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.4 1/125sec.(ISO400)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.4 1/100sec.(ISO400)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f2 1/125sec.(ISO400)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.4 1/250sec.(ISO400)
使い道は、ミニじゃない。
MINI☆LOTO
ミニロト
5つの数字で、毎週1000万円のチャンス。
前回の記事…「LOTO 6(ロトシックス)/MINI LOTO(ミニロト)の広告(伊東 美咲)」
地下鉄の駅ホームにあったタテ1m×ヨコ1.5mくらいの大きさのポスター広告です。斜めに撮ったのは、真正面から撮ると、光の加減で、顔のあたりが、光ってしまうからです。
RICOH GX200 at f3.4 1/4sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f3 1/36sec.(ISO64)
RICOH GX200 at f2.9 1/100sec.(ISO64)
大紅合歓
一般名:大紅合歓(オオベニゴウカン)
学名:Calliandra haematocephala
別名:レッド・パウダーパフ(Red Powederpuff)、紅合歓花(ベニゴウカ)、赤花ブラシ豆(アカバナブラシマメ)
科属名:マメ科カリアンドラ属
原産地:ボリビア、ペルー、ブラジル
特徴:
・花期…12~翌5月
・花径…10cm
・花形…ドーム形
・花色…赤
その他:
赤い化粧パフのような半球形の花を咲かせるマメ科カリアンドラ属の熱帯性常緑低木です。花のように見えるのは雄蕊の集合体です。 同科で緋合歓(ヒネム)とも呼ばれるCalliandra eriophylla(カリアンドラ・エリオフィラ)より樹高が高いです。 また、オヒア・レフア('Ohi'a Lehua)とも似ています。白花を咲かせるホワイト・パウダーパフ(White Powederpuff、学名:Calliandra haematocephala Hassk,'Alba')や、赤花を咲かせるメキシコ原産の楕円形の葉をしたエマルギナタ(Calliandra emarginata)もあります。
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f2.8 1/60sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f4 1/15sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
フルーツセージ
一般名:フルーツセージ
学名:Salvia dorisiana(サルビア・ドリシアナ)
別名:Fruit Sage(フルーツセージ)
科属名:シソ科ヤクヨウサルビア属
原産地:地中海沿岸
特徴:
・草丈…50〜100cm
その他:
葉は甘いフルーツの香りがします。料理やお菓子作りに使われます。
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f2.8 1/125sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
山丹花
一般名:山丹花(サンタンカ)
学名:Ixora chinensis(イソクラ・シネンシス)
別名:イクソラ・キネンシス、イクソラ・コッキニア
科属名:アカネ科サンタンカ属(イクソラ属)
原産地:中国南部、マレーシア
特徴:
・花期…周年(特に5〜8月)
・花色…橙
・樹高…50cm
その他:江戸中期に渡来
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f4 1/8sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
今年の1月に購入したOLYMPUS OM-1n BlackとZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2のデビュー、試し撮りです。[撮影日:2009/2/1(日)]
RICOH GX200 at f2.9 1/40sec.(ISO114)
プリムラ・シネンシス
一般名:プリムラ・シネンシス
学名:Primula sinensis
別名:寒桜(カンザクラ)
科属名:サクラソウ科サクラソウ属
原産地:中国
特徴:
・花期…12~翌3月
・花径…30~35mm
・葉長…10~15cm
・草丈…30~40cm
・花色…白以外に桃、赤、橙、藤などのものもある。
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f2.8 1/15sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f4 1/15sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f5.6 1/8sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
プリムラ・マラコイデス
一般名:プリムラ・マラコイデス
学名:Primula malacoides
別名:富士ざくら(フジザクラ)、乙女桜(オトメザクラ)、姫桜(ヒメザクラ)
科属名:サクラソウ科サクラソウ属
原産地:中国
特徴:
・花期…3~4月
・花径…15~30mm
・草丈…15~40cm
・花色…ピンク、白、濃ピンク
プリムラについて:
プリムラは、世界で500種以上あるといわれるほど種類の豊富な(半)耐寒性一年草です。花色は黒以外すべてあるといわれるほど多色です。 一般にプリムラというと外国種をさしますが、日本原産種に桜草(サクラソウ)があります。 花の少ない早春に咲くので、春を感じさせてくれる花として人気です。 可愛らしい花ですが、素手で触ると肌の弱い人は、かぶれますので注意が必要です。
OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 at f4 1/60sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
「Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S」の試し撮り、購入は今年の1月です。[撮影日:2009/1/25(日)]
圧倒的な ”とろボケ” が楽しいです。
しかし、開放のf1.2ではカミソリピントで合わせるのが大変。D700のフォーカスエイドでさえ、ときどき悩みます。せっかくの大口径レンズですから、絞って使ってはもったいないですね。絞り値はf2までで使おうと思います。Noctレンズの得意とする夜景の写真も今後紹介する予定です。
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.2 1/800sec.(ISO400)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.2 1/250sec.(ISO640)
Nikon D700 Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S at f1.4 1/500sec.(ISO200)
東京メトロ地下鉄の電車のドア戸袋の場所に角ハイボールの広告発見!!(缶が浮きあがっている広告)
こういうのってすでにあるのだろう思っていたら、何と10月6日新発売だって。
美味そうですねぇ。
以前のサントリー「角ハイボール」の記事:「サントリー角瓶の広告(小雪)」
RICOH GX200 at f3.2 1/30sec.(ISO68)
引き続き「Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S」の試し撮りです。
被写体は、私の大好きな花 ”蛇の目エリカ” (※)です。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f2.8 1/80sec.(ISO800)
Nikon F100 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f5.6 1/80sec.(ISO100)
TTLオートストロボ発光(SUNPAK auto622super+リングヘッドRH-1)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
※ 蛇の目エリカ
一般名:蛇の目エリカ(ジャノメエリカ)
学名:Erica canaliculata
科属名:ツツジ科エリカ属
原産地:南アフリカ、ヨーロッパ
特徴:花期は12月〜翌4月
その他:
蛇の目エリカの名前の由来は、花の中の黒い葯(花粉袋)が蛇の目に見えることからきています。
エリカ属はツツジ科の植物の属のひとつであり、700種類以上の種がある。その大部分は南アフリカ原産で、残りの70種程度がアフリカの他の地域や地中海地方、ヨーロッパ原産である。
今年の1月に購入し、以前の記事で紹介した「Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S」のデビュー・試し撮りです。[撮影日:2009/1/25(日)]
カメラはNikon D700(デジタル)とNikon F100(フイルム)を使いました。
被写体は、いい匂いの花 ”ルクリア” (※)で。
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f2.8 1/60sec.(ISO400)
つぎはF100で、TTLオートリングストロボのF100での試し撮りも兼ねました。
Nikon F100 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S at f5.6 1/250sec.(ISO100)
TTLオートストロボ発光(SUNPAK auto622super+リングヘッドRH-1)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
※ ルクリア
一般名:ルクリア
学名:Luculia pinceana
別名:アッサム匂い桜(アッサムニオイザクラ)
科属名:アカネ科ルクリア属
原産地:インド(アッサム地方)、ヒマラヤ地方、中国(雲南省)
その他:
素晴らしいのは、その香りです。名前に負けず、とてもよい香りがします。
RICOH GX200 at f3.8 1/23sec.(ISO64)
今まで
池袋になかったものを。
東京に
もっとを。
←
FOOD & FASHION
Esola
池袋
11月27日
OPEN!!
RICOH GX200 at f3.8 1/26sec.(ISO64)
東京メトロの宮崎 あおいポスター広告の11月バージョンです。
前回の記事(「東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その11」)
RICOH GX200 at f3.8 1/24sec.(ISO64)
ぼたん苑の最終地点には甘酒等を売っているお店があります。
見るだけにして、ぼたん苑をあとにしました。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/30sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/160sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/250sec.(ISO200)
名称の由来としては第二次大戦後、旧満州からの引揚者等が米軍の払い下げ物資を安く売りたたく店が沢山集まったことからの「アメヤ」の名や、飴を販売する店が多数出店したことからの「飴屋」、米兵が小遣い稼ぎに物資を持ち込んで店を開き、アメリカの製品が大量に出回ったことからの「アメリカ+屋(店)」の三つの説がある。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/500sec.(ISO200)
アメ横の鮮魚店を見ていると、「安くするよ~」って。
大トロ6,500円ってかいてあるし~、「で、いくらなの」と聞くと「1,000円でいいや、この中トロもどうだい? 1,000円でいいや」って。
そりゃ、買うよね。「ちょうだい」
2,000円なり。
良いお土産になったハズだった。
不味い!!
スジスジで、かたくて不評でした。
ガクッ!
NTT DoCoMo P905i at f2.8 1/37sec.
「上野東照宮ぼたん苑2009」シリーズを終わります。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/320sec.(ISO200)
※ 三椏(ミツマタ)
一般名:三椏(ミツマタ)
学名:Edgeworthia chrysantha
科属名:ジンチョウゲ科ミツマタ属
原産地:中国
特徴:
・樹高…100~200cm
・開花期…2~4月
・花色…赤・橙・黄
・花径…5cm
その他:
江戸時代初期(慶長年間)に渡来しました。楮(コウゾ)とともに和紙の原料として知られます。しわになりにくく高級で、虫害にもなりにくいので、1万円札などの紙幣や証紙など重要な書類に使われています。
花名は、枝が3本づつに分枝している姿が、3つ又に分かれているように見えたことが由来のようです。
千両(※)の実です。
万両(マンリョウ)と並んで、正月飾り、生け花、寄せ植えなどに使われる縁起物の木です。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4 1/80sec.(ISO200)
このように黄色い実がなるものは黄実千両(キミノセンリョウ)と呼ばれます。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4 1/160sec.(ISO200)
※ 千両(センリョウ)
一般名:千両(センリョウ)
学名:Sarcandra glabra
別名:草珊瑚(クササンゴ)
科属名:センリョウ科センリョウ属
原産地:インド、マレーシア、日本
特徴:
・樹高…50〜100cm
・開花期…6〜7月
・花色…黄緑
・結実期…11〜翌1月
・果実色…赤・黄
・葉縁…鋸歯
・葉色…緑
その他:
万両、百両、十両は薮柑子(ヤブコウジ)科で、千両は千両(センリョウ)科
Mamiya-6 KⅡの関連記事:
「Mamiya-6KⅡ参上!!<1>」
「Mamiya-6KⅡ参上!!<2>」
「Mamiya-6KⅡ参上!!<3>」
「Mamiya-6KⅡ&Mamiya-6ⅣB(後期型)のオーバーホール_OH前」
「Mamiya-6KⅡ&Mamiya-6ⅣB(後期型)のオーバーホール_OH後」
「Mamiya-6勢揃い」
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/80sec.(ISO200)
Mamiya-6 KⅡ at f5.6 1/50sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Mamiya-6 KⅡ at f8 1/300sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Mamiya-6 KⅡ at f11 1/100sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Mamiya-6 KⅡ at f11 1/100sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5.6 1/60sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f3.5 1/20sec.(ISO100)
影を取ろうと思って、ストロボ「SUNPAK auto622super+リングヘッドRH-1」を発光させました。
ん!!!???
四隅にケラレが。。。。。
リングストロボが写ってしまうようです。
このレンズにリングヘッドは使えないことが判明しました。
たくさん撮ったのに~~~。
大失敗。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5.6 1/200sec.(ISO100)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+リングヘッドRH-1)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/125sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/90sec.(ISO100)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4 1/60sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/350sec.(ISO200)
上野東照宮ぼたん苑で撮った写真を紹介します。[撮影日:2009/1/17(土)]
ココには昨年も行きました。
「寒ぼたん」
「寒ぼたん_その2」
何と、当ココログの記念すべき最初の投稿です。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/40sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5 1/60sec.(ISO200)
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f6.3 1/500sec.(ISO100)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
上野東照宮ぼたん苑
東京都台東区上野公園9-88
<撮影日時>
2009/1/17(土)12:55-16:10
<天候>
晴れ
<カメラ1>
Nikon D200
[記録媒体]
SanDisk Extreme Ⅲ 1.0G、HITACHI Microdrive 6GB
[レンズ]
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
[カメラ1用機材]
GPSユニットGP-1
SUNPAK_auto622super/リングヘッドRH-1(GN14)/外部電源パックⅠ型(NC-510)
[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2
<カメラ 2>
Mamiya-6 KⅡ セコールS 75mmF3.5
[フィルム]
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
[フイルムスキャナー]
EPSON F-3200
<共有機材>
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
キャンパスの熱い風。
学園祭特集2009
・青山学院大学「青山祭」
・上智大学「ソフィア祭」
・法政大学「自主法政祭」
・明治学院大学「'09白金祭」
・立教大学「St.Paul's Festival」
・早稲田大学「早稲田祭2009」
って書いてあります。
Let's Enjyo TOKYOの広告11月号です。
”ぽよりん”の母校もあったりしますけど、写真撮影にはあまり関係ないテーマですねぇ。
おっと! 下の欄外に紅葉2009ってあります。
今月は紅葉を撮りに行かねば。。。。。
前回のレッツエンジョイ東京の記事…「レッツエンジョイ東京_10月_「イタリア」の広告」
RICOH GX200 at f3.4 1/18sec.(ISO64)
先週末に引き続き「第41回東京モーターショー2009」に行ってきました。
速報版として何枚かの写真を紹介します。
整理ができたら、あらためて記事投稿をします。
[撮影日:2009年10月31日(土)]
前回の記事:「第41回東京モーターショー2009_速報」
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5.6 1/200sec.(ISO640)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4.5 1/160sec.(ISO400)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4 1/125sec.(ISO400)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/160sec.(ISO400)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f5 1/250sec.(ISO400)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)
最近のコメント