2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の43件の記事

2009年12月31日 (木)

早春の新宿御苑_八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)

1_gyoen_003rs 八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)(※)です。

Mamiya-6 Automat  at f8  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

2_1_sosyun_011rs 案内板にこのように書いてありました。

ハチジョウキブシ
(八丈木五倍子)
S.praecox ver.matsuzakii

キブシ科

キブシの変種で、海岸近くの山地に生える。キブシより枝が太く、葉も大きくて硬い。
別名ナンバンキブシ。

花期:3月~4月

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_1_sosyun_013r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
一般名:八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
学名:Stachyurus praecox var. matsuzakii
別名:南蛮木五倍子(ナンバンキブシ)
科属名:キブシ科キブシ属
原産地:日本(八丈島などの伊豆七島)
特徴:
・開花期…3~4月
・花径…1cm
・花色…黄
・草丈…3~5m 
その他:-

これが、2009年最後の記事投稿です。
ご覧いただきありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ)

2_sosyun_010r 四手辛夷(シデコブシ)(※)です。
案内板にこのように書いてありました。

準絶滅危惧(NT)
シデコブシ
Magnolia stellata
モクレン科

低山の湧水湿地周辺に生える落葉性の低木。日本固有種で、伊勢湾周辺の限られた地域だけに分布する。
自生地の多くが民有地であり、湿地の埋め立て地や土地の造成のため減少している。

分布地:岐阜・愛知

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_sosyun_011r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

四手辛夷(シデコブシ)
一般名:四手辛夷(シデコブシ)
学名:Magnolia stellata
別名:姫辛夷(ヒメコブシ)
科属名:モクレン科モクレン属
原産地:日本(中部地方の限られた地域)
特徴:
・花期…3~4月
・花径…10cm
・花色…白(ピンクを帯びることも)
・草丈…2~4m 
その他:
愛知県、岐阜県、三重県の一部に分布する落葉小高木。庭木、公園樹として見かけることがあるが、自生個体群は絶滅危惧II類に指定されている。

早春の新宿御苑_花梨(カリン)

2_sosyun_013r 花梨(カリン)(※)です。

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

花梨(カリン)
一般名:花梨(カリン)
学名:Pseudocydonia sinensis
別名:安蘭樹(アンランジュ)
科属名:バラ科カリン属
原産地:中国
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…3cm
・花色…桃
・樹高…3~12m
・果実観賞期…7~11月
・果実の色…緑~黄
・果実径…10cm
・結実期…10~11月
・果実形…長円形、楕円形
その他:
春に桃色の花を咲かせ、秋に長円形で黄橙色をした芳香のある果実が成熟します。生食には適しませんが、カリン酒や砂糖漬け、ジャムとして食用される他、「カリンポリフェノール」という成分に咳止め効果があるとされ、咳止め薬としても利用されています。寺社の境内に植えられている場合は、安蘭樹(アンランジュ)と呼ばれることもあるようです。

2009年12月30日 (水)

早春の新宿御苑_サクラ”陽光(ヨウコウ)”

サクラの一つの品種の陽光(ヨウコウ)です。
この日は(3/21)ソメイヨシノの桜開花宣言の日でしたが、一足先にほぼ満開となっていました。

1_gyoen_002r Mamiya-6 Automat  at f5.6  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

2_1_sosyun_019r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_1_sosyun_010rs OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

案内板にこのように書いてありました。

ヨウコウ(陽光)
Cerasus 'Yoko'

カンヒザクラと「天城吉野」から作られた栽培品種です。
「天城吉野」はオオシマザクラとエドヒガンを交配させた栽培品種です。
ソメイヨシノよりも少し早く、大輪一重で紅色の花が咲きます。

花期:3月中旬~下旬
例年の満開期:3月下旬

早春の新宿御苑_ツツジ

1ヶ月くらい早めにお目ざめの白いツツジさんです。

1_gyoen_007r Mamiya-6 Automat  at f5.6  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

2_2_sosyun_006r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

早春の新宿御苑_雪柳(ユキヤナギ)

1_sosyun_021r 雪柳(ユキヤナギ)(※)です。

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

雪柳(ユキヤナギ)
一般名:雪柳(ユキヤナギ)
学名:Spiraea thunbergii
別名:小米花(コゴメバナ)
科属名:バラ科シモツケ属
原産地:日本、中国
特徴:
・開花期…3~4月
・花色…白・ピンク(まれに)
・花径…1cm
・樹高…1~1.5m
その他:
雪柳という花名は、雪が柳に舞い降りたような姿に見えることからつけられたとのこと。

2009年12月29日 (火)

早春の新宿御苑_白木蓮(ハクモクレン)

Gyoen_001r 大きな白木蓮(ハクモクレン)(※)です。
この木の前で記念撮影をする人、写真撮影をする人でごった返していました。

Mamiya-6 Automat  at f11  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

白木蓮(ハクモクレン)
一般名:白木蓮(ハクモクレン)
学名:Magnolia denudata(マグノリア・デヌダータ)
別名:-
科属名:モクレン科モクレン属
原産地:中国
特徴:
・開花期…3~4月
・花長…8cm
・花色…白
・樹高…10m
その他:-

早春の新宿御苑_OLYMPUS OM-2n & Mamiya-6 Automat

今回はフイルムカメラOLYMPUS OM-2nMamiya-6 Automatです。
両カメラとも三脚を使わない、お気楽な手持ち撮影です。

R0011985

OLYMPUS OM-2nに付いているレンズはZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2です。
大きなフードはコンタックス製(CONTAX 55/86RING+METAL HOOD 5)です。フードを付けるとコントラストが上がり、像が締まるのがファインダー内でも確認できます。本格的で実用的な最高なフードだと思います。

RICOH GX200  at f3.4  1/125sec.(ISO64)

R0012014 Mamiya-6 Automatには、ストラップつきのカメラケースを付けています。

RICOH GX200  at f5.2  1/320sec.(ISO64)

早春の新宿御苑

Gyoen_006r 新宿御苑で撮った早春の花の撮った写真を紹介します。[撮影日:2009/3/21(土)]

はじめて御覧になる方もいらっしゃるでしょうから疑問点について回答しておきましょう。
Q:今、冬でしょ。何で早春の写真なの? 投稿用写真のネタ切れなの?
A:ネタ切れではありません。今の季節の写真も毎週のように撮っています。ココログを始めたきっかけは、アルバム整理をデジタルでやろう! でした。撮った写真を整理し、記事にしている段階が、やっと今年の3月末のところというわけです。9ヶ月遅れですね。。。。。

ということですので、よろしくお願いします。

過去の関連記事:「2009年桜開花日(東京)は3/21

Mamiya-6 Automat  at f8  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
新宿御苑
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11

<撮影日時>
2009/3/21(土)11:15-13:15

<天候>
晴れ

<カメラ1>
OLYMPUS OM-2n+WINDER 2

[フィルム]
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

[レンズ]
ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

<カメラ2>
Mamiya-6 Automat  D.Zuiko F.C. 75mm F3.5

[フィルム]
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)

<フイルムスキャナー>
EPSON F-3200

<機材>
adidasナップザック

2009年12月28日 (月)

Panasonic 新・VIERAの広告(小雪)

R0014474 地下道に大きなVIERA(ビエラ)の広告がありました。
あっ! 小雪(※)だ。
広告・宣伝の効果って商品購入に大きなインパクトがあるんでしょうね。
ちなみにうちのテレビもビエラです。

小雪さんを初めて認識したのは、『僕と彼女と彼女の生きる道』(フジテレビ系列、2004/1/6~3/23、火曜ドラマ、主演:草彅 剛、主なキャスト:美山 加恋、りょう)の中で”凛”(美山 加恋)の家庭教師役”北島 ゆら”で登場したとき。微妙な役柄をドロドロとしないサラッとした演じ方に「ん? これ、誰?」が最初です。ちょうどそのころからブレークし始めたような気がします。

以前の記事:
ブルーレイディーガの広告(小雪)
サントリー角瓶の広告(小雪)

RICOH GX200  at f3.2  1/30sec.(ISO74)

小雪(こゆき)

職業:女優、ファッションモデル
本名:加藤 小雪
生年月日:1976年12月18日
身長:170cm
体重:48kg
スリーサイズ:B83 W58 H85
血液型:O
出身地:神奈川県座間市
学歴:神奈川県立伊勢原高等学校卒業、東京女子医科大学看護専門学校中退
所属事務所:スノー
趣味:アロマテラピー、読書、テニス
特技:-
その他:
本名の由来は、「出生時、座間市に小雪が降っていた」、「親が尊敬していた方の名前から頂いた」、「生まれたとき雪のように肌が白かった」と、幾つかあるよう。(すべて本人談)
1995年、高校3年の時に、ファッション雑誌『non-no』の読者モデルに応募し、同誌専属モデルとなる。

2009年12月27日 (日)

PENTAX LX 2000参上!!_PENTAX LX 2000

1_r0012260 LX 2000参上!!

RICOH GX200  at f2.5  1/25sec.(ISO154)

2_r0012261 1980年代、Nikon FAを購入当時気になっていたカメラがありました。
OLYMPUS OM-4とPENTAX LXの2台です。この2台は、撮影時瞬間のフイルム面の反射光を測光するTTLダイレクト測光です。フイルム一眼レフでは、このLXとOLYMPUSの機種にしか採用されていない画期的な測光方式で、最高の技術だと思っていました。ストロボ自動制御のためTTLダイレクト測光するというものとして当時から現在までその技術は生きています。
その2台とも今になって手に入れてしまったというわけです。

RICOH GX200  at f2.5  1/13sec.(ISO154)

3_r0012263 シャッターレリーズボタンまで特製品です。

RICOH GX200  at f2.5  1/13sec.(ISO154)

4_r0012264 何十年も前からいいなぁ~と思っていましたが、Nikonマウントでシステムが組んであるので他社マウントへはなかなか行けないものでした。

RICOH GX200  at f2.5  1/8sec.(ISO154)

5_r0012265 ノーマルの黒いLXはときどき中古店で見かけていました。ところが、今年の4月、こいつに出会ってしまったのです。しかも未使用品で付属品完備という完全な状態で!!

RICOH GX200  at f2.5  1/4sec.(ISO154)

6_r0012267 恐るおそる、中古店で触らせてもらったのが”運のつき”。持った瞬間、ビビッときました。
それは、悩みましたよ。でもこの状態以上のLXに出会うことは一生ないだろうな、しかも元の定価以上のプレミアム状態の値段でもないし。。。。。

RICOH GX200  at f2.7  1/20sec.(ISO154)

7_r0012268 これ、ください!
こうして、連れて帰ることになったのです。

試し撮りの写真は、あらためて記事にします。
それよりも、こいつ思わぬ問題があって・・・・・、これもあらためて記事にします。

RICOH GX200  at f2.7  1/15sec.(ISO154)

<PENTAX LX 2000の仕様>
・形式:TTL自動露出式35mm一眼レフカメラ
・画面サイズ:24mm×36mm
・レンズ:ペンタックスKマウント
・シャッター:チタン幕横走りフォーカルプレーンシャッター
・シャッタースピード:オート…無段階125秒~1/2000秒、マニュアル…機械式B,X(1/75秒)~1/2000秒/電子式4秒~1/60秒
・露出計:Integrated Direct Metering(IDM))式SPD、露出補正±3段、1/3ステップ、TTL中央重点全面測光、フィルム感度目盛ISO6~3200
・測光範囲:マニュアル測光範囲…EV1~EV19[F1.4、ISO100]、自動露出測光範囲…EV-6.5~EV20[F1.2・125秒~F22・1/2000秒、ISO100]
・ファインダー:交換可能(8種類)
・ファインダー視野率:タテ98%、ヨコ95%
・ファインダー倍率:0.9倍(FA-1使用時、50mmレンズ∞)
・フォーカシングスクリーン:交換可能(17種類)
・セルフタイマー:機械式約4秒~10秒(始動はシャッターボタン)
・ミラー、絞り機構:スイングバック式多層コート大型クイックリターンミラー、ミラーアップ、プレビュー機構、測光ミラー付
・シンクロ接点:FP、Xソケット(専用3芯ストロボ接点付)
・巻上げレバー:巻上げ角120度、予備角25度、分割巻上げ可、巻上げ表示付
・フィルム巻戻し:底部の巻戻しボタン及び巻戻しクランプによる(ワインダー/モータードライブでも可)
・フィルムカウンター:裏蓋連動自動復元順算式、赤表示0,20,24,36、巻戻しに連動
・電源:LR44/SR44電池2個
・サイズ:144.5(W)×90.5(H)×50(D)mm
・重量:570g
・発売時期:2000年6月
・発売時価格:330,000円

2009年12月26日 (土)

PENTAX LX 2000参上!!_SMC PENTAX-A 50mm F1.2 Special

1_r0012244 プチプチの中にPENTAX LX 2000って。(これは今年の4月の出来事です)

RICOH GX200  at f2.7  1/15sec.(ISO154)

2_r0012246 RICOH GX200  at f2.7  1/30sec.(ISO154)

3_r0012248 ワクワク、ドキドキ!

RICOH GX200  at f2.7  1/30sec.(ISO154)

4_r0012249 未使用品なんですよ、これ。

RICOH GX200  at f2.7  1/20sec.(ISO154)

5_r0012250 未記入保証書、プライスカードに取扱説明書などもすべてあります。

RICOH GX200  at f2.7  1/30sec.(ISO104)

6_r0012251 2000年6月にミレニアム記念に予約販売された1000台限定の特別モデル。前オーナーは、一度も使用することなく銀座の某中古店に並べたようです。

RICOH GX200  at f2.7  1/20sec.(ISO154)

7_r0012252 未使用品の電池まで付いていますが、たぶん使えないだろうなあ。左下にあるのは本革特製ストラップとゴージャス感たっぷり。

RICOH GX200  at f2.7  1/30sec.(ISO154)

8_r0012253 SMC PENTAX-A 50mm F1.2 Special(※)参上!!!

RICOH GX200  at f2.9  1/25sec.(ISO154)

9_r0012254 シルバーに輝いていて、ものすごく綺麗です。

RICOH GX200  at f2.9  1/20sec.(ISO154)

10_r0012256 やはり大口径レンズは、う・つ・く・し・い。

RICOH GX200  at f2.9  1/6sec.(ISO154)

11_r0012259 マウントのギリギリまで後玉レンズが。

RICOH GX200  at f2.7  1/10sec.(ISO154)

SMC PENTAX-A 50mm F1.2 Special
レンズ名称:SMC PENTAX-A 50mm F1.2 Special
焦点距離:50mm
F値:F1.2
画角:47度
レンズ構成:6群7枚
絞羽枚数:9枚
最短撮影距離:0.45m
最小絞り:F22
大きさ:最大径64.5mm×長さ47.5mm
重量:345g
フード:MH-RC52mm
フィルター径:52mm
発売時価格:LX 2000本体に付属
発売時期:2000/6
その他:
LX 2000とセット販売されたSMC PENTAX-A 50mm F1.2のスペシャルバージョン。フォーカスリングを金属製に変更し、ボディと同色のシルバーに仕上げられ、さらに特製フードと金属製キャップまで付いているという超豪華版レンズ

2009年12月25日 (金)

ル・パティシエ ヨコヤマのクリスマスケーキ

Img_1830カラメルとショコラのクリスマス15cm…2,850円

あたしんちのクリスマスケーキです。
カラメルとショコラのムース、中にリンゴがアクセントで入っています。

テレビ東京「テレビチャンピオン ケーキ選手権」で三連覇を達成した横山 知之シェフのお店”ル・パティシエ ヨコヤマ”のクリスマスケーキです。

美味しさを表現するための言葉は足りそうもありません。とにかく美味い!!!

私の評価:★★★★★(5点)

Canon EOS 40D  Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mm F2.4  at f2.4  1/40sec.(ISO400)

メリー・クリスマス!! 銀座コアの広告

1_r0014485 RICOH GX200  at f3.4  1/13sec.(ISO64)

2_r0014484 RICOH GX200  at f3.4  1/16sec.(ISO64)

3_r0014482 RICOH GX200  at f3.6  1/26sec.(ISO64)

メリー・クリスマス!!

クリスマスチックな気の利いた写真がないので、地下道で見つけた赤バックに赤い服の広告をどうぞ。

今年のそれは夢じゃない。

2009 GINZA CORE
Xmas

きれい おいしい ここちいい
GINZA CORE
銀座コア www.ginza-core.co.jp/ TEL.03-3573-4761

と書いてあります。

ひときわ目を引く、いい広告でした。

2009年12月24日 (木)

OLYMPUS M-1試し撮り

今年の3月に購入したOLYMPUS M-1のデビュー&試し撮りです。
[撮影日:2009年3月17日(火)…1枚目/3月18日(水)…2,3,4枚目]

M1tameshi_004r

誰かが、忘れていったバレーボール。。。。。 

OLYMPUS M-1  ZUIKO MC AUTO-W 35mmF2  at f2.8  1/500sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

M1tameshi_009r この白い花は本物ではありません。洋服の装飾品と思われるコレが道に落ちていたので、拾ってそれらしくして、パチリ!

OLYMPUS M-1  ZUIKO MC AUTO-W 18mmF3.5  at f3.5  1/125sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

M1tameshi_017r ”Tokyo Marunouchi Tulip Fair”(2009年3月18日(水)〜22日(日))なるものがちょうど行われていました。
露出計の示す適正値から絞りとシャッタースピードを設定しましたが、想定したものと結果が大きく異なる。うーーーん!?

OLYMPUS M-1  ZUIKO MC AUTO-W 18mmF3.5  at f3.5  1/125sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

M1tameshi_028r 白花なのでオーバー目に露出を与えたつもりが、結構アンダーな結果となりました。
このM-1は古いこともあり、露出計の精度に信頼が持てないなあ。単に露出計のクセの問題ならば何回か使えば把握できそうなんだけど。
高速シャッターは動作しているようだからまあいいか。

OLYMPUS M-1  ZUIKO MC AUTO-W 18mmF3.5  at f8  1/500sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2009年12月23日 (水)

NTT docomoの広告(堀北 真希)

R0014478 NTT docomo

Version up!
自分らしさが
ビビッドに光る。

手のひらに、明日をのせて。

docomo STYLE series

色、質感、イルミにデコメ。お気に入りがきっとみつかる。

ひとりひとりに、こたえを。ドコモ

って書いてありますね。
NTT docomoの広告、「堀北 真希バージョン」を地下道で発見。この場所に「水嶋 ヒロバージョン」があったのですが、今度撮ろうと思っていたら変わっていました。広告も旬な時期があるので、油断してるとすぐに新しいものにチェンジされてしまいます。あっ、と思ったらすぐに撮っておかないと。反省・・・

RICOH GX200  at f3.4  1/28sec.(ISO64)

R0014480 堀北 真希(※)さんを初めて認識したのはテレビドラマ「野ブタ。をプロデュース」(2005/10/15~12/17 日本テレビ系)の中で、ブス役をやっていたところ、なかなかいいんじゃないかな、この子って思ったのが最初。主演の亀梨&山下の方がかなりビッグネームだったのが当時ですが、今となっては堀北の方が上じゃないでしょかねぇ。何がきっかけでブレークするか、分かりませんねぇ。

RICOH GX200  at f3.4  1/23sec.(ISO64)

堀北 真希(ほりきた まき)

職業:女優
本名:-
生年月日:1988年10月6日
身長:160cm
体重:-
スリーサイズ:B78 W58 H83
血液型:B
出身地:東京都
学歴:
所属事務所:スウィートパワー
趣味:-
特技:ピアノ
その他:
2002年、中学2年生の時、部活動の帰宅中に畑道でジャージ姿でスウィートパワーにスカウトされる。当初は断ったものの、母の強い後押しもあり、1ヶ月程して関係者による自宅訪問を受け、芸能界入りが決まる。
2005年10月、『野ブタ。をプロデュース』小谷信子(野ブタ)役で知名度が上がる。

2009年12月22日 (火)

レストランせいとうのステーキ丼

1_r0014498 ステーキ丼…1,000円

ごらんのとおり、スープ付です。
写真からは分かりにくいと思いますが、お椀の大きさは直径25cmくらいです。
ご飯大盛も追加料金なしなので食べごたえもあり、満足度大。
そして、美味い!
食後にドリンクも付いています。私はホットコーヒーを頼みました。
東京駅から徒歩圏内のランチでこの値段!!!

私の評価:★★★★★(5点)

RICOH GX200  at f3.4  1/3sec.(ISO154)

2_r0014508 店内にはこんな絵が。。。。。
ん?! 何を意味している絵だろう。

以下、店の情報です。

店名:レストランせいとう日本ビル店
住所:東京都千代田区大手町2-6-2日本ビルB1
電話:03-3241-7547
営業時間:
ランチ(月曜~金曜)/11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー(月曜~金曜)/17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日・祝・土 (土は予約のみ営業)
特徴:
創業1947年の老舗洋食屋から始まった和牛とシチリア葡萄酒の専門店

RICOH GX200  at f3.5  1/13sec.(ISO154)

3_r0014500 肉食系の人には超オススメですよ。
ステーキの下には半熟玉子、左上に見えているのはキムチ。
ビビンバ風といったら分かりやすいかも。

うまそーでしょ。

RICOH GX200  at f3.4  1/3sec.(ISO154)

4_r0014505 食べる前にかき混ぜました。
いただきまーーーす。

RICOH GX200  at f3  1/5sec.(ISO154)

2009年12月21日 (月)

OLYMPUS OM-4Ti Black試し撮り_リーガル・ベゴニア

3_om4tibtameshi_028r リーガル・ベゴニア(※)

OLYMPUS OM-4Ti Black  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f5.6  絞り優先AE
TTLオートリングストロボT10 RING FLASH 1(-1露出補正)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

リーガル・ベゴニア
一般名:リーガル・ベゴニア(Riegers begonia)
学名:Begonia hiemalis hybrids(ベゴニア・ヒエマリス)
別名:Elatior begonia(エラチオール・ベゴニア)
科属名:シュウカイドウ科ベゴニア属
原産地:南アメリカ
特徴:
・開花期…周年
・花径…5~10cm
・花色…赤、橙、黄、白、桃、覆輪
・草丈…30~40cm
その他:-

OLYMPUS OM-4Ti Black試し撮り_ムスカリ

2_om4tibtameshi_015r ムスカリ(※)

OLYMPUS OM-4Ti Black  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f5.6  絞り優先AE
TTLオートリングストロボT10 RING FLASH 1(-1露出補正)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

ムスカリ
一般名:ムスカリ
学名:Muscari armeniacum(ムスカリ・アルメニアカム)
別名:Grape hyacinth(グレープヒアシンス)
科属名:ユリ科ムスカリ属
原産地:地中海沿岸
特徴:
・開花期…3~4月
・花色…青紫・白色
・草丈…15~30cm
その他:-

OLYMPUS OM-4Ti Black試し撮り_セルリア

1_om4tibtameshi_036r セルリア(※)

OLYMPUS OM-4Ti Black  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f4  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

セルリア
一般名:セルリア
学名:Serruria florida
別名:blushing bride(頬を赤らめた花嫁)…英名
科属名:ヤマモガシ科セルリア属
原産地:南アフリカのケープ地方
特徴:
・花期…2~5月
その他:
英名のブラシング・ブライト(頬を染める花嫁)は、白い花びらの中にわずかにあるピンク色が名前の由来(=ポッと染まった花嫁さんのほっぺのようなのでそう呼ばれているらしい)。故ダイアナ妃の結婚式のブーケに使用されてから、ブライダルフラワーとして注目されるようになったんだとか。
原産地は南アフリカですが、オーストラリアで盛んに改良され、様々な品種が生み出され日本に輸入されているそうです。

2009年12月20日 (日)

OLYMPUS OM-4Ti Black試し撮り

今年の2月に購入したOLYMPUS OM-4Ti Blackのデビュー&試し撮りです。
[撮影日:2009年3月15日(日)]

1_om4tibtameshi_026r サイネリア「桂華」(白)

OLYMPUS OM-4Ti Black  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f5.6  絞り優先AE
TTLオートリングストロボT10 RING FLASH 1(-1露出補正)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_om4tibtameshi_018r エリカ「シャニソシス」

OLYMPUS OM-4Ti Black  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f5.6  絞り優先AE
TTLオートリングストロボT10 RING FLASH 1(-1露出補正)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2009年12月19日 (土)

レイクの広告(山田 優)_<2>_トイプードル

R0014207 山田 優の電車内広告です。
今回は、トイプードルの子犬と一緒のバージョンです。

トイプーといえば、「うちのモカ様」もそうです。
広告の写真と似たような子犬の頃の「うちのモカ様」の写真も見てね!
うちのモカ様_その5~生後3ヶ月ころ
うちのモカ様_その6~生後4ヶ月ころ

前回の記事:「レイクの広告(山田 優)

RICOH GX200  at f3.4  1/32sec.(ISO64)

2009年12月18日 (金)

富士通テン ECLIPSE イクリプスの広告(上戸 彩)

Dsr_3337 ECLIPSE

映像のキレがいい。
音のキレがいい。
(AVN)

サクサク操作で
使いやすい。
(AVN Lite)

あなたはどっち?

キレがいいナビ、イクリプス

FUJITSU TEN
富士通テン株式会社
www.fujitsu-ten.co.jp/

とある地下鉄駅ホームで上戸 彩(※)の広告を発見!
「イクリプス」ってカーナビなんですね。

前回の上戸 彩の記事:「セレブと貧乏太郎(上戸 彩/上地雄輔)

Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f3.5  1/250sec.(ISO200)

※ 上戸 彩(うえと あや)

職業:女優、歌手、アイドル、タレント
本名:上戸 彩
生年月日:1985年9月14日
身長:162cm
体重:46kg
スリーサイズ:B82 W58 H84
血液型:O
出身地:東京都練馬区光が丘
学歴:堀越高等学校を2年1学期で中退
所属事務所:オスカープロモーション
趣味:-
特技:-
その他:1997年8月に第7回全日本国民的美少女コンテスト審査員特別賞受賞

2009年12月17日 (木)

OLYMPUS OM-2N試し撮り

今年の3月にオークションで落札購入したOLYMPUS OM-2N(Black)のデビュー、試し撮りです。
[撮影日:2009年3月15日(日)…1,2枚目/3月7日(土)…3,4,5枚目]

試し撮りのあと、4月にオリンパスプラザ東京(神田小川町)にモルト交換と点検に出しました。
当然ですが、すでに部品交換や分解をともなう修理の受付は終了していました。

モルト交換から戻ってきたときの点検結果は以下の通り。
<シャッタースピード>:
・1/125~1/1000で後幕の遅れが少しあり
・1/1000で10%程度露出に影響(=フイルム上、左右で露光がズレる可能性あり)
∴古い機種としてはいい状態。1/1000以外は気にしなくてもOK

<露出計精度>
・マニュアル露出計メーターは正常

<TTLダイレクトオート露出精度>
・全域-1アンダー目(→+1露出補正をかければOK)
∴年代からいって、ほぼ完全な状態

との診断でした。安心して末永く使えることが確認できました。

それでは、試し撮りの写真をどうぞ!!
(フイルムスキャナーはEPSON F-3200)

1_om2ntameshi_027r 紅葉李(ベニバスモモ)

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_om2ntameshi_022r 河津桜(カワヅザクラ)

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_om2ntameshi_004r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f8  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

4_om2ntameshi_005r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f4  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

5_om2ntameshi_009rOLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2  at f4  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2009年12月16日 (水)

東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その13

1_dsr_3342 Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4  1/80sec.(ISO560)

2_dsr_3341 TOKYO
HEART

東京を走る。
東京を支える。

東京に
もっとを。

Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4  1/80sec.(ISO500)

3_dsr_3339 東京メトロの宮崎 あおいポスター広告の12月バージョンです。
もう13回目になりますが、このシリーズ終了するまで撮り続けまーす。

前回の記事(「東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その12」)

Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4  1/80sec.(ISO360)

2009年12月15日 (火)

表参道H.I.S.イルミネーション ベルシンフォニー&丸の内仲通りイルミネーション_速報

「表参道H.I.S.イルミネーション ベルシンフォニー」と「丸の内仲通りイルミネーション」に行ってきましたので速報版として紹介します。
整理ができたら、あらためて記事投稿をする予定です。[撮影日:2009年12月12日(土)]

表参道のイルミネーションは11年ぶりの復活らしい。(レッツエンジョイ東京_12月_「クリスマス&イルミネーション」の広告

Dsr_3288 表参道H.I.S.イルミネーション ベルシンフォニーより

Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f3.5  1/80sec.(ISO2500)

Dsr_3345 丸の内仲通りイルミネーションより

Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4  1/80sec.(ISO2800)

2009年12月14日 (月)

AEON HEATFACT(イオン ヒートファクト)の広告(木下 優樹菜)

R0014372 AEON

スタイリッシュインナー
HEATFACT
TOPVALU

ヒートファクト
メンズ780円~、レディス980円~
お求めは、ジャスコ、サティ、ポスフール、
イオンスーパーセンター、メガマート、
カルフールなど、イオンのお店で。
※一部、取り扱いのない商品・店舗がございます。
www.aeon.jp

って書いてありますね。

「ヒートファクト」は保温性・ストレッチ性にすぐれた快適な着心地の防寒肌着とのこと。ユニクロの「ヒートテック」に相当するもののようですね。買ってみようかな~。

以前の木下 優樹菜の記事:「GREE(グリー)の「クリノッペ」の広告(木下 優樹菜)

RICOH GX200  at f2.9  1/12sec.(ISO64)

2009年12月13日 (日)

2009かつうらビッグひな祭り_勝浦市民会館で

9時前からイベント会場を見て回りましたが、最後はメイン会場でもある勝浦市民会館です。時刻は12:30ごろです。

1_dsr_5777r 市民会館ロビー内の巨大ひな段。フィッシュアイレンズを付けて、この写真の右下あたりから撮ってみたくなりました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/160sec.(ISO800)

2_dsr_5781r ハイ、ココから撮ってみました。上の写真と全く違った感じですね。

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.2  1/60sec.(ISO800)

3_dsr_5785r ロビー内の別の場所にもドカーンと大きなひな段です。

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f5.6  1/100sec.(ISO3200)

4_dsr_5790r 内閣総理大臣賞受賞ってあります。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/200sec.(ISO3200)

5_dsr_5791r 近づいてみました。きっとすごいんだろうな~。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/100sec.(ISO3200)

6_dsr_5810r 狆牽き(ちんひき)人形(大正後期~昭和初期・京都製)
江戸後期中国より輸入された狆(ちん)を牽く人形。
官女の衣装からも、当時は室内で飼われていた事がわかる。

とありました。
ピントは犬の方に合わせてます。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/60sec.(ISO1600)

7_dsr_5839rs 市民会館ホールが最後です。
日本最大の享保雛で、何と高さ120cm(お内裏さま)もあるそうです。
当時の享保雛を真似てビッグひな祭り用に制作されたもののようで、五人囃子は今回から仲間入りしたと観光案内に出ていました。

何がビッグひな祭りって、このビッグのことか。(ウソです)

Nikon D700  Ai Nikkor 24mm F2.8S  at f5.6  1/160sec.(ISO1000)

8dsr_5827r ちょいとレンズを変えてアップしてみました。これじゃ巨大さが分かりにくいって?
↓↓↓それじゃあ、レンズを変えてもう一枚パチリ。↓↓↓

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.6  1/2500sec.(ISO3200)

9_dsr_5822r どうです、こんな大きさですよ。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/500sec.(ISO3200)

9時前から午後1時過ぎまでの4時間にわたり、歩きまわってイベントを見学しながら撮影しました。全部で417ショットでした。
たいへん満足度の高いイベントでした。

「2009かつうらビッグひな祭り」シリーズを終わります。

2009かつうらビッグひな祭り_覚翁寺山門前と勝浦市立図書館で

1_dsr_5646r 覚翁寺(かくおうじ)山門前のひな段です。覚翁寺は浄土宗のお寺です。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_5614r 人出はこんな感じです。
ここも夕暮れ時からライトアップされるそうです。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/400sec.(ISO200)

3_dsr_5619r 覚翁寺のそばのお店に飾ってありました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/1600sec.(ISO200)

4_dsr_5622r 勝浦市立図書館内には全国22県60数種類の郷土ひなが展示されていました。

ひなをたずねて千年余

◇ひなまつりの由来

千年も遠い昔・・・平安の初期、貴族の婦女子の間に、人の雛形を紙でこしらえた小さな人形による「ひいな遊び」という、おままごとのような遊びがありました。
一方、三月初めの巳の日に、子どもの無病息災を願って、庭園を流せるせせらぎや池に紙人形をうかべて流し、おはらいをするといういかにも春を迎えるにふさわしい上巳の催しも行われていました。
このふたつが結びついたものが、ひな祭りの起こりといわれています。
上巳の節句がはっきり三月三日と定められたのは、室町時代のことで、おひなさまの形が立ちびなに変わったのもこのころ。いまのように華やかな衣装が着せられ、ひな段に布地でつくった内裏びなが見られるようになったのは江戸時代の中期。
それも江戸などの大都会からはやり出だし、女の子の健やかな成長を願う日となったのもこのあたりからといわれます。
明治時代に入り、女の子が生まれるたびに、どこの家でも「ひな人形」を飾って幸せと健康をお祈りお祝いをするようになっていきました。
かたちを変えながらも、日本の心を映して千年余・・・
ひな祭りは、親から娘へ、娘からそのまた娘のこころへと受継がれてゆく日本独特のゆかしいお祭りとして、絶やすことのできないものとなっています。
(由来原稿提供 (株)マル武人形)

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/20sec.(ISO200)

以下、展示されていたひな人形です。

Dsr_5623r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f2.8  1/80sec.(ISO1250)

Dsr_5626r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/125sec.(ISO1250)

Dsr_5634r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/80sec.(ISO1250)

Dsr_5635r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/30sec.(ISO1250)

Dsr_5638r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/100sec.(ISO1250)

2009年12月12日 (土)

2009かつうらビッグひな祭り_人間五人囃子&子どものひな行列&踊りのパレード

お祭りのメインの日(2/22)に行くことが出来たので、さまざまなイベントを見ることができました。

そういえば、この日は全然寒くありませんでした。さすが、房総のこのへんは冬でも暖かいですね~。早春といってもいい感じでした。

Dsr_5572r ”上本町特設段飾り”では「人間五人囃子(にんげんごにんばやし)」が行なわれていました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

Dsr_5583r ~♪~五人囃子の笛太鼓~♪~って、あれ? 五人じゃないじゃん。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/500sec.(ISO200)

Dsr_5673r

幼稚園から小学校低学年くらいまでの女の子&男の子が「子どものひな行列」で元気に行進していました。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/800sec.(ISO200)

Dsr_5680rs ん~! かわいい!!!

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/1250sec.(ISO200)

Dsr_5690rs 鏡を覗き込む女の子、いい表情ですね。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/1000sec.(ISO200)

Dsr_5763r 町の中は当然ですが、交通規制がしてありました。
何組かのチームが「踊りパレード」に参加していました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/500sec.(ISO200)

2009かつうらビッグひな祭り_遠見岬神社石段と勝浦市役所で

1_dsr_5563r 遠見岬(とみさき)神社の石段60段に約1200体のひな人形が飾られていました。
イベント期間中の荒天時以外は毎日朝7時に飾り付けを開始し、夜の7時に片づけ始めるそうです。それぞれ1時間くらいかかるとのこと。すごいです!!
さらに夕暮れ時からライトアップもあるそうです。(私は見ませんでした)

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/125sec.(ISO400)

2_dsr_5557r あのてっぺんにいらっしゃるお内裏さまとお雛さまはどうなっているんだろう?
持って行ったレンズの最大焦点距離340mmにして、パチリ!

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
+Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

3_dsr_5545r ココは、記念撮影や写真を撮る人で大混雑でした。

Nikon D700  Ai Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/80sec.(ISO640)

4_dsr_5553r 記念撮影の二人。
実はこのあと、ピースをしたりして「ハイ! チーズ」になるんですが、その前の写真の方が面白かったので・・・・・

Nikon D700  Ai Nikkor 24mm F2.8S  at f11  1/60sec.(ISO640)

5_dsr_5695r 勝浦市役所です。

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/1250sec.(ISO200)

6_dsr_5711r 市役所の中までお雛さま、しかもかなりの数だ。
それじゃあ、持って行ったフィッシュアイレンズでパチリ!(用意がいいねぇ)

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/160sec.(ISO800)

7_dsr_5714r ん? 美人顔!

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/160sec.(ISO800)

8_dsr_5736r 勝浦市民憲章

美しい自然、住みよいまち、人を思う心、
私たち勝浦市民は、生まれ育ったこの郷土に
誇りを持ち
未来への希望と限りない発展を求めて、ここに
市民憲章を定めます。

1.私たちは、海と緑の自然を大切にします。
1.私たちは、心と心のふれあいを大切にします。
1.私たちは、明るく健康な家庭をつくります。
1.私たちは、きまりを守り、安心して
                      住めるまちをつくります。
1.私たちは、古き良き伝統を守り、
                      次の世代に伝えます。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/800sec.(ISO200)

2009年12月11日 (金)

2009かつうらビッグひな祭り_町中がひな人形でいっぱい!!

イベント会場以外では、お店の中や外だけではなく、一般の家の前にもひな人形でいっぱいでした。
まさに町全体の大イベントなんですね~。

Dsr_5463r 家の前にも

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/4000sec.(ISO200)

Dsr_5484r 床屋さんの前にだって

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

Dsr_5527r 大漁祈願雛としても(勝浦は漁港)

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/160sec.(ISO200)

Dsr_5569r 酒屋さんにも

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/200sec.(ISO200)

Dsr_5605r 階段にだって

Nikon D700  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/500sec.(ISO200)

Dsr_5651r 軽食屋さんの前には貝殻で作ったひな人形が

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/500sec.(ISO200)

Dsr_5767r 洋品店のショーウィンドーの中には、東国原宮崎県知事や綾小路きみまろなどのひな人形があったり

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/125sec.(ISO200)

Dsr_5855rs 通りの柱にだって・・・

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

2009かつうらビッグひな祭り_JR勝浦駅と勝浦郵便局で

Dsr_5446r 特急わかしお1号でJR勝浦駅に到着。時刻は8:50
いきなり、竹筒の中に小さなひな人形を発見!

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f2.8  1/1250sec.(ISO200)

Dsr_5451r 改札を出る前のところに、小船の上にひな人形がずらりと並んでいました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/100sec.(ISO400)

Dsr_5454r 気になる2人にカメラを向けて・・・

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/100sec.(ISO400)

Dsr_5456rs でもこの人が一番きれいだったかな?

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/100sec.(ISO400)

Dsr_5472r 勝浦郵便局では、「絵手紙コンクール」なるものを開催していました。
写真は、郵便局内です。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/800sec.(ISO200)

Dsr_5476r 気品ある親王飾り
しつらえられた衣装に
四十年前の結婚式
むかしを思い出す

控え目で
素直で
そんな昔の
若さに戻れたら

とありました。
思わず、感動!!!

”I-50番”に投票しました。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/125sec.(ISO200)

2009年12月10日 (木)

2009かつうらビッグひな祭り

今年の2/21(土)~3/3(火)に千葉県勝浦市で行なわれた「勝浦市市制施行50周年記念事業『2009かつうらビッグひな祭り』」で撮った写真を紹介します。[撮影日:2009/2/22(日)]

1_dsr_5491r 墨名(とな)交差点にあった巨大ひな壇です。
ひな壇のそばに「かつうらビッグひな祭り」について記されていました。

「かつうらビッグひな祭り」は本市と全国勝浦ネットワークを構成している徳島県勝浦町で開催されていた「ビッグひな祭り」を西と東で同時に開催しようという計画が持ち上がり、徳島県勝浦町から約七千体のひな人形を里子として譲り受けたのが、始まりです。
現在は、全国の家庭からひな人形を募集しており、その数は二万体を超えております。
市民会館をメイン会場としてこの墨名交差点の他に、遠見岬神社、市立図書館、興津公民館、上野集会場、総野集会場のほか市内の各所に飾られて居ります。

これと同じ写真は、別のカメラでも撮っています。(「OLYMPUS TRIP 35(オリンパス・トリップ35)試し撮り」…2枚目)

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f8  1/1000sec.(ISO200)

2_dsr_5652r いきなりですが、一番フォトジェニックだったひな人形です。町の中に飾ってあったものです。いい顔ですねぇ。

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f4  1/640sec.(ISO200)

3_dsr_5653rs Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f2.8  1/1600sec.(ISO200)

4_dsr_5654r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f2.8  1/1600sec.(ISO200)

5_r0011848r きっかけはJR東日本のこのパンフレットです。
素直な私は、パンフのおすすめどおり「特急わかしお1号」でJR勝浦駅に向かいました。

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO154)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
千葉県JR勝浦駅周辺”かつうらビッグひな祭り”イベント会場

<撮影日時>
2009/2/22(日)8:50-13:10

<天候>
晴れ(午後から風強い)

<カメラ>
Nikon D700+MB-D10

<記録媒体>
Transcend 8GB(133x)

<レンズ>
Ai Nikkor 24mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F2S
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EⅡ
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

<機材>
GPSユニットGP-1
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

<RAW現像ソフト>
設定ミス…RAW設定ではなく、jpegで撮ってしまいました。

2009年12月 9日 (水)

VIERA ビエラ・ワンセグの広告(綾瀬 はるか)

夢と魔法の
はるかwithお風呂テレビ!

綾瀬 はるかの広告を電車内中吊り、その他で発見しました。

こういうのって売れるんでしょうかねぇ?
Panasonicだから勝算ありの製品なんでしょうね、きっと。

以前の綾瀬 はるかの記事:「キリン生茶の広告(綾瀬 はるか)<2>

1_r0014467 RICOH GX200  at f3.2  1/55sec.(ISO64)

2_r0014455 RICOH GX200  at f3.4  1/18sec.(ISO64)

3_r0014452 RICOH GX200  at f3.6  1/13sec.(ISO64)

4_r0014449 RICOH GX200  at f3.4  1/9sec.(ISO64)

5_r0014451 RICOH GX200  at f3.4  1/12sec.(ISO64)

2009年12月 8日 (火)

レッツエンジョイ東京_12月_「クリスマス&イルミネーション」の広告

R0014440 クリスマス&イルミネーション
11年ぶりに表参道イルミが復活 そのほか1都3県のイルミネーション情報満載。

きらめく表参道へ。

って書いてあります。

Let's Enjyo TOKYOの広告12月号です。

花撮りの”ぽよりん”にとって寂しい季節になってきました。
でも写真撮影にイルミネーションは、このシーズンならではのテーマですねぇ。

今年はどこで撮ろうかな?

ちなみに昨年は、ライトピア2008に行きましたよ。
光都東京 LIGHTOPIA 2008_明り絵ファンタジア
光都東京 LIGHTOPIA 2008_公園内景観照明

前回のレッツエンジョイ東京の記事…「レッツエンジョイ東京_11月_「学園祭特集2009」の広告

RICOH GX200  at f2.9  1/36sec.(ISO64)

2009年12月 7日 (月)

家でやろう。<8>

R0014447 家でやろう。
Please do it at home.

飲酒後は、まわりのお客様にご配慮ください。
Please refrain from drunken behavior.

飲みすぎにも
気をつけましょう。

12月の地下鉄東京メトロのマナー広告板「○○でやろう。」シリーズです。
今回で16回目です。

特に今月は、忘年会シーズンなので、気をつけないといけませんね~。

11月の「○○でやろう。」の記事(「家でやろう。<7>」)

RICOH GX200  at f2.9  1/32sec.(ISO64)

2009年12月 6日 (日)

OLYMPUS TRIP 35(オリンパス・トリップ35)試し撮り

今年の2月に購入した「OLYMPUS TRIP 35(Black)」の試し撮りです。
古いフイルムカメラですが、思った以上によく写りますね~。
[撮影日:2009/2/19~3/7]

1_trip35tameshi_017r OLYMPUS TRIP 35  フルオート露出
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_trip35tameshi_028r OLYMPUS TRIP 35  フルオート露出
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_trip35tameshi_033r OLYMPUS TRIP 35  フルオート露出
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

4_trip35tameshi_006r OLYMPUS TRIP 35  フルオート露出
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2009年12月 5日 (土)

任天堂 Wii Fit Plus(ウィー フィット プラス)の広告(松嶋 菜々子)

R0014209 タテ2.5m×ヨコ3.0mくらいの「Wiiフィットプラス」の巨大広告を発見! (東京駅地下道)
任天堂のWiiは前に買ったけど、使っていないなあ~。

以前の松嶋 菜々子の記事:
キリン一番搾りの広告(イチロー/松嶋 菜々子)
救命病棟24時の広告(江口 洋介/松嶋 菜々子)

RICOH GX200  at f3.4  1/32sec.(ISO80)

2009年12月 4日 (金)

LOTO 6(ロトシックス)の広告(伊東 美咲)_その2

R0014379 お財布に自由を。

新規チャレンジャー募集
LOTO☆6
ロトシックス

以前の記事:
LOTO 6(ロトシックス)/MINI LOTO(ミニロト)の広告(伊東 美咲)
MINI LOTO(ミニロト)の広告(伊東 美咲)_その2

RICOH GX200  at f3.3  1/15sec.(ISO154)

2009年12月 3日 (木)

Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sで散歩!

Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sの試し撮りも終わり、これ1本をD700につけて、お散歩です。
[撮影日:2009/2/15(日)]

1_dsr_5429r 新宿の目

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/320sec.(ISO200)

2_dsr_5434r ヨドバシカメラ西口本店

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f4  1/100sec.(ISO200)

3_dsr_5432r 東京モード学園コクーンタワー

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f8  1/400sec.(ISO200)

4_dsr_5409rs リーガルショップ

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/125sec.(ISO200)

5_dsr_5411rs クレープ屋さん

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

2009年12月 2日 (水)

サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の広告(竹内 結子)_その3

R0014427東京メトロ地下鉄駅ホームで竹内 結子のサントリー プレミアム・モルツの広告を発見しました。また、お歳暮の季節が来たんですね。

前回の記事…サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の広告(竹内 結子)_その2

RICOH GX200  at f2.9  1/18sec.(ISO64)

R0014431 一歩引いて、パチリ!

RICOH GX200  at f2.9  1/17sec.(ISO64)

2009年12月 1日 (火)

ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2試し撮り

今年の2月に購入した「ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2」の試し撮りです。
近くの梅林園の梅の花でデビューしました。[撮影日:2009/2/11(水)]

90macrotameshi_008r OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  1/60sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

90macrotameshi_017r OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  1/30sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

90macrotameshi_027rOLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  1/30sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

90macrotameshi_028rs OLYMPUS OM-1n ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  1/30sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »