2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 早春の新宿御苑_サクラ”陽光(ヨウコウ)” | トップページ | 早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ) »

2009年12月31日 (木)

早春の新宿御苑_花梨(カリン)

2_sosyun_013r 花梨(カリン)(※)です。

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

花梨(カリン)
一般名:花梨(カリン)
学名:Pseudocydonia sinensis
別名:安蘭樹(アンランジュ)
科属名:バラ科カリン属
原産地:中国
特徴:
・開花期…3~5月
・花径…3cm
・花色…桃
・樹高…3~12m
・果実観賞期…7~11月
・果実の色…緑~黄
・果実径…10cm
・結実期…10~11月
・果実形…長円形、楕円形
その他:
春に桃色の花を咲かせ、秋に長円形で黄橙色をした芳香のある果実が成熟します。生食には適しませんが、カリン酒や砂糖漬け、ジャムとして食用される他、「カリンポリフェノール」という成分に咳止め効果があるとされ、咳止め薬としても利用されています。寺社の境内に植えられている場合は、安蘭樹(アンランジュ)と呼ばれることもあるようです。

« 早春の新宿御苑_サクラ”陽光(ヨウコウ)” | トップページ | 早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の新宿御苑_花梨(カリン):

« 早春の新宿御苑_サクラ”陽光(ヨウコウ)” | トップページ | 早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ) »