早春の新宿御苑_八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
Mamiya-6 Automat at f8 1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ120(ISO100)
ハチジョウキブシ
(八丈木五倍子)
S.praecox ver.matsuzakii
キブシ科
キブシの変種で、海岸近くの山地に生える。キブシより枝が太く、葉も大きくて硬い。
別名ナンバンキブシ。
花期:3月~4月
OLYMPUS OM-2N ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
OLYMPUS OM-2N ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
※ 八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
一般名:八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
学名:Stachyurus praecox var. matsuzakii
別名:南蛮木五倍子(ナンバンキブシ)
科属名:キブシ科キブシ属
原産地:日本(八丈島などの伊豆七島)
特徴:
・開花期…3~4月
・花径…1cm
・花色…黄
・草丈…3~5m
その他:-
これが、2009年最後の記事投稿です。
ご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
« 早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ) | トップページ | 靖國神社「初詣」の広告(原 幹恵) »
おはようございます^^




今年最後の写真!見た瞬間は
「なんだかんだ言って、ぽよさん、しっかり計算して、時期を最後に合わせたのか~~」
って思いましたが、、、微妙にやっぱりずれるんですね
それにしても、いろんな写真を見せて頂きました。花、グルメ、スナップショット、カメラ、周辺機材とバラエティに富んでましたよね
ま、、、私は、それを真似してるんですけどね・・・UPする写真のレベルは違うけど
特別編では、スナップショットとラブドール?が一番脳裏に焼きついています??
「花」写真としては、どうしても「バラ」が関心が高かったです~~
と、、、言うわけで
今年1年、いろいろとアドバイスなどもたくさん頂き、どうも有難う御座いました。
来年もどうぞ宜しくお願いします(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2009年12月31日 (木) 08時15分
すいません、、、やっぱり聞きたいことが・・・

先回、エルカルならば。。。ってお話があったと思うのですが、
ジオカル、ネオカルだったら
もう少し頑張ってエルカルの方が、、、
っていうのが、ぽよさんのお気持ちなんですよね??
投稿: 亀三郎 | 2009年12月31日 (木) 08時19分
★ 亀三郎さん、こんにちは。
エル・カルマーニュは三脚購入時に触ってみたことが
あったので、良いだろうと思って書きました。
言葉足らずで、分かりにくくなってしまったようで、
スイマセンでした。
予算にもよりますが、本当に納得できるものを
選んでくださいね、一生もんですから。。。
という気持ちで書いたつもりだったんですが。
価格ドットの満足度ランキング1位に「El Carmagne 645」が
出ていますね。
ジオとネオと区別はついていません。
3つともカーボンでしたよね。
重さと雲台が少しずつ違うような気がしますが、
お店で確かめてくださいね。
ここから先は、聞き流してください。
D300を使っている写真仲間(写真歴2年)の話です。
ネットの評判と手ごろな値段から、そして店頭で見て、
エルカルを買った。その半年後にジッツオを買った。
理由は、見栄えとのこと。
撮影地に行くとベルボン、スリックの三脚を良く見かけるが、
良い場所に陣取っているのは少数のマンフロとジッツオ。
その人たちを見て上手そうに見える。でも、お互い知り合い
じゃないから本当のことは分からない。
きっと、ベンツやBMWと国産車の違いとそのときに感じる
ものと同じかもしれない。
などと考えていたら、そうしてもマンフロかジッツオに
したくなった。
いい歳をして趣味をやっているのだから、気分も大事だろう
って自分に言い聞かせて大枚をはたいたと。
実際買い替えてから、いい場所に行けるし、「どうですか?
今日は」などと話しかけられるようになったと。
一生物としてずっといい気分でいられるかもしれないと
言ってました。
エルカルは中古店に売却したようです。
ちなみに私は、実用重視でした。
ご覧頂いた通り、マクロで低い位置にある花を
撮ることも多いので、希望する位置に思った通りの
構図で構えることのできる脚を探していたら、
アクロバットなアレしかなかったので、決めました。
それまでは、普通の三脚と低位置マクロ用の三脚と
2つ使っていたのが一本化できて良かったし、軽いし。
年末に悩みが深まる話をしてしまって、スイマセン。
でもカメラ仲間の話は、ある意味では真実と思います。
今年は、ご覧いただくと同時にたくさんのコメントを
いただいてありがとうございました。
(励みになっています)
花の少ない時期に記事の遅れを取り戻したいのですが、
無理かもしれません。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
投稿: ぽよりん | 2009年12月31日 (木) 11時50分
★ 亀三郎さん、つづきです。
> 特別編では、スナップショットとラブドール?が一番脳裏に焼きついています??
>「花」写真としては、どうしても「バラ」が関心が高かったです~~
アハハ、実はこのブログのテーマの花じゃない「ラブドール」が
アクセス数もキーワード検索数もぶっちぎりのトップのようです。
まあ、いいかって思っています。
「バラ」の方は私も気合いが入っています。
今年の秋バラは少し作風を変えるために新たな撮影技法を駆使? してみました。
といってもだいぶ先になりますが、トホホ。。。
投稿: ぽよりん | 2009年12月31日 (木) 11時58分