2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 早春の新宿御苑_花梨(カリン) | トップページ | 早春の新宿御苑_八丈木五倍子(ハチジョウキブシ) »

2009年12月31日 (木)

早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ)

2_sosyun_010r 四手辛夷(シデコブシ)(※)です。
案内板にこのように書いてありました。

準絶滅危惧(NT)
シデコブシ
Magnolia stellata
モクレン科

低山の湧水湿地周辺に生える落葉性の低木。日本固有種で、伊勢湾周辺の限られた地域だけに分布する。
自生地の多くが民有地であり、湿地の埋め立て地や土地の造成のため減少している。

分布地:岐阜・愛知

OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_sosyun_011r OLYMPUS OM-2N  ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f5.6  絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

四手辛夷(シデコブシ)
一般名:四手辛夷(シデコブシ)
学名:Magnolia stellata
別名:姫辛夷(ヒメコブシ)
科属名:モクレン科モクレン属
原産地:日本(中部地方の限られた地域)
特徴:
・花期…3~4月
・花径…10cm
・花色…白(ピンクを帯びることも)
・草丈…2~4m 
その他:
愛知県、岐阜県、三重県の一部に分布する落葉小高木。庭木、公園樹として見かけることがあるが、自生個体群は絶滅危惧II類に指定されている。

« 早春の新宿御苑_花梨(カリン) | トップページ | 早春の新宿御苑_八丈木五倍子(ハチジョウキブシ) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の新宿御苑_四手辛夷(シデコブシ):

« 早春の新宿御苑_花梨(カリン) | トップページ | 早春の新宿御苑_八丈木五倍子(ハチジョウキブシ) »