SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8
1986年発行のシリーズ日本カメラNo.70「ネイチャーフォト入門」の中のあるページです。
当時はNikon F2、FA、FE2とAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sなどのレンズで花などを撮っていました。(今と同じですけど)
Nikon以外の他社マウントに移行することは全く考えていませんでしたが、いいなと思うものはありました。
写真のまん中にあるSMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8(※)をPENTAX LXに付けて撮りたいな~。その上にあるZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2をOM-4に付けて撮りないな~。
などと、20年以上前、夢を見ているのでした。
あれから何年も経って、突然、火がついてすべて手に入れてしまったのでした。
[これは2009年4月の話です]
RICOH GX200 at f3.0 1/24sec.(ISO154)
オークションで入手したんです。
生産本数が非常に少なく販売期間も短かったことから、中古店にもオークションにも滅多に出てきません。あったとしてもかなりのプレミアム価格になっています。
RICOH GX200 at f3.3 1/16sec.(ISO154)
かなり綺麗な状態のレンズが届きました。
前玉は、かなり奥まったところにあります。のぞいてみましょう~。
RICOH GX200 at f3.3 1/16sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f3.3 1/16sec.(ISO154)
後玉もきれいそのもの。
前オーナーは丁寧に使っていたのか、ほとんど使わなかったのか。
RICOH GX200 at f3.3 1/15sec.(ISO154)
1/2倍までのが多い中で、こんなにニョキッと伸びて等倍までOK。
エンプラ多用のため、見た目より質感は落ちますが、軽いので許す!
RICOH GX200 at f2.9 1/15sec.(ISO154)
※ SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8
レンズ名称:SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8
焦点距離:100mm
F値:F2.8
画角:24.5度
レンズ構成:7群7枚
絞羽枚数:8枚
最短撮影距離:0.31m
最小絞り:F22
最大撮影倍率:等倍
大きさ:最大径74.0mm×長さ92.5mm
重量:470g
フード:-
フィルター径:58mm
発売時価格:76,000円
発売時期:1985年
その他:入手困難、希少
« Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8とCONTAX 67/86RING | トップページ | SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4 »
« Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8とCONTAX 67/86RING | トップページ | SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4 »
コメント