PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mmF1.8とマウントアダプターK
オークションでポチッとしてしまいました。
ご覧のとおりフード付の綺麗なPENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mmF1.8(※)です。
[これは2009年4月の話です]
RICOH GX200 at f2.9 1/10sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f2.7 1/13sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f2.7 1/8sec.(ISO154)
RICOH GX200 at f2.9 1/15sec.(ISO154)
不具合があったので、ペンタックスのOBの方々が良心的な価格で修理をやっているところに修理とオーバーホールに出しました。
光軸調整や清掃もして、新品同様の状態になり「大切にこれからも使ってください」とのコメント付で修理から帰ってきました。
古いレンズですが、信じられないほど素晴らしい描写をしますよ。
これらは、今後の記事でね~。
RICOH GX200 at f2.7 1/6sec.(ISO154)
マウントアダプターK(希望小売価格:3,500円(税込3,675円))です。
Sマウント(=スクリューマウント)の交換レンズをKマウントの一眼レフに装着するためのアダプター。露出計は連動せず、絞り込み測光での撮影となります。でもLX 2000はTTLダイレクト測光なので、何も連動せずとも付けたレンズはなんでもOK。こんなわけで、M42マウントのレンズにハマって行くのでした。
RICOH GX200 at f3.3 1/28sec.(ISO154)
※ Super-Multi-Coated Takumar 85mmF1.8
レンズ名称:Super-Multi-Coated Takumar 85mmF1.8
焦点距離:85mm
F値:F1.8
画角:29度
レンズ構成:6群6枚
絞羽枚数:8枚
最短撮影距離:0.85m
最小絞り:F16
大きさ:最大径65.0mm×長さ57.0mm
重量:341g
フード:Takumar 1:1.8 85mm 58φ専用フード
フィルター径:58mm
発売時価格:29,000円(本体27,300円 フード800円 ケース900円)
発売時期:1972年4月
その他:-
« SMC PENTAX 30mm F2.8 | トップページ | Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8とCONTAX 67/86RING »
コメント
« SMC PENTAX 30mm F2.8 | トップページ | Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8とCONTAX 67/86RING »
こんにちは
カメラすごいですね
三脚のお値段には
教えていただきたいことがあるのですが・・
一眼レフを買ったときに、レンズの上につけるカバーらしきものは、どういう時につけるのでしょうか・・
あと、デジカメなんかでも夜景などを取る時、夜景モード、お任せモードとどちらがきれいに撮れるのでしょうか・・
お任せモードは普段お使いにならないと思うのですが・・スミマセン
うつすと電気の明かりなどが、ビヨビヨとなるのですが・・
自分のURLがまだ分らないのですが、多分・・Yahooのブログから、ぽよりんをしていただけたら・・大したことは書いていませんが・・
よかったらいらしてください
ぽよりんさんのは、お気に入りに入れさせていただいたので、毎日拝見させていただいています
投稿: 別人ぽよりん | 2010年1月23日 (土) 12時28分
すみません・・Yahooではなくgooでした
投稿: 別人ぽよりん | 2010年1月23日 (土) 18時17分
★ 別人ぽよりんさん、こんばんは。
毎日ご覧になっていらっしゃるとのこと。
ありがとうございます。
いい加減なことを書かないようにがんばりまーす。
> 一眼レフを買ったときに、レンズの上につけるカバーらしきものは、
> どういう時につけるのでしょうか・・
たぶん、レンズフードのことかと思います。
逆光、射光など光の状態がレンズにとって厳しいときなど、
撮った写真にゴーストやハレーション(写真に映っては困る
光の陰のようなようなもの)が映らないようにするものとされています。
でも、ゴーストは出るときは出てしまうのでフードでもだめかも。
それから、光の状態によっては、コントラストが低下(白っぽく
ぼんやりとしてしまう現象)するフレア現象が出るときがありますが、
それを軽減する役目もあります。
それとレンズの前に付けておくので、ぶつかったときにその保護に
なる場合があること。
まとめると、
1.不要な光が入らないようにする
2.レンズの保護
です。
> 夜景などを取る時、夜景モード、お任せモードとどちらが
> きれいに撮れるのでしょうか・・
夜景モードの方がいいんじゃないでしょうか。
夜景の場合、手ぶれが一番の問題となります。
私の場合はコンデジ用は、カメラを買った時のおまけにもらった
三脚を使っています。(2000円くらいかな)
コンデジで撮った夜景です。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/lightopia-2008-.html
ご参考まで。
さきほど、gooで検索して行ってみました。
合っていたかな~?
しばらくレンズの記事が続きますが、そのあとは花の写真の予定です。
投稿: ぽよりん | 2010年1月23日 (土) 23時20分