2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の38件の記事

2010年2月28日 (日)

キリン「コクの時間」の広告(松 たか子)

R0015054 電車内の広告(交通広告)に松 たか子発見!
1996年のNHK大河ドラマ「秀吉」(主演:竹中 直人…秀吉役)で、茶々役(のちの淀殿)として演じていたのが松 たか子の初認識でした。

RICOH GX200  at f3.4  1/14sec.(ISO64)

R0015056 キリン「コクの時間」です。
背景はウメの木ですね。花撮りの”ぽよりん”としては、松 たか子よりもこの庭園がどこなのかが一番気になります。

RICOH GX200  at f3.4  1/14sec.(ISO64)

松 たか子(マツ タカコ)

職業:女優、歌手
本名:佐橋 隆子(旧姓 藤間)
生年月日:1977年6月10日
身長:165cm
体重:43kg
スリーサイズ:B85 W58 H86
血液型:A
出身地:東京都
学歴:堀越高等学校卒業、亜細亜大学中退
所属事務所:パパドゥ
趣味:ピアノ、舞台鑑賞、カメラ
特技:-
その他:
歌舞伎俳優9代目松本 幸四郎を父とする。1996年には、史上最年少の19歳でNHKの『第47回NHK紅白歌合戦』の紅組司会に抜擢され、初の紅白司会を務める。
歌手としての活動も精力的にこなし、2009年までにシングル21枚、アルバム12枚を発表、全国コンサートツアーも3度行っている。
2007年にミュージシャンの佐橋佳幸と結婚。

2010年2月27日 (土)

日本コカ・コーラの「からだ巡茶」の広告(広末 涼子)

1_r0015033 ん?

キレイな女子、第一期入居者募集。
meguricha.jp

ダメ広末
50体
配信中

って書いてありますね~。

RICOH GX200  at f3.3  1/39sec.(ISO64)

2_r0015034 隣りの女は
キレイに
見える。

あっ、広末 涼子だ。

RICOH GX200  at f3.3  1/34sec.(ISO64)

3_r0015031 日本コカ・コーラの「からだ巡茶(めぐりちゃ)」という飲料の広告でした。

RICOH GX200  at f3.4  1/36sec.(ISO64)

広末 涼子(ヒロスエ リョウコ)

職業:女優
本名:廣末 涼子
生年月日:1980年7月18日
身長:161cm
体重:40kg
スリーサイズ:B81 W59 H85
血液型:O
出身地:神奈川県横浜市戸塚区生まれ、高知県高知市育ち
学歴:品川女子学院高等部卒業、早稲田大学教育学部中退
所属事務所:フラーム
趣味・特技:映画鑑賞
その他:
デビュー後間もない1995年 - 1996年に起用されたクレアラシルやNTTドコモのCMで清楚な容姿と透明感のあるキャラクターが支持を集め、一躍トップアイドルとなる。
私の広末 涼子関連としては、竹内まりやプロデュースによる「MajiでKoiする5秒前」のCDを買ったことと、映画デビュー作『20世紀ノスタルジア』(原将人監督)を見たことがあることぐらいでしょうかね。

2010年2月26日 (金)

東京消防庁「春の火災予防運動」の広告(スザンヌ)

R0015039 春の火災
予防運動
期間 3月1日(月)~3月7日(日)
住まいの安全を守るのは、
防火の意識と住警器

東京消防庁

地下道にあった広告、スザンヌです。

RICOH GX200  at f3.3  1/36sec.(ISO119)

スザンヌ

職業:女優
本名:山本 紗衣
生年月日:1986年10月28日
身長:166cm
体重:45kg
スリーサイズ:B85 W59 H88
血液型:O
出身地:熊本県鹿本郡植木町
学歴:第一経済大学付属高等学校(現:第一薬科大学付属高等学校)を中退
所属事務所:ケイダッシュステージ
趣味:カラオケ、散歩、バイク、読書
特技:バトントワリング、ブリッジ
その他:
高校中退後、モデル、ローカルタレントとして、福岡を中心に活動。RKB毎日放送の深夜番組『MTM』に出演した際、RKBのプロデューサーから声が掛かり、現在の事務所に移籍するために2006年春に上京した。
2007年5月に『クイズ!ヘキサゴンII』に初出演すると、そのおバカな珍解答振りによってレギュラー解答者となり「おバカタレント」としてブレイク。
スザンヌとはいっても日本人。家族同士でな芸名で呼び合っているらしい。
父…ヴァンダム(本名:博之)
母…キャサリン(本名:清美)
妹…マーガリン(本名:真央)
祖母…ナンシー(本名:ナヲミ)

2010年2月25日 (木)

フラワーセンター大船植物園_芍薬(シャクヤク)_その3

1_dsr_6014r ‘婪尾春(ランビシュン)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

2_dsr_6067r ‘雲外(ウンガイ)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

3_dsr_6087r ‘慶雲(ケイウン)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

4_dsr_6101r ‘イエロードリーム’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

5_dsr_6147r ‘ボールオブビューティー’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

2010年2月24日 (水)

フラワーセンター大船植物園_芍薬(シャクヤク)_その2

Dsr_6091rs ‘玉の台(タマノウテナ)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO200)

Dsr_6132rs ‘紫雲彩(シウンサイ)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

Dsr_6154rs ‘采女の衣(サイジョノコロモ)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

Dsr_6162rs 采女の衣にハチが。。。。。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO200)

Dsr_6189rs ‘夕陽紅(セキヨウコウ)’…大船系

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

2010年2月23日 (火)

フラワーセンター大船植物園_芍薬(シャクヤク)_その1

1_dsr_6040rs ‘鮮彩(センサイ)’という名の芍薬(シャクヤク)です。

ずいぶん前に速報で紹介した(フラワーセンター大船植物園_速報_「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」)、フラワーセンター大船植物園の芍薬の写真を紹介します。
[撮影日:2009/5/16(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_6012 芍薬(シャクヤク)

一般名:芍薬(シャクヤク)
学名:Paeonia lactiflora
別名:-
科属名:ボタン科ボタン属
原産地:中国
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…10~15cm
・花色…桃、白、赤、黄
・草丈…50~90cm
その他:
芍薬と牡丹はよく似ていますが、芍薬は「花」、牡丹は「木」です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/500sec.(ISO200)

3_r0012461 入園料は350円でした。

RICOH GX200  at f4.4  1/4sec.(ISO154)

4_dsr_6010 Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO200)

撮影データです。

<撮影場所>
神奈川県立フラワーセンター大船植物園
神奈川県鎌倉市岡本1018
TEL:0467-46-2188

<撮影日時>
2009/5/16(土)11:00-14:15

<天候>
曇り(気温19度)

<カメラ>
Nikon D700

[記録媒体]
SanDisk Extreme DUCATI EDITION 4GB(300x)
Transcend 8GB(266x)

[レンズ]
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S

[機材]
GPSユニットGP-1
adidasのナップザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2010年2月22日 (月)

アサヒ十六茶の広告(新垣 結衣)_その2

1_r0015018 結衣は、朝、十六茶から♪

松本 伊予のセンチメンタルジャーニーの曲でTVCMが流れてますね。

RICOH GX200  at f3.0  1/60sec.(ISO64)

2_r0015016 朝ブレンドで、元気にスタート NEW十六茶 じゅうろくちゃ

ってあります。
新しくなったんでしょうねぇ。

RICOH GX200  at f3.0  1/36sec.(ISO64)

3_r0015014 電車内の中吊り広告でした。

前回の記事…アサヒ十六茶の広告(新垣 結衣)

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO64)

2010年2月21日 (日)

さらりとした梅酒の広告(伊東 美咲)_その2

R0014644 地下道で伊東 美咲の”さらりとした梅酒”の広告を発見!
これ結構大きくてタテ1m×ヨコ4mくらいありました。

前回の記事…さらりとした梅酒の広告(伊東 美咲)

RICOH GX200  at f3.4  1/20sec.(ISO64)

2010年2月20日 (土)

近所に咲く花<9>_紅花栃の木(ベニバナトチノキ)

1_dsr_5996rs 近所に街路樹として植えてあった木に花が咲いていました。
何という花?
家に戻って調べてみると‘紅花栃の木(ベニバナトチノキ)’という名前でした。
[撮影日:2009/5/6(水)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/320sec.(ISO400)

2_dsr_6000r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/250sec.(ISO400)

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)

一般名:紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
学名:Aesculus carnea
別名:-
科属名:トチノキ科トチノキ属
原産地:ヨーロッパ
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…5~10cm
・花色…ピンク
・樹高…~25m
その他:
栃の木の種類には、白い花を咲かせる‘栃の木’、薄い白いピンク色の花を咲かせパリの並木でも有名なマロニエとも呼ばれる‘西洋栃の木’、赤い花を咲かせる原産地が北アメリカの‘赤花栃の木’などがあります。
‘紅花栃の木’は、西洋栃の木と赤花栃の木の交配により誕生した園芸品種です。
‘紅花橡の木’と書くこともあります。

2010年2月19日 (金)

サッポロビール「麦とホップ」の広告(田村 正和&仲間 由紀恵)

R0014963 麦とホップの広告です。
田村 正和と仲間 由紀恵(※)と豪華キャスト!
写真では大きさは分かりにくいのですが、何とタテ2m×ヨコ3mくらいと巨大。

RICOH GX200  at f2.9  1/18sec.(ISO64)

仲間 由紀恵(なかま ゆきえ)

職業:女優
本名:同じ
生年月日:1979年10月30日
身長:160cm
体重:45kg
スリーサイズ:B78 W59 H80
血液型:A
出身地:沖縄県浦添市
学歴:日出女子学園高等学校卒業
所属事務所:プロダクション尾木
趣味・特技:-
その他:
仲間は『リング0 バースデイ』の山村貞子役のオーディションに合格してから見出され、『TRICK』に抜擢、注目され、『ごくせん』で大ブレイクした。『TRICK』では共演の阿部寛との絶妙な掛け合わせにより、コメディを得意分野にすることに成功した。
紅白歌合戦紅組司会を2年連続で務める(2008,2009年)。

2010年2月18日 (木)

花図鑑<8>_エキザカム

Dsc_2865rs エキザカム(※)です。[撮影日:2009/5/6(水)]

エキザカム‘ロイヤルデンダークブルー’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/6sec.(ISO100)

Dsc_2869r Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/15sec.(ISO100)

エキザカム

一般名:エキザカム(Exacum)
学名:Exacum affine
別名:紅姫リンドウ(ベニヒメリンドウ)
科属名:リンドウ科
原産地:北アメリカ、メキシコ北部
特徴:
・開花期…6~10月
・花径…1~2cm
・花色…青紫、白
・草丈…20~30cm
その他:
白花や八重咲きの花もあります。

花図鑑<7>_アルストロメリア

Dsc_2859rs ユリかと思っていましたが、アルストロメリア(※)という花でした。[撮影日:2009/5/6(水)]

アルストロメリア‘プリンセスリリーズ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/25sec.(ISO100)

アルストロメリア

一般名:アルストロメリア(Alstroemeria)
学名:Alstroemeria Hyb.
別名:百合水仙(ユリズイセン)
科属名:ユリ科アルストロメリア属
原産地:南アメリカ(ブラジル、チリ、ペルー)
特徴:
・開花期…4~7月
・花径…5~8cm
・花色…白、桃、黄、橙、赤
・草丈…20~40cm
その他:
花の名はリンネが発見し、友人の植物学者ヨナス・アルストレメールの名を付けたことが由来。南アメリカのインカ地方が原産地であることから”インカの百合”とよばれることも。
花びらの斑点が特徴ですが、これは昆虫を誘うためのものとされています。
生け花やブーケによく使われる人気の花です。

2010年2月17日 (水)

花図鑑<6>_デルフィニウム

Dsc_2842r デルフィニウム(※)です。[撮影日:2009/5/6(水)]

デルフィニウム‘サマーモーニング’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/25sec.(ISO100)

デルフィニウム

一般名:デルフィニウム(Delphinium)
学名:Delphinium × cultorum
別名:飛燕草(ヒエンソウ)、千鳥草(チドリソウ)                  
科属名:キンポウゲ科デルフィニウム属
原産地:北アメリカ
特徴:
・開花期…4~9月
・花径…-
・花色…白、桃、黄、青
・草丈…80~150cm
その他:
デルフィニウムというのは、「イルカ」を意味するらしい。何でかな~?

花図鑑<5>_カラー

Dsc_2826r カラー(※)です。[撮影日:2009/5/6(水)]

カラー‘ゴールデンチャリス’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/20sec.(ISO100)

カラー

一般名:カラー(Calla)
学名:Zantedeschia aethiopica
別名:和蘭海芋(オランダカイウ)
科属名:サトイモ科オランダカイウ属
原産地:南アフリカ(江戸末期にオランダから渡来したらしい)
特徴:
・開花期…5~8月
・花径…5~10cm
・花色…白、桃、橙、黄、赤、青紫、緑
・草丈…30~100cm
その他:
ロート状になっているところがワイシャツの襟(カラー)に似ていることからこの呼び名になったのだとか。花はロート状のところではなく、まん中に見える黄色い棒のような部分です。

2010年2月16日 (火)

花図鑑<4>_リューコスペルマム

アルバム整理をデジタルでやろう! ということで撮った写真を整理し、記事にし始めたのは2008/2/16でした。2年経過したことになります。現在は、メインの花の写真に広告の写真が加わった流れで進んでいます。広告はほぼリアルタイムで記事にしていますが、花の写真は2009年5月GWの頃と9ヶ月遅れているのが悩みの種です。撮った花の名前を調べて、RAW現像しながらの整理なのでどうしても時間がかかってしまいます。
まあ、趣味だからいいか。
今後ともよろしくデス。

Dsc_2821r さて、今日の花はリューコスペルマム(※)です。[撮影日:2009/5/6(水)]

リューコスペルマム‘ジョーイリボンオレンジ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/4sec.(ISO100)

リューコスペルマム

一般名:リューコスペルマム(Leucospermum)
学名:Leucospermum cordifolium
別名:ピンクッション(Pin cushion)
科属名:ヤマモガシ科リューコスペルマム属
原産地:南アフリカ
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…-
・草丈…-
その他:
別名ピンクッションは”針刺し”という意味です。針刺し状の花が咲きます。写真下の方のは「綿棒」みたいですよねぇ。

2010年2月15日 (月)

花図鑑<3>_紫陽花(アジサイ)その2

紫陽花(アジサイ)つづきです。[撮影日:2009/5/6(水)]

7_dsc_2834rs 西洋アジサイ‘はるな’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/15sec.(ISO100)

8_dsc_2835r 西洋アジサイ‘はるな’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/10sec.(ISO100)

9_dsc_2836r 西洋アジサイ‘はるな’

Nikon D200  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5  at f値不明  1/2sec.(ISO100)

10_dsc_2856rs 西洋アジサイ‘クリスタル’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/8sec.(ISO100)

11_dsc_2850r 西洋アジサイ‘アーリーブルー’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/10sec.(ISO100)

花図鑑<3>_紫陽花(アジサイ)その1

紫陽花(アジサイ)です。[撮影日:2009/5/6(水)]

1_dsc_2810rs ガクアジサイ‘城ケ崎’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/20sec.(ISO100)

2_dsc_2811r ガクアジサイ‘城ケ崎’

Nikon D200  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5  at f値不明  1/20sec.(ISO100)

3_dsc_2830r ガクアジサイ‘ロートシュバンツ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/5sec.(ISO100)

4_dsc_2832rs ガクアジサイ‘ロートシュバンツ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/20ec.(ISO100)

5_dsc_2847rs ガクアジサイ‘ポージィブーケ・スージィ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/8sec.(ISO100)

6_dsc_2819r ハイドランジア‘カメレオン・ホベラ’

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/10sec.(ISO100)

2010年2月14日 (日)

花図鑑<2>_ルピナス

Dsc_2804r よく見ると藤の花のようなルピナス(※)です。
写真は、ルピナス‘ミラクルロケット’という種類です。
[撮影日:2009/5/6(水)]

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO100)

ルピナス

一般名:ルピナス(Lupinus)
学名:Lupinus polyphyllus
別名:昇藤(ノボリフジ)、羽団扇豆(ハウチワマメ)
科属名:マメ科ルピナス属
原産地:南ヨーロッパ
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…2cm
・花色…白、桃、紫、青紫、青、赤、橙、黄
・草丈…40~70cm
その他:
種子にはアルカロイドが含まれ毒性が強いが、漢方薬として使われることもある。

花図鑑<1>_ジギタリス

1_dsc_2798r 狐の手袋という別名を持つジギタリス(※)です。
不思議な感じの花ですね~。
[撮影日:2009/5/6(水)]

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/40sec.(ISO100)

2_dsc_2799rs Nikon D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO100)

ジギタリス

一般名:ジギタリス(Digitalis)
学名:Digitalis purpurea
別名:狐の手袋(キツネノテブクロ)、フォックス・グローブ(Fox Glove)
科属名:ゴマノハグサ科ジギタリス属
原産地:ヨーロッパ南西部
特徴:
・開花期…5~7月
・花径…2~4cm
・花色…白、桃、橙、赤
・草丈…80~150cm
その他:
葉に強心作用に有効な成分があり、心臓病の薬として用いられるようです。   

花図鑑

1_lens6ps_027r 千葉市花の美術館へは花撮りによく行きます。
ココで撮った花の写真の紹介は「花図鑑」シリーズとして連載して行くことにしました。

はじめて御覧になる方もいらっしゃるでしょうから疑問点について回答しておきましょう。
Q:今は2月でしょ。何で昨年の5月の写真なの? 投稿用写真のネタ切れ?
A:ネタ切れではありませんヨ。今の季節の写真も毎週のように撮っています。ココログを始めたきっかけは、アルバム整理をデジタルでやろう! でした。撮った写真を整理し、記事にしている段階が、やっと昨年の5月のところにあるというわけです。なんと、9ヶ月遅れですね。。。。。

ということですので、よろしくお願いします。

写真は花の美術館のマスコット”はなちゃんトピアリー”
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX 30mm F2.8  at f8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_lens6ps_002r 花の美術館入口にはナスタチウム。

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4  at f8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_r0014985 屋外の庭に入るのは無料ですが、館内には200円の入館料がかかります。
でも、この1,000円の年間パスポートを買えば、5回で元がとれます。

RICOH GX200  at f2.9  1/7sec.(ISO64)

<撮影場所>
千葉市花の美術館
〒261-0003 千葉市美浜区高浜7-2-4
TEL:043-277-8776

2010年2月13日 (土)

レイクの広告(山田 優)_<3>

R0014457 山田 優の電車内広告です。
今回は、この季節にふさわしい雪バージョンです。

前回の記事…レイクの広告(山田 優)_<2>_トイプードル

RICOH GX200  at f3.4  1/34sec.(ISO64)

2010年2月12日 (金)

青葉の森公園のウメ_速報

1_dsr_4705 本日(日にちは変わりましたが)、青葉の森公園にウメを撮りに行きました。気温5度、風の吹く中、曇りときどき小雨という天候の中なので、ほぼ貸し切り状態でゆっくりと撮影ができ、満足して帰ってきました。
速報版として写真を紹介します。[撮影日:2010/2/11(木)]
現在メインの写真紹介は2009年5月GWの頃ですので、整理して改めて投稿するのは、だいぶ先になります。

写真は朝7:55、公園内の梅園の状況です。寒そうでしょ。

Nikon D700  Ai Nikkor 45mm F2.8P  at f8  1/40sec.(ISO200)

2_dsr_4745 ‘八重寒紅’という紅梅

Nikon D700  Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)  at f4.5  1/250sec.(ISO200)
接写リングPK-13使用  内蔵ストロボ発光

3_dsr_4812 ‘新冬至’という白梅

Nikon D700  PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8  at f2  1/800sec.(ISO200)
PENTAX Sマウントオート接写リング2号使用

4_dsr_4868 ウメの時期に咲く山茱萸(サンシュユ)の咲き始めです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

2010年2月11日 (木)

家でやろう。<10>

R0014933 家でやろう。
Please do it at home.

優先席は必要とされるお客様へお譲りください。
Please offer courtesy seats
when needed by other passengers.

2月の地下鉄東京メトロのマナー広告板「○○でやろう。」シリーズです。
今回で18回目です。

1月の「○○でやろう。」の記事(「家でやろう。<9>」)

RICOH GX200  at f3.0  1/26sec.(ISO64)

2010年2月10日 (水)

港湾の夜景

1_dsr_5988r これは2009年5月の話です。
あまり夜中に写真を撮りに行くことはありませんが、「亀戸天神の藤ライトアップ」を撮りに行きました。藤は、ほとんど終わりだったので、満足度の低い撮影となりました。せっかく夜に出かけて、しかも夜に強いレンズ”Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S”を1本だけ持って行っているのに~。
なぜか、港の夜景を撮りたくなりました。[撮影日:2009/5/2(土)]

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/2sec.(ISO200)

2_dsr_5969r ここは、ららぽーとTOKYO-BAY付近の港

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/1.6sec.(ISO200)

3_dsr_5970r うひゃ~、おもしろい。

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1sec.(ISO200)

4_dsr_5983r 写真を撮っている人、というよりもココにいる人は”ぽよりん”だけ。
けっこう、怖いです~。

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  6sec.(ISO200)

5_dsr_5964r おまけ、夜の公園!

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2.8  1sec.(ISO200)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
ららぽーとTOKYO-BAY付近の港

<撮影日時>
2009/5/2(土)23:15-23:50

<天候>
晴れ(気温18度)

<カメラ>
Nikon D700

[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)

[レンズ/レンズフード]
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S/HS-7

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
GPSユニットGP-1
リモートコードMC-30
adidasショルダーナップザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2010年2月 9日 (火)

アサヒビール「すらっと」の広告(大塚 愛)

1_r0014979 電車内の中吊り広告に大塚 愛(※)

RICOH GX200  at f2.9  1/48sec.(ISO64)

2_r0014978 低アルコール飲料の新商品『アサヒSlat(すらっと)果肉入りレモン』、『同 果肉入りグレープフルーツ』(各缶500ml・缶350ml)は、2010/2/3(火)から新発売とのこと。
88kcalとは、果肉が入っている缶チューハイの中で最小なんだって。
ちなみにサントリーは果肉入りじゃない77kcalでーす。…サントリー「カロリ。77kcal」の広告(佐々木 希)

RICOH GX200  at f3.0  1/42sec.(ISO64)

大塚 愛(おおつか あい)

職業:シンガーソングライター、女優
本名:同じ
生年月日:1982年9月9日
身長:157cm
体重:-kg
スリーサイズ:B82 W56 H85
血液型:O
出身地:大阪府
学歴:大阪芸術大学短期大学部保育学科卒
所属事務所:エイベックス・エンタテインメント
趣味:カメラ、ギャンブル
特技:ピアノ、水泳、似顔絵
その他:
15歳から作詞作曲を始めた。「さくらんぼ」だけではなく、メジャーリリースされた楽曲の多くをデビュー前に作っていて、その数は60曲以上にも及ぶ。
2002年、エイベックスに送った自作のデモテープ(「桃ノ花ビラ」「さくらんぼ」「甘えんぼ」「大好きだよ。」等収録)が審査員の目にとまったことがデビューのきっかけとなり、翌2003年9月10日にシングル『桃ノ花ビラ』でデビュー。

2010年2月 8日 (月)

亀戸天神の藤ライトアップ

1_dsr_5961r 亀戸天神”藤まつり”(2009/4/19~5/6)のライトアップを撮りに行きました。
大きく時期を外したようで、状態の良い藤の花は、ほとんどありませんでした。
[撮影日:2009/5/2(土)]

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2.8  1/250sec.(ISO3200)

2_dsr_5931rs ライトアップされた藤(※)です。

藤(フジ)

一般名:藤
学名:Wisteria floribunda
別名:野田藤(ノダフジ)
科属名:マメ科フジ属
原産地:日本、中国、北アメリカ
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…2cm
・花房長…30~200cm
・花色…薄紫、紫、白、桃
・草丈…-
その他:
公園や庭などに生育しているのを山藤(ヤマフジ)と区別して野田藤と呼びます。ここでいう”野田”は、大阪府福島区野田のことで、「吉野の桜、野田の藤」と言われたそうです。

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/20sec.(ISO3200)

3_dsr_5935r この藤棚以外は、もう終わっている感じでした。

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/60sec.(ISO1250)

4_dsr_5956r 亀戸だから”亀”

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2.8  1/320sec.(ISO3200)

5_dsr_5946r 御神牛です。(昼間の御神牛…亀戸天神の藤まつり_御神牛

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f4  1/10sec.(ISO200)

6_dsr_5944r 5歳の菅原道真公像、当天神は菅原道真公をお祀りする由緒ある神社なんです。夜中にシャッタースピード2秒で撮った人っているんだろうか?

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  2sec.(ISO200)

7_dsr_5917r 大鳥居でございまーす。

Nikon D700  Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S  at f2  1/3sec.(ISO400)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
亀戸天神社 
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号

<撮影日時>
2009/5/2(土)21:20-22:20

<天候>
晴れ(気温18度)

<カメラ>
Nikon D700

[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)

[レンズ/レンズフード]
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S/HS-7

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
GPSユニットGP-1
リモートコードMC-30
adidasショルダーナップザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2010年2月 7日 (日)

サントリー「-196℃ストロングゼロ」の広告(蝶野 正洋&石原 さとみ)

1_r0014976 電車内の中吊り広告に「おぉっ! 美人!」

RICOH GX200  at f3.5  1/45sec.(ISO154)

2_r0014967 女優の石原 さとみ(※)さんとプロレスラー蝶野 正洋さんです。

RICOH GX200  at f3.3  1/28sec.(ISO64)

3_r0014969 2020/2/2(火)、リニューアル新発売サントリーの「-196℃ストロングゼロ」の広告でした。
ダブルレモンとダブルグレープフルーツの二つの味があるようです。

モノクロ写真ってカラー写真とは、また違った雰囲気ですね。
綺麗な人のモノクロ写真って美しさが際立ちますね~。

RICOH GX200  at f3.2  1/32sec.(ISO64)

石原 さとみ(いしはら さとみ)

職業:女優
本名:-
生年月日:1986年12月24日
身長:157cm
体重:-kg
スリーサイズ:B82 W58 H82
血液型:A
出身地:東京都
学歴:-
所属事務所:ホリプロ
趣味・特技:お琴、テニス、ピアノ
その他:
第27回ホリプロタレントスカウトキャラバン「ピュアガール2002」グランプリ

2010年2月 6日 (土)

東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その15

1_r0014959 東京メトロの宮崎 あおいポスター広告の2月バージョンです。

RICOH GX200  at f3.3  1/18sec.(ISO64)

2_r0014952 TOKYO
HEART

東京の毎日を
支えている。

東京に
もっとを。

RICOH GX200  at f3.3  1/30sec.(ISO64)

3_r0014953 前回の記事(「東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その14」)

RICOH GX200  at f3.2  1/30sec.(ISO64)

2010年2月 5日 (金)

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8_石楠花(シャクナゲ)

Lens6ps_037r 6本目最後はCarl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8、花は石楠花(シャクナゲ)です。
シャクナゲ‘ハイドンハンター’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mm F2.8  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

「PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り」シリーズを終わります

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_PENTAX Macro-Takumar 50mm F4_紫陽花(アジサイ)

Lens6ps_029r 5本目はPENTAX Macro-Takumar 50mm F4、花は紫陽花(アジサイ)(※)です。
西洋アジサイ‘アーリーブルー’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  Macro-Takumar 50mm F4  at f5.6 絞り優先AE(露出補正-0.7)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

Lens6ps_032r西洋アジサイ‘ハイドランジア’

PENTAX LX 2000  Macro-Takumar 50mm F4  at f5.6 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

紫陽花(アジサイ)

一般名:紫陽花(アジサイ)
学名:Hydrangea macrophylla
別名:七変化
科属名:ユキノシタ科アジサイ属
原産地:日本、東アジア、北南米
特徴:
・開花期…6~7月
・花径…-
・花色…青・桃・白
・樹高…1.5~2m
その他:-

2010年2月 4日 (木)

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_SMC PENTAX 30mm F2.8_ポピー

Lens6ps_028r 4本目はSMC PENTAX 30mm F2.8、花はアイスランドポピー(※)です。ポピーにはいろいろな種類がありますが、ポピーといえば普通はコレを指します。
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX 30mm F2.8  at f8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

ポピー

一般名:アイスランドポピー(Iceland Poppy)
学名:Papaver nudicaule
別名:虞美人草、芥子(ケシ)
科属名:ケシ科ケシ属
原産地:シベリア~ヨーロッパ
特徴:
・開花期…2~5月
・花径…6~10cm
・花色…橙、黄、白、桃、赤
・草丈…30~80cm
その他:
一般的にはポピーといえば、アイスランドポピーを指しますが、
他に
鬼芥子(オニゲシ)=オリエンタルポピー
雛芥子(ヒナゲシ)=虞美人草(グビジンソウ)、シャーレーポピー
があります。
いずれも阿片(アヘン)の成分であるモルヒネを含まない種類の芥子なので、普通の植物同様栽培できます。
栽培禁止植物の方の芥子(ケシ)の記事…(小貝川ふれあい公園のポピー畑_怪しいポピー、ケシの花?

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8_その2_マーガレット

Lens6ps_021r マーガレット(※)です。ものすごい赤でしょ。
マーガレット‘ガーネットクィーン’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8  at f2.8 絞り優先AE(露出補正-1.0)
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

マーガレット

一般名:マーガレット(Marguerite)
学名:Chrysanthemum frutescens
別名:木春菊(モクシュンギク)、パリスデージー(Paris daisy)
科属名:キク科キク属
原産地:スペイン領カナリア諸島
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…3~10cm
・花色…赤、桃、白
・草丈…50~100cm
その他:-

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8_その1_撫子(ナデシコ)

Lens6ps_018r 3本目はSMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8、花は撫子(ナデシコ)(※)です。
ナデシコ‘ピコティ’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8  at f4 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

撫子(ナデシコ)

一般名:撫子(ナデシコ)
学名:Dianthus hybrida
別名:四季咲なでしこ
科属名:ナデシコ科ナデシコ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…5~8月
・花径…4~7cm
・花色…赤、桃、白
・草丈…20cm程度
その他:-

2010年2月 3日 (水)

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_その2_マーガレット

Lens6ps_014r マーガレット‘ブライトカーマイン’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8  at f1.8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
PLフィルター使用

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_その1_クレマチス

Lens6ps_006r 2本目はSuper-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8、花はクレマチス(※)です。
クレマチス‘ドクタールッペル’
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8  at f2 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

Lens6ps_010r クレマチス‘HFヤング’

PENTAX LX 2000  Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8  at f2.8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

クレマチス

一般名:クレマチス(Clematis)
学名:Clematis hybrids
別名:鉄線(テッセン)、風車(カザグルマ)
科属名:キンポゲ科クレマチス属(センニンソウ属)
原産地:日本、中国
特徴:
・開花期…4〜10月
・花径…5〜15cm
・花色…桃、赤紫、青、赤、白、緑
・草丈…−
その他:
鉄線のような蔓を伸ばす姿から鉄線、花びらが風車のように見えることから風車とも呼ばれます。花びらの枚数が6枚のものを鉄線(中国原産)、8枚のものを風車(日本原産)と呼ぶこともあります。

PENTAX LX 2000でレンズ6本の試し撮り_SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4_ナスタチウム

入院していたPENTAX LX 2000が元気になって帰ってきました。
入院中に何と6本のレンズを買ってしまいました。
試し撮りをしましたので、その写真を紹介します。

Lens6ps_003r トップバッターはSMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4、花はナスタチューム(※)です。
[撮影日:2009/5/2(土)]

PENTAX LX 2000  SMC PENTAX FISH-EYE 17mm F4  at f4 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

ナスタチウム

一般名:ナスタチウム(Nasturtium)
学名:Tropaeolum majus
別名:凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)、金蓮花(キンレンカ)
科属名:ノウゼンハレン科キンレンカ属
原産地:ペルー、コロンビア、ブラジル
特徴:
・開花期…4~11月
・花径…5~7cm
・花色…:黄、橙、赤
・草丈…20~100cm
その他:
ナスタチウムの和名である金蓮花は、葉が蓮の葉に似ており、花が黄金色であることが由来とか。花や葉(ビタミンCが豊富)、蕾、果実がサラダやスープ、デザートなどに使われるようです。

2010年2月 2日 (火)

レッツエンジョイ東京_2月_「バレンタイン特集」の広告

R0014862 バレンタイン特集
2/14(日)まで

東京はもう、チョコっと春色。

福は内!
鬼子母神堂で豆まき
F10 雑司ヶ谷駅

赤坂サカスで
アイススケート
C06 赤坂駅
G05 M13 赤坂見附駅
G06 N06 溜池山王駅

本命チョコを買うなら
丸の内で決まり
M17 東京駅
Y18 有楽町駅

東京タワーで
ロマンチックな夜景を
H05 神谷町駅

春の訪れは梅の名所、
湯島天神で
C13 湯島駅
G15 上野広小路駅
M21 本郷三丁目駅

って書いてあります。

Let's Enjyo TOKYOの広告2月号です。

この広告は、東京タワーの周りに花がたくさん載っていて可愛らしいので好きです。

前回のレッツエンジョイ東京の記事…「レッツエンジョイ東京_1月_「お正月特集」の広告

RICOH GX200  at f3.3  1/32sec.(ISO64)

2010年2月 1日 (月)

向島百花園の梅_速報

東京近郊では早咲きの梅が見ごろとなり、普通の梅が1~2分咲き程度と咲き始めたようです。それではということで、向島百花園に撮りに行ってきました。
速報版として梅の花の写真を紹介します。[撮影日:2010/1/30(土)]
現在メインの写真紹介は2009年4月にありますので、整理して改めて投稿するのは、だいぶ先になると思います。

1_dsc_5521 梅‘道知辺(ミチシルベ)’

Nikon D200  Ai Nikkor ED 180mm F2.8S  at f2.8  1/180sec.(ISO100)
接写リングPK-11A+PK-12使用

2_dsc_5513 梅‘道知辺(ミチシルベ)’

Nikon D200  Ai Nikkor ED 180mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO100)
接写リングPK-11A+PK-12使用

3_dsc_5546 梅‘白加賀(シロカガ)’

Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f4  1/1600sec.(ISO100)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »