2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« SUNPAK PT-2D(ペンタックス用)/SUNPAK B3600DX(ストロボ) | トップページ | PENTAX LX用ウェストレベルマグニファインダーFE-1 »

2010年3月21日 (日)

サンパックTRパックⅡ(SUNPAK TR-PAKⅡ)…ストロボ用電源部

1 [これは2009年5月の話です]

”ぽよりん”の持っているストロボは、
SUNPAK auto622super
SUNPAK auto26DX
OLYMPUS T10 RING FLASH 1
に前の記事で紹介した
SUNPAK B3600DX
を加え、4台となりました。(ホントはNikon SPEEDLIGHT SB-15もあるので5台デス)

2 SUNPAK auto622superは外部電源のみでの動作、SUNPAK B3600DXは本体内に電池を入れる以外に外部電源でも動作します。
この2台のストロボに使えるものとして、すでにリンク先の写真(第30回湯島天神菊まつり_SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)のまん中にある黒い弁当箱のような”外部電源パックⅠ型”を持っています。
これの動作には”NC-510”という510vの充電池か積層電池510v(両方ともすでに売っていない)が必要です。
”NC‐510”は2個持っていますが、ニッカド系の充電池なのでいつかダメになってしまうな~と思って、別の外部電源である”TRパックⅡ”をネットオークションで長いことウォッチしていました。

3 すでに絶版となっているにもかかわらず、デッドストック保有者から未使用品の出展が。。。。。

ポチッ!!!

”TRパックⅡ”は、エネループ6本で動作します。
これで、SUNPAK auto622superとSUNPAK B3600DXの2台のストロボは、”ぽよりん”の一生涯にわたり動くことになったわけです。

めでたし、めでたし~。

« SUNPAK PT-2D(ペンタックス用)/SUNPAK B3600DX(ストロボ) | トップページ | PENTAX LX用ウェストレベルマグニファインダーFE-1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンパックTRパックⅡ(SUNPAK TR-PAKⅡ)…ストロボ用電源部:

« SUNPAK PT-2D(ペンタックス用)/SUNPAK B3600DX(ストロボ) | トップページ | PENTAX LX用ウェストレベルマグニファインダーFE-1 »