2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告_追加 | トップページ | 東京ディズニーランド スペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」/スペシャルイベント「東京ディズニーシー・スプリングカーニバル」の広告 »

2010年4月18日 (日)

花図鑑<9>_果物時計草(=パッションフルーツ)

久しぶりの花図鑑シリーズ、今回は、果物時計草(=パッションフルーツ)です。
[撮影日:2009/6/6(土)]

前回の花図鑑シリーズ…花図鑑<8>_エキザカム

1_dsr_6697r ホント、時計みたいですね。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO200)

2_dsr_6694rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO200)

3_dsr_6690r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

4_dsr_6688r コレ、つぼみです。これから咲きます。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO1250)

果物時計草(=パッションフルーツ)

一般名:果物時計草(クダモノトケイソウ)
学名:Passiflora edulis
別名:パッションフルーツ
科属名:トケイソウ科トケイソウ属
原産地:ブラジル
特徴:
・開花期…5~9月
・花径…10cm
・花色…青紫、白
・草丈…-
その他:
時計のように見える特徴のある花のトケイソウの仲間で、果物を実らせる種である事に由来する。花の雌しべが張り付けの十字架に、5本の雄しべが打たれた釘に、花を取り巻く副花冠がイバラの冠に、10枚の花弁及び萼が一人消えた師弟に例えられ、Passion fruit(キリストの受難の果実)の英語名が付けられた。本場ブラジルではMaracuja(マラクジャ)と呼ぶ。
何年か前に八丈島でスプーンですくってパッションフルーツを食べた記憶があります。酸っぱかったような気がします。それからはパッションフルーツって、‘情熱の果物’だと、ずっと思っていましたが、‘キリストの受難’っていう意味だったんですね~。

« ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告_追加 | トップページ | 東京ディズニーランド スペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」/スペシャルイベント「東京ディズニーシー・スプリングカーニバル」の広告 »

コメント

おはようございます。最近 近所で 『とけいそう』を知りました。詳しく知りたくて検索したら記事に出会いました。有り難うございました。

★ キャッツパンダさん、こんばんは。

『とけいそう』、近所に咲いているんですね~。
初めて見たときにビックリしませんでしたか?
また、よろしかったら寄ってください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花図鑑<9>_果物時計草(=パッションフルーツ):

« ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告_追加 | トップページ | 東京ディズニーランド スペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」/スペシャルイベント「東京ディズニーシー・スプリングカーニバル」の広告 »