2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 長谷山 本土寺(あじさい寺)_あじさい | トップページ | 長谷山 本土寺(あじさい寺)_モミジ »

2010年4月12日 (月)

長谷山 本土寺(あじさい寺)_花菖蒲

本土寺では、「あじさい」の季節には同時に「花菖蒲」も見れるんです。

[撮影日:2009/6/6(土)]

1_dsr_6599r Nikon D700  Ai Nikkor 35mm F2S  at f5.6  1/250sec.(ISO200)

2_dsr_6608r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

3_dsc_2892r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/250sec.(ISO200)

4_dsc_2905r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/640sec.(ISO200)

5_dsc_2909r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/800sec.(ISO200)

6_dsc_2911r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4  1/1000sec.(ISO200)

花菖蒲

一般名:花菖蒲(ハナショウブ)
学名:Iris ensata
別名:菖蒲(ショウブ)
科属名:アヤメ科アヤメ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…5~7月
・花径…15cm前後
・花色…:紫、青紫、赤紫、薄紫、桃、黄、白
・草丈…50~100cm
その他:
花菖蒲は、大別すると江戸系、伊勢系、肥後系の3系統に分類され、5000種類あるといわれています。
梅雨時に各地で行なわれる”あやめ祭り”の”あやめ”とは、たいていは花菖蒲を指すようです。
”あやめ”は文目や菖蒲と書きます。
”菖蒲”はショウブやアヤメと読みます。
さらに文目(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別種類なんですよ。
何が何だか分からないですよね。
あ~、おもしろ!!

« 長谷山 本土寺(あじさい寺)_あじさい | トップページ | 長谷山 本土寺(あじさい寺)_モミジ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長谷山 本土寺(あじさい寺)_花菖蒲:

« 長谷山 本土寺(あじさい寺)_あじさい | トップページ | 長谷山 本土寺(あじさい寺)_モミジ »