2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の58件の記事

2010年5月31日 (月)

映画「SEX AND THE CITY 2(セックス・アンド・ザ・シティ2)」の広告(サラ・ジェシカ・パーカー)

R0015528 サラ・ジェシカ・パーカー
SEX AND THE CITY 2
セックス・アンド・ザ・シティ2
6.4 [Fri.]
彼女たちと“禁断の体験”を!

とあります。
この広告はタテ1.5m×ヨコ4.0mくらいもある大きなものです。

Wikipediaによると、
『セックス・アンド・ザ・シティ2』(Sex and the City 2)は、2010年のアメリカ映画。2008年の映画『セックス・アンド・ザ・シティ』の続編であり、前作から2年後のストーリーとなっている。
とのことです。

”ぽよりん”は、この映画は見ないと思いますよ~。

RICOH GX200  at f2.9  1/18sec.(ISO154)

2010年5月30日 (日)

テレビ朝日 金曜ナイトドラマ「ハガネの女」の広告(吉瀬 美智子)

1_r0015622 地下道を歩いていると目を引く広告!
ハガネの女?
この人、見たことあるよ。ニベヤの広告の吉瀬 美智子さんだ。

RICOH GX200  at f2.9  1/48sec.(ISO64)

2_r0015615 職業―小学校教師。独身―彼氏ナシ。
って書いてあります。

5/21(金)23:15から始まったドラマなのね~。

小学校教師の芳賀稲子、通称・ハガネが、1年で3度も担任が辞めていった問題のクラスに立ち向かう。問題があるのは子供たちか、それとも保護者たちか。
というドラマのハガネを演じているようですが、残念ながらドラマは見ていません。

RICOH GX200  at f3.0  1/34sec.(ISO64)

2010年5月29日 (土)

サントリー「糖類ゼロチューハイ-196℃ゼロドライ爽快炭酸シリーズ〈ブラックパンチ〉」の広告(石原 さとみ)

1_r0015727 おっと!
糖類ゼロチューハイ-196℃ゼロドライ爽快炭酸シリーズの新バージョン「ブラックパンチ」発見!!!
前回は、「ジンジャーゴールド」と「ジントニック」の広告でした。
新しいのもいいですね~。

RICOH GX200  at f3.4  1/32sec.(ISO77)

2_r0015725 ”炭酸系男女のみなさんのお酒です。”とありますが、新製品の「ブラックパンチ」は5/25発売とのこと。コーラ味のようですよ~。
この石原 さとみさんの広告はひと際、目を引きますね。

RICOH GX200  at f3.2  1/45sec.(ISO64)

2010年5月28日 (金)

花図鑑<21>_マンゴー

Dsr_7600r トロピカルフルーツ、マンゴーです。
黄色の果実は、甘くて美味いですよね~。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:マンゴー(Mango)
学名:Mangifera indica
別名:-
科属名:ウルシ科マンゴー属
原産地:インド、マレーシア、ニューギニア
特徴:
・開花期…3~4月
・花径…-
・花色…淡紅色
・樹高…10~30m
その他:
日本へは、明治中期に渡来

案内板には、こんなことが書いてありました。

果物の王様は超エリート!?

一度に数千個の花をつけ、そのうち実を結ぶのはたったの2~3個。
私達が目にするものは、貴重な1つなんですね。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

花図鑑<20>_時計草

以前にも記事にしたことがある果物時計草(=パッションフルーツ)です。
これ、好きなんですよ~。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Dsr_7602r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

Dsr_7603r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO200)

花図鑑<19>_ハイビスカス

ハイビスカスの写真を2枚ほど。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Dsr_7593r ‘ラーコブリーズ’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO200)

Dsr_7598r ‘ウィールウィンド’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

2010年5月27日 (木)

カゴメ「野菜一日これ一本」の広告(25種類の野菜シスターズ AKB48)

1_r0015539 カゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」の電車内広告、AKB48です。

右から:
紫いも(北原 里英)、ブロッコリー(小嶋 陽菜)、たまねぎ(篠田 麻里子)、なす(板野 友美)、かぼちゃ(柏木 由紀)

RICOH GX200  at f2.9  1/10sec.(ISO64)

2_r0015547 25種類の野菜シスターズは、AKB48が演じているとのこと。ということは、10種類しか撮っていないということ!
”ぽよりん”は、子どもの頃から、全部集めないと気がすまない性格なんです。あと15種類=15名を集めないと~~~。

左から:
赤ピーマン(渡辺 麻友)、キャベツ(高橋 みなみ)、トマト(前田 敦子)、にんじん(松井 珠理奈)、ほうれん草(大島 優子)

前回の記事…「AKB48神曲たち」の広告(AKB48)

RICOH GX200  at f2.9  1/15sec.(ISO64)

PASMO(パスモ)の広告(高木 希)_その3

R0015552 高木 希さんのPASMO(パスモ)のバス内広告バージョン発見!

前回の記事…PASMO(パスモ)の広告(高木 希)_その2_パンフレット

RICOH GX200  at f2.9  1/26sec.(ISO154)

2010年5月26日 (水)

花図鑑<18>_ペンタス

ペンタスです。…夢の島熱帯植物館_館内で_その2(3枚目)
花色は、紅、赤、桃 、白、青紫などたくさんあり、大変かわいらしい花です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Dsr_7573r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

Dsr_7574r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO200)

Dsr_7575r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

花図鑑<17>_百合(ユリ)

Dsr_7589rs ユリ‘レイクミシガン’です。美しすぎてウットリしてしまいました。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:百合(ユリ)
学名:Lilium Oriental Group
別名:リリー(Lily)
科属名:ユリ科ユリ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…5~8月
・花径…20~25cm
・花色…白、桃、紅
・草丈…0.6~1.5m
その他:
日本は世界の中で最も自生のユリに恵まれた国とのことです。ユリは美しいだけではなく、香りもすばらしいので文句なしですね。
オリエンタル・ハイブリッド、スカシユリ、テッポウユリ、タカサゴユリ、カノコユリ、オニユリなどたくさんの品種があります。
球根は百合根と呼ばれ食通の間では珍重されています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO200)

花図鑑<16>_柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7570rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

2_dsr_7569r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2000sec.(ISO200)

3_dsr_7560r 左側に咲くのは、アガパンサスです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/3200sec.(ISO200)

柏葉紫陽花
一般名:柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
学名:Hydrangea quercifolia
別名:スノーフレーク(Snow Flake)
科属名:ユキノシタ科アジサイ属
原産地:北アメリカ
特徴:
・開花期…6〜7月
・花穂高…25cm
・花色…白
・樹高…〜1.5m前後
その他:
柏の葉に葉が似ているのが名前の由来です。花穂は長く、とても豪華なところが、普通のアジサイにはない魅力です。
一重咲き品種(スノークィーン、ビウイなど)、八重咲き品種(スノーフレーク、ハーモニーなど)の品種があります。
剪定は7月中に行なわないと、翌年咲かないこともあるとのこと。

2010年5月25日 (火)

ロッテfit's(フィッツ)の広告(佐々木 希&佐藤 健)_その3_Fit's LINK

R0015542r Fit's
LINK

ミントが長持ち
ロッテのFit's LINK!

とあります。
新フィッツの広告です。
ORIGINAL MINT(オリジナルミント)とNO LIMIT MINT(ノーリミットミント)の2つの味があるようです。

RICOH GX200  at f2.9  1/16sec.(ISO64)

R0015641 のぞデビ(佐々木 希)&たけデビ(佐藤 健)だってさ。

RICOH GX200  at f3.0  1/9sec.(ISO100)

R0015647 前回の記事…ロッテfit's(フィッツ)の広告(佐々木 希&佐藤 健)_その2

RICOH GX200  at f3.3  1/34sec.(ISO154)

2010年5月24日 (月)

花図鑑<15>_アルストロメリア

アルストロメリアです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7585r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_7548r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

花図鑑<14>_アガパンサス

1_dsr_7546rs アガパンサスです。
この薄い紫色のは‘オーシャンブルー’という種類です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_7561r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_7562r 白花のアガパンサス

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2000sec.(ISO200)


一般名:アガパンサス(Agapanthus)
学名:Agapanthus
別名:紫君子蘭(ムラサキクンシラン)、アフリカン・リリー(African lily)
科属名:ユリ科アガパンサス属
原産地:南アフリカ
特徴:
・開花期…6~7月
・花序径…15cm
・花色…濃紫、淡紫、白
・草丈…0.5~1m
その他:
日本へは、明治中期に渡来

花図鑑<13>_アーティチョーク

1_dsr_7540r アーティチョークです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

2_dsr_7539r カナブン※2が遊びに来ていますね~。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

※2
一般名:カナブン(金蚊)
学名:Rhomborrhina japonica
科属名:コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科カナブン属
体長:25~30mm
出現期:7~8月
生息地:日本では本州・四国・九州のほか、佐渡島・伊豆諸島・隠岐諸島・対馬・壱岐島・五島列島・種子島・屋久島・黒島に生息する。
エサ:成虫はクヌギ、コナラ、アキニレ、シラカシ、ヤナギ、アカメガシワなどの広葉樹の樹液を餌とする。幼虫は朽ち木など腐植を食べて育つ。腐朽の進んだ広葉樹の立ち枯れ、倒木、切り株等の下部、林床の小枝と落ち葉の堆積物、あるいは生きた広葉樹の根元や洞に溜まった木屑状の堆積物(フレーク)でよく発見される。

2010年5月23日 (日)

キリン「コーラショック」の広告(黒木 メイサ)_その2

1_r0015520 大人には大人のコーラを。

黒木 メイサさんです。

RICOH GX200  at f3.0  1/32sec.(ISO135)

2_r0015525 前回の記事のときとパッケージが変わっているようです。
さらに炭酸感をUPしたことにより、後味もスッキリとのことです。

RICOH GX200  at f2.9  1/36sec.(ISO100)

3_r0015517 ここまでの3枚は、電車内の網棚上の交通広告でした。

RICOH GX200  at f3.0  1/32sec.(ISO119)

4_r0015704 ここからの2枚は、電車内の壁のものです。

RICOH GX200  at f3.3  1/11sec.(ISO64)

5_r0015698 RICOH GX200  at f3.3  1/13sec.(ISO64)

2010年5月22日 (土)

花図鑑<12>_フロックス‘パニキュラータ ノーレライ’

Dsr_7537r フロックス‘パニキュラータ ノーレライ’です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:フロックス
学名:Phlox paniculata L.
別名:草夾竹桃(クサキョウチクトウ)、花魁草(オイランソウ)、桔梗撫子(キキョウナデシコ)
科属名:ハナシノブ科フロックス属
原産地:北アメリカ
特徴:
・開花期…6~9月
・花径…2cm
・花色…桃、紅、白、紫
・草丈…0.5~1m
その他:-

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/4000sec.(ISO200)

花図鑑<11>_黄花鋸草(キバナノコギリソウ)

Dsr_7533r 黄花鋸草(キバナノコギリソウ)です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:黄花鋸草(キバナノコギリソウ)
学名:Achillea filipendulina
別名:イエローヤロー(Yellow Yallow)
科属名:キク科ノコギリソウ属
原産地:ヨーロッパ、コーカサス地方、アジア、北アメリカ
特徴:
・開花期…6~8月
・花径…3mm
・花色…黄
・草丈…1~1.5m
その他:
同属の西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ)は花色が豊富で、日本に自生する鋸草(ノコギリソウ)は白花です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/1250sec.(ISO200)

花図鑑<10>_クレオメ

花図鑑シリーズ、今回は、クレオメです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7530r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f16  1/100sec.(ISO200)

2_dsr_7541 ということです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

ここから、色違いのクレオメ(=西洋風蝶草)を4枚ほど、どうぞ!

3_dsr_7509rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

4_dsr_7512r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2500sec.(ISO200)

5_dsr_7516r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/3200sec.(ISO200)

6_dsr_7525rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2500sec.(ISO200)

2010年5月21日 (金)

富士フイルム デジタルカメラ ファインピックス「FinePix Z700EXR」の広告(佐々木 希)

Dsc_6477 佐々木 希さんの広告版発見(タテ1.2m×ヨコ3.5mくらいの大きさ)デス。
富士フイルムのコンデジ「ファインピックス」の透過光式の広告版。
たまたまデジ一眼を持っていたのでパチリ!

前回の佐々木 希さんの記事…「ロッテfit's(フィッツ)の広告(佐々木 希&佐藤 健)_その2

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/50sec.(ISO200)

2010年5月20日 (木)

東京メトロの広告(新垣 結衣)_その2

1_r0015511 おっ!
先月からイメージキャラクター宮崎 あおいさんからバトンタッチした新垣 結衣さんです。

RICOH GX200  at f3.4  1/28sec.(ISO154)

2_r0015507 TOKYO HEART
1駅に1つ
行きつけの
場所を作ろう。

メトロが心を
つないでいく。

撮影場所のココは、明治神宮前<原宿>駅付近にあるオープンテラス at『Farmer's Cafe』

RICOH GX200  at f3.4  1/32sec.(ISO104)

3_r0015504 東京メトロの新垣 結衣ポスター広告の5月バージョンでした。

前回の記事…「東京メトロの広告(新垣 結衣)_宮崎 あおいから新垣 結衣に交代!

RICOH GX200  at f3.2  1/30sec.(ISO104)

2010年5月19日 (水)

またやろう。<2>

R0015493 またやろう。
Please do it again.

車内では、
ヘッドホンの
音量に
お気づかいを。

Please be careful about
the volume level of your
headphones in the train.

5月の地下鉄東京メトロのマナー広告板「○○やろう。」シリーズです。(今回で22回目)

4月の「○○やろう。」の記事…「またやろう。

RICOH GX200  at f3.0  1/18sec.(ISO64)

2010年5月18日 (火)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_24_マンデビラ‘サマーブーケ’とカマキリの捕食

1_r0012781 植物館の外庭に黄色のきれいな花が。。。。。
マンデビラ‘サマーブーケ’という名前でした。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:マンデビラ(Mandevilla)
学名:Mandevilla spp.               
別名:ディプラデニア(Dipladenia)
科属名:キョウチクトウ科マンデビラ属
原産地:熱帯アメリカ
特徴:
・開花期…5~8月
・花径…8~10cm
・花色…黄、桃、白、赤
・草丈…50~100cm
その他:
‘サマーブーケ’は、一般的なマンデビラと少し違いがあり、オダンタデニア属とされ、ウレキテスという商品名で出ていることもあるようです。

RICOH GX200  at f4.6  1/250sec.(ISO64)

2_r0012772 あれっ?
カマキリ登場。。。。。
ココから先は、カマキリの捕食劇場でございまーーーす。

RICOH GX200  at f4.6  1/200sec.(ISO64)

3_r0012789 おやっ?
どうして、そちらに行かれるのですか?

RICOH GX200  at f3.7  1/200sec.(ISO64)

4_r0012792 あっ、獲物のありんこ発見だね。

RICOH GX200  at f3.7  1/160sec.(ISO64)

5_r0012793 すばやい!
あっという間に捕まえた。

RICOH GX200  at f3.7  1/160sec.(ISO64)

6_r0012796 鎌で潰してっと。。。

RICOH GX200  at f4.1  1/200sec.(ISO64)

7_r0012797 さて、口に近づけようかな。

RICOH GX200  at f4.1  1/250sec.(ISO64)

8_r0012801 ムシャ!

RICOH GX200  at f4.1  1/250sec.(ISO64)

9_r0012803 かじっちゃったゾ・・・

RICOH GX200  at f4.6  1/200sec.(ISO64)

10_r0012805 カメラを意識してくれたのかな?

RICOH GX200  at f4.1  1/250sec.(ISO64)

11_r0012812 そーれ、パクッ!
おしまーいデス。

RICOH GX200  at f4.1  1/160sec.(ISO64)

24回にもわたる「夢の島熱帯植物館(2009年7月)」シリーズをこれで終わります。
かなりの数で新しい花を撮れたので大満足の一日でした。
カテゴリーにある「花_○○」も一気に増えました。

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_23_熱帯性スイレン

Dsr_7500r 植物館の外庭の池に熱帯性スイレンが咲いていました。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/1600sec.(ISO200)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_22_グレヴィレア・バンクシー

Dsr_7497r グレヴィレア・バンクシー、これも植物館の外庭で撮ったものです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:グレヴィレア・バンクシー
学名:Grevillea banksii               
別名:-
科属名:ヤマモガシ科シノブノキ属
原産地:オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア
特徴:
・開花期…11月~翌年4月
・花序径…4~15cm
・花色…赤、桃、薄黄、黄、白
・草丈…50~200cm
その他:-

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2010年5月17日 (月)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_21_七変化(シチヘンゲ)<=ランタナ>

1_dsr_7488r 植物館の外庭にたくさんの「七変化(シチヘンゲ)<=ランタナ>」が咲いていました。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_7484r オレンジと黄色、好きな色です!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_7485r ピンクとオレンジもグーですね。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

4_dsr_7487r 人の顔みたいだなと思ってパチリ!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_20_芙蓉(フヨウ)のつぼみじゃないみたい

Dsr_7481rs 植物館の温室内から出て、外庭で撮ったものです。
芙蓉のつぼみと思って撮ったのですが、違うようです。なんだろう?
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_19_花麒麟(ハナキリン)

花麒麟(ハナキリン)、何でキリンなんだろう?
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:花麒麟(ハナキリン)
学名:Euphorbia milii var. splendens                
別名:キスミークイック(Kiss-me-quick)
科属名:トウダイグサ科ユーフォルビア属
原産地:マダガスカル島
特徴:
・開花期…4~10月
・花径…1cm
・花色…桃、赤、橙、白、黄
・草丈…20~60cm
その他:
丸い花のように見える部分は苞(ホウ)です。

1_dsr_7465r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

2_dsr_7467r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

3_dsr_7466r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

2010年5月16日 (日)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_18_数珠珊瑚(ジュズサンゴ)

数珠珊瑚(ジュズサンゴ)です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:数珠珊瑚(ジュズサンゴ)
学名:Rivina humilis                   
別名:リビナ(Rivina)
科属名:ヤマゴボウ科リビナ属
原産地:北米南部~南米(メキシコやブラジルなど)
特徴:
・開花期…周年
・花径…0.3~0.4cm
・花色…白
・果実期…6~10月
・果実径…0.5cm
・果実色…白、赤、紫、黄
・草丈…50~100cm
その他:
日本では小笠原諸島で見られるようです。

1_dsr_7461r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO400)

2_dsr_7462rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

3_dsr_7470r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/100sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_17_山丹花(サンタンカ)と黄花山丹花(キバナサンタンカ)

1_dsr_7453r 山丹花(サンタンカ)です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO400)

2_dsr_7451rs 一輪しか咲いていないレア状態に遭遇!

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

3_dsr_7457r これは色違いで、黄色い花を咲かせる黄花山丹花(キバナサンタンカ:Ixora coccinea lutea)です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_16_蓮霧(レンブ)

1_dsr_7448rs 蓮霧(レンブ)、なんとまあ、奇妙な形です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

2_dsr_7445r 蓮霧(レンブ)

一般名:蓮霧(レンブ)
学名:Syzygium samarangense                   
別名:ワックス・アップル(Wax apple)
科属名:フトモモ科フトモモ属
原産地:マレー半島
特徴:
・開花期…4月
・花径…3~4cm
・花色…白
・結実期…6月
・果実径…5~6cm
・果実色…桃、白、赤
その他:
食用として食べることができるようです。果実は海綿状で白く、歯ごたえサクサク、甘味や酸味は薄くて淡白、という特徴だとか。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

3_dsr_7446r これは、つぼみです。

案内板には、
熱帯アジア各地で栽培される高木。果実は水分を多く含むが味は淡白なため、塩水や砂糖水につけて食べたりする。
と書いてありました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO400)

2010年5月15日 (土)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_15_パッシフロラ・アラタ(≒時計草)

パッシフロラ・アラタ(Passiflora alata…トケイソウ科トケイソウ属)、時計草の一種です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7442r いつも見ている時計草とだいぶ違う色です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO400)

2_dsr_7434r つぼみ

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO400)

3_dsr_7436rs おおっ、ものすごい色ですねぇ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

4_dsr_7440r カラフルな時計のようです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

5_dsr_7441r 真横からみると、こんなです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_14_パパイヤ

Dsr_7429r おなじみトロピカルフルーツ「パパイヤ」、これも花じゃありません。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:パパイヤ(papaya)
学名:Carica papaya
別名:乳瓜木(チチウリノキ)、木瓜(モッカ)、パウパウ、ママオ、ツリーメロン
科属名:パパイア科パパイア属
原産地:メキシコ南部
特徴:
・花色…クリーム白
・樹高…1m
その他:
パパイヤ‘紅妃’
パパイヤ科
Carica papaya L., 1753 ‘Khoki’
‘紅妃’は、台湾で育種されたフルーツ用品種。
矮性品種で樹高1m足らずでたくさんの実を鈴なりにつけます。
両性種なので、1本で実をつけます。

と案内板に書かれていました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_13_パキスタキス・ルテア

パキスタキス・ルテアです。
メキシコからペルーに分布。黄色い苞(ほう=葉の変形したもの)が規則正しく4列に並び、そこから外に向かって白い花が咲く。」と案内板に書いてありました。
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7421r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f8  1/80sec.(ISO400)

2_dsr_7420rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

3_dsr_7419rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

2010年5月14日 (金)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_12_カカオ

1_dsr_7417r 花じゃありませんが、カカオです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/50sec.(ISO400)

2_dsr_7415カカオ

一般名:カカオ(Cacao)
学名:Theobroma cacao
別名:カカオノキ、ココアノキ
科属名:アオギリ科バンレイシ属
原産地:中央アメリカ~南アメリカの熱帯地域
特徴:
・結実期…3~6月
・花径…-
・花色…薄黄、薄緋色
・樹高…4~10m
その他:
「熱帯アメリカ原産で、現地では古くから栽培されていた。果実の中に数十個の種(カカオ豆)があり、これがチョコレートやココアの原料となる。」とこの写真とは別の案内板に書いてありました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_11_黄胡蝶(オウゴチョウ)

Dsr_7412r 黄胡蝶(オウゴチョウ)です。鮮やかなオレンジとイエローですねぇ。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:黄胡蝶(オウゴチョウ)
学名:Poinciana pulcherrima
別名:-
科属名:マメ科カエサルピニア属
原産地:西インド諸島
特徴:
・開花期…6~10月
・花径…-
・花色…赤橙、黄
・樹高…2~3m
その他:
オウゴチョウは、サンタンカデイゴと並ぶ沖縄の三大名花とされています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_10_紅筒花(ベニツツバナ)

Dsr_7405r 紅筒花(ベニツツバナ)です。[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:紅筒花(ベニツツバナ)
学名:Odontonema strictum
別名:Red Justicia、Firespike
科属名:キツネノマゴ科オドントネマ属
原産地:中央アメリカ
特徴:
・開花期…6~11月
・花径…-
・花色…赤
・草丈…2m前後
その他:
日本では沖縄で良く見かけるようです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

2010年5月13日 (木)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_9_メガスケパスマ・エリトロクラミス

Dsr_7398r かなりマニアックな花名になってきました~。メガスケパスマ・エリトロクラミスです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:メガスケパスマ(Megaskepasma)
学名:Megaskepasma erythrochlamys
別名:ブラジリアン・レッド・クローク(Brazilian red cloak)
科属名:キツネノマゴ科エリトロクラミス属
原産地:ベネズエラ
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…薄ピンク
・草丈…3~4m
その他:-

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO400)

Dsr_7424r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_8_レッドジンジャー

Dsr_7394r レッドジンジャーです。[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:レッドジンジャー(Red Ginger)
学名:Alpinia purpurata
別名:アルピニア・プルプラタ(Alpinia purpurata)
科属名:ショウガ科アルピニア属
原産地:マレーシアなど熱帯アジア、ハワイ
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…赤
・苞長…10~30cm
・苞色…-
・草丈…3~4m
その他:-

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

Dsr_7409r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_7_トーチジンジャー

Dsr_7391r トーチジンジャーです。[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:トーチジンジャー(Torch ginger)
学名:Nicolaia elatior
別名:-
科属名:ショウガ科ニコライア属
原産地:東南アジア(マレーシア、インドネシア)
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…-
・苞径…-
・苞色…-
・草丈…3~4m
その他:
花穂の形状がトーチ(たいまつ)に似ているところから、この名がついたそうです。
若い花序は香味野菜、果実は生食、種子は香辛料など、食用として利用されています。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

2010年5月12日 (水)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_6_グズマニア

Dsr_7386r パイナップル科のグズマニアです。パイナップルとはいっても実はなりませんよ~。
[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:グズマニア(Guzmania)
学名:Guzmania
別名:-
科属名:パイナップル科グズマニア属
原産地:中南米の熱帯雨林
特徴:
・開花期…5~7月
・花径…2cm
・花色…黄、白
・苞径…10cm
・苞色…橙、赤、赤紫、黄、白
・草丈…30~60cm
その他:
花のように見えるのは苞(ホウ)で、これは、花ではありませんが赤、オレンジ、黄色などに色づき長い間楽しめます。花は、目立ちません。
植物用語の一つで、花や花序の下部にあって、つぼみを包んでいた葉のことをいう。苞葉ともいう。また個々の苞を苞片という。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/100sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_5_木立ベゴニア

Dsr_7382r 木立ベゴニア(キダチベゴニア)です。[撮影日:2009/7/4(土)]

一般名:木立ベゴニア
学名:Begonia sp.
別名:-
科属名:シュウカイドウ科ベゴニア属
原産地:中南米、南アフリカ、中国、ヒマラヤ
特徴:
・開花期…4~11月
・花径…2~4cm
・花色…白、ピンク、サーモンピンク、桃赤色
・草丈…50~200cm
その他:
背が高くなる種類のベゴニアです。写真のとおり頭上に咲いていました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_4_ラン科の花ファレノプシスとミルトニア

ラン科の花、2つ!
[撮影日:2009/7/4(土)]

1_dsr_7376r 胡蝶蘭‘ファレノプシス(Phalaenopsis)’です。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO400)

2_dsr_7380rミルトニアです。

一般名:ミルトニア(Miltonia)
学名:Miltonia
別名:パンジーオーキッド(Pansy orchid)
科属名:ラン科ミルトニア属
原産地:コロンビア、エクアドル(アンデス山系の高地)
特徴:
・開花期…4~7月
・花径…5~10cm
・花色…紅 、桃 、白、薄黄
・草丈…20~30cm
その他:
形がパンジーに似ているところから、パンジーオーキッドとも呼ばれています。中南米の山岳高地に自生している花なので、高温多湿には弱いようです。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/80sec.(ISO400)

2010年5月11日 (火)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_3_ヘリコニア・ロストラータ

1_dsr_7367r ヘリコニア・ロストラータです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/80sec.(ISO400)

2_dsr_7370r カニばさみみたいですね。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/100sec.(ISO400)

3_dsr_7374r カラフルぅ~

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO400)

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_2_薇(ゼンマイ)

Dsr_7364r 薇(ゼンマイ)です。
こんなに至近距離で見たのは初めてです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/160sec.(ISO400)

薇(ゼンマイ)

一般名:薇(ゼンマイ)
学名:Osmunda japonica                   
別名:-
科属名:ゼンマイ科ゼンマイ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…-
・草丈…50~100cm
その他:
ゼンマイの語源としては「せんまき(千巻き)」に由来するという説、銭巻であり、巻いた姿が古銭に似るからとの説がある。
ねじのゼンマイはこの植物名からついたとか。
蕨(ワラビ)とともに有名な山菜で、佃煮、お浸し、胡麻和え、煮物、炒め物、韓国料理のナムルの材料とされています。

夢の島熱帯植物館(2009年7月)_1_風鈴仏桑華(フウリンブッソウゲ)

夢の島ハイビスカスフェスタ」シリーズのつづきです。

Dsr_7362r 風鈴仏桑華(フウリンブッソウゲ)です。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/160sec.(ISO400)

2010年5月10日 (月)

レッツエンジョイ東京_5月_「祭り特集」の広告

R0015488 神田明神 神田祭・蔭祭
5月7日(金)~9日(日)
御茶ノ水駅

浅草神社 例大祭“三社祭”
5月14日(金)~16日(日)
浅草駅

湯島天神 例大祭
5月22日(土)~23日(日)
湯島駅

花園神社 例大祭
5月28日(金)~31日(月)
新宿三丁目駅

そして、東京に夏が来る。

Let's Enjyo TOKYOの広告5月号は「祭り特集」ですね。
”ぽよりん”は、お神輿の祭りの写真を撮ったことがありません。チャレンジしてみようかな~。

前回のレッツエンジョイ東京の記事…「レッツエンジョイ東京_4月_「GW特集」の広告

RICOH GX200  at f2.9  1/18sec.(ISO64)

ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告_追加_2

R0015466 封切り後、大好評のようですね。
別バージョンを発見したので。。。。。

以前の記事:
ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告
ディズニー「アリス イン ワンダーランド」の広告_追加

RICOH GX200  at f3.4  1/52sec.(ISO64)

2010年5月 9日 (日)

夢の島ハイビスカスフェスタ_ハイビスカス<その2>

ハイビスカスの写真のつづきです。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Dsr_7341r ‘スピカ’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

Dsr_7344r ‘マルーンスター’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/80sec.(ISO400)

Dsr_7347r ‘ウィキウィキ’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO400)

Dsr_7349r ‘カイロピンタ’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

Dsr_7355r ‘レモンファンタジア’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO400)

Dsr_7360r ‘ソーラーエクリプス’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO400)

「夢の島ハイビスカスフェスタ」シリーズを終わります。

2010年5月 8日 (土)

夢の島ハイビスカスフェスタ_ハイビスカス<その1>

それでは、ハイビスカスの写真をどうぞ!
[撮影日:2009/7/4(土)]

Dsr_7322r ‘ラブストーリー’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

Dsr_7324r ‘あやか姫’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

Dsr_7327r ‘ファンタジア’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO400)

Dsr_7333r ‘カーディナルレッド’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/50sec.(ISO400)

Dsr_7337r ‘スプリンクルレイン’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO400)

Dsr_7339r ‘ジョイソンブルー’

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO400)

夢の島ハイビスカスフェスタ

1_dsr_7471 夢の島熱帯植物館で「夢の島ハイビスカスフェスタ 2009/7/3(金)~5(日)」が開催されているということなので行ってみました。
[撮影日:2009/7/4(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO400)

2_dsr_7320 ハイビスカスとは?
このような解説がありました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/60sec.(ISO200)

3_r0012765 以下、撮影データです。

<撮影場所>
夢の島熱帯植物館
〒136-0081 東京都江東区夢の島3-2
03-3522-0281

<撮影日時>
2009/7/4(土)9:50-11:20

<天候>
室内撮影/曇りのち薄曇り(気温:開始時…25度、終了時…28度)

<カメラ>
D700

[記録媒体]
SanDisk Extreme DUCATI EDITION 4GB(300x)

[レンズ]
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
GITZOキャリングストラップG087B
Nikon リモートコードMC-30
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

<サブカメラ>
RICOH GX200

[記録媒体]
Transcend SD 1G

[機材]
液晶ビューファインダーVF-1
ソフトケース SC-45

RICOH GX200  at f6.0  1/400sec.(ISO64)

2010年5月 7日 (金)

サントリー天然水「南アルプス」の広告(原田 夏希)

R0015460 電車内の広告です。
あっ!
ウエディングドレスを着て目から涙。。。。。

あなたの水は、生きていますか。
山の神様がくれた水。
サントリー天然水<南アルプス>

ってあります。

ああっ、「サントリー南アルプス天然水」!
このCMタレントは???

調べてみると原田 夏希さんという名前でした。
この広告に釘付けになった人、多いんじゃないかな~。

RICOH GX200  at f2.9  1/32sec.(ISO154)

原田 夏希(ハラダ ナツキ)

職業:女優
本名:同じ
生年月日:1984年7月7日
身長:168cm
体重:-kg
スリーサイズ:B80 W60 H87
靴のサイズ:23.5cm
血液型:AB
出身地:静岡県静岡市葵区
学歴:明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業
所属事務所:ウィングスジャパン
趣味:ピアノ、スポーツ観戦
特技:-
その他:
NHK連続テレビ小説「わかば」(2004年度下半期)の主人公、高原若葉役を好演し、その名を広く知られるようになった。

2010年5月 6日 (木)

千葉公園の大賀ハス_その2

千葉公園に咲く大賀ハスつづきです。
[撮影日:2009/6/27(土)]

1_1_ogahasu_031rs フィシュアイレンズでエイッ!
右手に見えるのは蓮華亭。

Nikon F100  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f7.1 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_2_ogahasu_015r うっとりしますねぇ~。(自画自賛)

Nikon F100  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.0 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

3_2_ogahasu_019rs 最近は、デジタル一眼で撮ることがほとんどですが、フイルムも捨て難いですね。

Nikon F100  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.0 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

4_2_ogahasu_022r 本格的なカメラマンが2人で何やら話していますよ~。

Nikon F100  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.0 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

5_r0012715 フィールドカメラ、憧れますね~。
4×5インチのフイルムって1枚撮るといくらかかるのかな?

ハスの花は午前中が見ごろです。8:30過ぎには撮影を終えて家路に向かうのでした。

RICOH GX200  at f7.1  1/250sec.(ISO64)

2010年5月 5日 (水)

千葉公園の大賀ハス_その1

1_1_ogahasu_009rs 千葉公園に咲く大賀ハスです。
[撮影日:2009/6/27(土)]

Nikon F100  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5.0  1/250sec.
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

2_r0012696 今回はフイルム一眼レフカメラNikon F100で撮っています。

RICOH GX200  at f5.2  1/320sec.(ISO64)

3_r0012698 時刻は8時ごろです。たくさんの人が写真を撮りに来ていました。

RICOH GX200  at f4.6  1/320sec.(ISO64)

4_r0012712 これは、蓮華亭と呼ばれている建物です。
蓮華亭は、千葉市の花である「大賀ハス」がより多くの市民に親しまれるよう建てられた大賀ハスの展示資料館です。
1993年(平成5年)4月に大賀ハスは千葉市の花に選ばれたそうです。

RICOH GX200  at f6.5  1/400sec.(ISO64)

5_2_ogahasu_002r 大賀ハス
~開花期~
6月下旬~7月中旬
~歴史~
1951年(昭和26年)
千葉市検見川の東京大学厚生農場(現在の東京大学検見川総合運動場)で大賀一郎博士らの手により弥生時代の地層からハスの実を発見。2000年前のハスの実と鑑定されました。
1952年(昭和27年)
発見された3粒のうち、1粒が発芽し、7月18日に見事に花を咲かせました。
1953年(昭和28年)
千葉公園に分根されたものの1つが年8月5日に開花しました。
その後、全国に広まる。

Nikon F100  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f2.8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
PLフィルター使用

6_r0012686 ハス全般について・・・
一般名:ハス(蓮)
学名:Nelumbo nucifera
別名:蓮根(レンコン)、ロータス(Lotus)
科属名:ハス科ハス属
原産地:インド
特徴:
・開花期…7~8月
・花径…10~12cm
・花色…桃、白
・葉径…30~50cm
・草丈…1~1.5m
その他:
水中にある根は蓮根(レンコン) 、果実はハスの実として両方とも食用とされます。ハスと似ている花に睡蓮(スイレン)があります。

RICOH GX200  at f5.8  1/320sec.(ISO64)

以下撮影データです。

<撮影場所>
千葉公園
千葉市中央区弁天3-1
043-251-5103(中央・稲毛公園緑地事務所)

<撮影日時>
2009/6/27(土)5:30-8:35

<天候>
晴れ(気温:開始時23度、終了時27度)

<カメラ1>
Nikon F100

[フィルム]
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)

[レンズ]
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5

[フィルター]
Nikon Circular Polar Filter 52mm

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
リモートコードMC-30
水準器 UN DX 2way レベラー
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
GITZOキャリングストラップG087B

[フイルムスキャナー]
EPSON F-3200

<カメラ2>
RICOH GX200

[記録媒体]
Transcend SD 1G

[機材]
ソフトケース SC-45

2010年5月 4日 (火)

サントリー角瓶の広告(小雪)_その2

1_r0015401 ようこそ
ハイボール

こんな風にハイボールを出して欲しい~~~

RICOH GX200  at f3.0  1/32sec.(ISO84)

2_r0015398 かなり久しぶりに小雪さんのサントリー角瓶の広告を撮りました。

以前の記事…サントリー角瓶の広告(小雪)

RICOH GX200  at f3.0  1/32sec.(ISO77)

2010年5月 3日 (月)

近所に咲く花<13>_アーティチョーク

1_p1000053 歩道を歩いていたらアーティチョークを発見!
デジ一眼もコンデジも持っていなかったので携帯電話のカメラでパチリっと。。。
[撮影日:2009/6/26(金)]

NTT DoCoMo P-01A  at f3.4  1/446sec.

2_p1000049 つぼみは食用になるとのことです。

NTT DoCoMo P-01A  at f3.4  1/388sec.

3_p1000051 2m以上の高さにそびえ立っていました。

NTT DoCoMo P-01A  at f3.4  1/676sec.

アーティチョーク

一般名:アーティチョーク(Artichoke)
学名:Cynara scolymus
別名:朝鮮薊(ちょうせんあざみ)
科属名:チョウセンアザミ属
原産地:地中海沿岸
特徴:
・開花期…6~8月
・花径…15cm
・花色…紫
・草丈…1.5~2m
その他:
もともとは食用(若いつぼみを食用)として栽培されてきました。江戸時代にオランダから日本に渡来しました。

2010年5月 2日 (日)

資生堂「REVITAL GRANAS(リバイタル グラナス)」の広告(滝川 クリステル)

前回は鈴木 京香バージョンでしたが、今回は資生堂「REVITAL GRANAS(リバイタル グラナス)」滝川 クリステルバージョンです。

R0015450 RICOH GX200  at f3.4  1/39sec.(ISO64)

R0015453 RICOH GX200  at f3.4  1/36sec.(ISO64)

滝川 クリステル(タキガワ クリステル)

職業:フリーアナウンサー
本名:滝川・ラルドゥ・クリステル・雅美
生年月日:1977年10月1日
身長:160cm
体重:-kg
スリーサイズ:B- W- H-
靴のサイズ:-cm
血液型:AB
出身地:フランス・パリ
学歴:青山学院大学文学部フランス文学科
所属事務所:フォニックス
趣味:テニス、ゴルフなど
特技:日本語、フランス語、英語を話せるトリリンガル
その他:
父はフランス人、母は日本人。
フランスパリに生まれ、3歳で日本へ。小学校6年生の時、父親の転勤で再び渡仏。約1年間滞在し日本へ戻る。世田谷区立砧中学校、東京都立青山高等学校、青山学院大学文学部フランス文学科卒業後、2000年フジテレビを受験し、最終選考まで残るも不合格となる。だが、他社に入社させるには惜しい人材という事で、系列の共同テレビに入社。
2002年10月からは、『ニュースJAPAN』のキャスターを担当。2009年9月25日を以て7年間務めた『ニュースJAPAN』のキャスターを降板。
アドリブが極度に苦手で、2010年4月18日開始予定の『Mr.サンデー』で一緒に組む事がすでに決定している宮根誠司のアドリブに対応できるか心配の声が上がっている。

2010年5月 1日 (土)

キリン「休む日のAlc.0.00%」の広告(吹石 一恵)

1_r0015341 休肝日を、
ぜひ。
休肝日に、
ぜひぜひ。

良いキューカン日を!

しじみ
900個分の
オルニチン

回復系アミノ酸オルニチン400mg配合

休む日の
Alc.0.00%

ノンアルコール・ビールテイスト飲料

誕生

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO109)

2_r0015352吹石 一恵さんです。

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO109)

吹石 一恵さん(フキイシ カヅエ)

職業:女優、タレント
本名:同じ
生年月日:1982年9月28日
身長:169cm
体重:49kg
スリーサイズ:B86(E) W59 H86
靴のサイズ:24cm
血液型:A
出身地:奈良県香芝市
学歴:大正大学文学部日本語日本文学科卒
所属事務所:舞夢プロ東京事務所
趣味:乗馬、英会話、CMウォッチング
特技:空手(正派糸東流・初段)、フラフープ
その他:
父親は元大阪近鉄バファローズ選手・コーチで、現在東北楽天ゴールデンイーグルススカウトの吹石徳一。
1歳の頃に紙おむつ「メリーズ」CMの初代キャラクターとなり、小学生時代には関西ローカルのテレビ番組『わいわいサタデー』の「小学生美人コンテスト」にも出場している。
1997年、人気ゲームの映画化作品『ときめきメモリアル』の藤崎詩織役でデビュー、同時にこの作品のテーマソング『セピアの夏のフォトグラフ』で歌手デビュー(プロデュースは広瀬香美)も果たす。この年には藤崎奈々子・嘉門洋子・柳明日香とともにフジテレビのビジュアルクィーン・オブ・ザ・イヤーに選ばれるなど、アイドルタレントとして好調なスタートを切った。
”ぽよりん”が認識したのは、1997年ビジュアルクィーン・オブ・ザ・イヤー選出時でした、その後大ブレイクはしてないようですが、いい感じで成長していると思います。雰囲気が良いので好きです~。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »