2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<5>_大賀ハス_その2/榎(エノキ) | トップページ | 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<7>_Mamiya-6 ⅣBで「ブロンズの形態」 »

2010年6月11日 (金)

川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<6>_Mamiya-6 ⅣBフイルム装填

1_r0013101 Mamiya-6 ⅣBにネガフイルム「FUJIFILM REALA ACE 100ブローニー版(120フイルム)」を装填するところです。

RICOH GX200  at f5.2  1/250sec.(ISO64)

2_r0013102 フイルムを止めている中央の帯シールを外して装填開始です。

RICOH GX200  at f3.7  1/160sec.(ISO64)

3_r0013103 蛇腹がたたまれている様子が丸見えですね~。

RICOH GX200  at f4.1  1/200sec.(ISO64)

4_r0013104 このカメラ、父が購入してから50年以上経過しているものです。

RICOH GX200  at f5.8  1/320sec.(ISO64)

5_r0013105 白丸表示の位置にフイルムのSTARTマークを合わせ、圧着板でフイルムをしっかりと押さえます。

RICOH GX200  at f4.1  1/160sec.(ISO64)

6_r0013100 撮影準備完了です。

RICOH GX200  at f3.7  1/200sec.(ISO64)

7_r0013097 今回の撮影機材一式です。
あっ、RICOH GX200で撮ってますので、それは写っていませんよ~。

RICOH GX200  at f2.9  1/10sec.(ISO154)

« 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<5>_大賀ハス_その2/榎(エノキ) | トップページ | 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<7>_Mamiya-6 ⅣBで「ブロンズの形態」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<5>_大賀ハス_その2/榎(エノキ) | トップページ | 川村記念美術館へヤマユリを撮りに_<7>_Mamiya-6 ⅣBで「ブロンズの形態」 »