靖國神社であさがおを撮ったあと、向島百花園に向かいました。あさがお撮影地2ヶ所目です。
向島百花園ではあさがお以外にもたくさんの夏の花が咲いていました。あさがおと夏の花を紹介して行きましょう。
[撮影日:2009/8/1(土)]
はじめて御覧になる方もいらっしゃるでしょうから疑問点について回答しておきましょう。
Q:今は7月でしょ。何で昨年の8月の写真なの? 投稿用写真がネタ切れしたの?
A:ネタ切れではありません。季節の花の写真も毎週のように撮っています。ココログを始めたきっかけは、「アルバム整理をデジタルでやろう!」でした。撮った写真を整理し、記事にしている段階が、やっと昨年の8月のところにあるというわけです。なんと、ほぼ1年遅れですね。。。。。 今の季節の写真だから、ちょうど良いかも?!
ということですので、よろしくお願いします。
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm F2.8 at f4 1/160sec.(ISO200)
大輪朝顔展※
平成21年7月26日から
平成21年8月2日まで
開催時間 午前8時から12時まで
主催 墨田朝顔愛好会 (財)東京都公園協会
後援 東京都東部公園緑地事務所 墨田区
とありました。
RICOH GX200 at f3.2 1/176sec.(ISO64)
時刻は8時20分、向島百花園の入口です。
RICOH GX200 at f3.2 1/143sec.(ISO64)
入園料は150円ですよ~。
RICOH GX200 at f3.7 1/34sec.(ISO154)
園内の様子です。
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm F2.8 at f8 1/50sec.(ISO200)
以下、撮影データです。
<撮影場所>
向島百花園
〒131-0032 東京都墨田区東向島3-18-3
03-3611-8705
<撮影日時>
2009/8/1(土)8:25-10:10
<天候>
曇りのち薄曇り(気温:24度)
<カメラ1>
D700
[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)
[レンズ/レンズフード]
Ai Nikkor 28mm F2.8/レンズフード HN-2
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S/HN-3
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/HS-14
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
[機材]
GPSユニットGP-1
<カメラ2>
RICOH GX200
[記録媒体]
Transcend SD 1G
[機材]
ソフトケース SC-45
<共通機材>
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック
※大輪朝顔展:
2009年7月26日(日)~8月2日(日)8:00~12:00、向島百花園で『大輪朝顔展』を開催。夏の風物詩として愛される朝顔。向島百花園が創設された江戸時代(文化・文政年間)には、江戸で朝顔展が流行。百花園では直径20cmにも及ぶ大きな朝顔を観ることができる。今年第31回をむかえる『大輪朝顔展』では、地元の「墨田朝顔愛好会」が丹精を込めて育てた美しい朝顔、約500鉢を展示。期間中は特別に8:00から開園する。朝顔の見頃は午前中となるため早めに来園を。展示は12:00まで。なお7月18日(土)~8月16日(日)の間の毎週土、日曜には、夜間2時間延長し、『あかりと音の夕べ2009』を開催。
最近のコメント