向島百花園「大輪朝顔展」_12_小葉擬宝珠(コバギボウシ)
しばらく中断していましたが、向島百花園「大輪朝顔展」シリーズの続きをどうぞ!
小葉擬宝珠(コバギボウシ)※です。
[撮影日:2009/8/1(土)]
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO200)
※ 小葉擬宝珠(コバギボウシ)
一般名:擬宝珠(ギボウシ)
学名:Hosta
別名:-
科属名:ユリ科ギボウシ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…6~8月
・花長…5cm
・花色…淡紫、濃紫
・草丈…30~50cm
その他:
擬宝珠(ギボシ)とは、橋の欄干につける葱坊主の形をした装飾のことをいいますが、その形に蕾が似ていることから名付けられたようです。
小葉擬宝珠(コバギボウシ…葉長:10~20cm、葉幅:5~8cm)よりも葉が大きいものに大葉擬宝珠(オオバギボウシ…葉長:50~90cm、葉幅:10~15cm)と呼ばれるものもあります。
« 花王「携帯用リセッシュ」の広告(優香) | トップページ | 向島百花園「大輪朝顔展」_13_紅葉葵(モミジアオイ) »
« 花王「携帯用リセッシュ」の広告(優香) | トップページ | 向島百花園「大輪朝顔展」_13_紅葉葵(モミジアオイ) »
コメント