2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の31件の記事

2010年8月31日 (火)

近所に咲く花<17>_木槿(ムクゲ)

1_dsc_3277r木槿です。
[撮影日:2009/8/9(日)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.2  1/250sec.(ISO200)

2_dsc_3294rシロバナムクゲと呼ぶようです。

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/350sec.(ISO200)

木槿(ムクゲ)

一般名:木槿(ムクゲ)
学名:Hibiscus syriacus
別名:無窮花(ムグンファ)
科属名:アオイ科フヨウ属
原産地:中国
特徴:
・開花期…6~9月
・花径…8~10cm
・花色…桃、紅紫、白
・草丈…3~4m
その他:
朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」ですが、次々に咲くので夏中、花が絶えることがありません。
日本へは平安時代に渡来しました。
韓国の国花「無窮花(ムグンファ)」としても知られます。
同科同属(アオイ科フヨウ属)のハイビスカスの仲間である芙蓉(フヨウ)とよく似ています。

2010年8月30日 (月)

近所に咲く花<16>_待宵草(マツヨイグサ)

Dsc_3291r 待宵草です。別名は月見草。。。
[撮影日:2009/8/9(日)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/750sec.(ISO200)

待宵草(マツヨイグサ)

一般名:待宵草(マツヨイグサ)
学名:Oenothera stricta
別名:月見草(ツキミソウ)、宵待草(ヨイマチグサ)
科属名:アカバナ科マツヨイグサ属
原産地:メキシコ、アメリカ
特徴:
・開花期…5~8月
・花径…3~5cm
・花色…黄
・草丈…30~90cm
その他:
黄色い花を夕方に開かせ、翌朝にはしぼんでしまう一日花です。この、夕方に花を開くことが名前の由来のようです。
原産地では種により海辺や平野から高山に至るまで幅広く分布しますが、パイオニア植物なので、自然状態では平地では河原、砂浜や砂漠、山ではガレ場や、山火事の跡などの荒地や痩せ地に、人為的にかく乱された環境下では鉄道路線沿いや路肩、耕作放棄された畑や休耕田のような場所に生え、他の植物が成長してくると姿を消します。日本では造成中の土地や未舗装の駐車場でもよく見かけます。
日本にはは嘉永4年(1851年)に渡来しました。

2010年8月29日 (日)

近所に咲く花<15>_夾竹桃(キョウチクトウ)

サルスベリの続きは、夾竹桃です。
[撮影日:2009/8/9(日)]

1_dsc_3285r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/750sec.(ISO200)

2_dsc_3288r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/1000sec.(ISO200)

夾竹桃(キョウチクトウ)

一般名:夾竹桃(キョウチクトウ)
学名:Nerium indicum
別名:-
科属名:キョウチクトウ科キョウチクトウ属
原産地:インド
特徴:
・開花期…6~9月
・花径…4~5cm
・花色…桃、白、赤、紫紅
・樹高…3~5m
その他:
名前の由来は、葉が竹の葉のように細く、花が桃の花に似ているところからきています。
日本には、江戸時代に中国経由で渡来しました。
公害にも強いので、よく街路樹や公園樹として植えられています。
民間療法では、夾竹桃の打撲への薬効が知られますが、その反面、心臓発作や下痢、痙攣などを引き起こす毒性の強い植物でもあります。
黄色い花を咲かせる黄花夾竹桃(キバナキョウチクトウ)もあります。
夏の花木として、サルスベリと並んで最も代表的なものです。

2010年8月28日 (土)

近所に咲く花<14>_サルスベリ

朝早起きをして、近所に咲く花を撮りに出かけました。
まずは、サルスベリです。
[撮影日:2009/8/9(日)]

前回の記事…近所に咲く花<13>_アーティチョーク

1_dsc_3323rs Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/320sec.(ISO200)

2_dsc_3271r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.2  1/125sec.(ISO200)

3_dsc_3304r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/320sec.(ISO200)

4_dsc_3311r Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f3.5  1/1000sec.(ISO200)

2010年8月27日 (金)

海ほたるPA内ROYAL MARINE COURTの佐世保バーガー

1_r0016017 佐世保チーズバーガー750円+ドリンクバー250円セット…1,000円

東京湾アクアラインの海ほたるPA内で佐世保バーガー発見!
食べてみることにしました。

サクッとした感じでした。まあまあ、かな。

私の評価:★★★☆☆(3点)

RICOH GX200  at f4.1  1/203sec.(ISO64)

2_r0016015 以下、店の情報です。

店名:佐世保バーガー 海ほたるPAマリンコート
住所:〒292-0071 千葉県木更津市中島地先海ほたるPA 5F
電話:-
営業時間:平日10:00~20:30 土日休日7:30~20:30
定休日:無休
特徴:-

RICOH GX200  at f2.9  1/217sec.(ISO64)

佐世保バーガーとは(HPより):

日本で最初に生まれたハンバーガー

【佐世保バーガーの歴史】
1950年ごろ、長崎県佐世保市の米軍基地に駐在していたアメリカ人から佐世保の人がハンバーガーの作り方を教えてもらったことが始まりとされている。
それで、佐世保がハンバーガー日本伝来の地となり、日本初となるハンバーガーもこのとき誕生しました。
当時、米軍基地の周りには、外国人バー街を中心に100店舗以上ものハンバーガーショップが立ち並んでいたらしい。徐々に淘汰されてはいるが、その頃から今まで3代にも渡って50年以上も営業している店も少なくない。佐世保のハンバーガーショップは、ラーメン屋にもいろいろな種類のお店があるように、それぞれ独自のハンバーガーを作り上げ、何年もかけて味に磨きをかけている。
したがって、佐世保に行くといろいろな種類のハンバーガーがあることがわかるだろう(参照:佐世保観光コンベンション協会が出している佐世保のハンバーガーショップ)。
ベーコンエッグバーガー、チキンカツバーガー、ヘルシーバーガー、ステーキバーガーなど。しかも、ハンバーガーで、「佐世保バーガー」の名前がついているものはない。佐世保では、佐世保のハンバーガーショップのことを総称して佐世保バーガーと言っている。しかし、『佐世保バーガー』という
名前は弊社社長の吉村が「佐世保を有名にして故郷に恩返しがしたい!」と、初めてハンバーガー自体に「佐世保バーガー」の名前をつけたのが始まりである。佐世保バーガーの名前をつけたハンバーガーの大きなポスターを店頭にかけたら、見たこともない行列。2003年5月号の雑誌「TOKYO一週間」の1ページに初めて大きく取り上げられた(右:当時の掲載紙)。それから、テレビ、雑誌、新聞、ラジオの取材が殺到し、全国的に有名になった。

【全国的に有名になった佐世保バーガー】
皆さんは、「佐世保バーガー」と聞いたら、どんなハンバーガーを思い浮かべられるでしょうか?「大きい」、「ベーコンと卵とチーズが入っている」、「野菜がたっぷり」、「パティが国産牛100%」・・・。そう、皆さんがイメージされている「佐世保バーガー」は、2003年5月東京中野にオープンした「ザッツバーガーカフェ」の「佐世保バーガー」なのです。この「佐世保バーガー」は、佐世保生まれ佐世保育ちで佐世保の有名店で修行した弊社社長の吉村が、「王道の牛パティを使ったハンバーガーで日本一おいしいものを作りたい!」と、さらに改良に改良を重ねて進化させたものとなっている。
2006年4月22日、吉村は佐世保市より「佐世保バーガー観光大使」に任命された。その後、佐世保市は国産ハンバーガー発祥の地として知られるようになり、新たな観光スポットとして県外からの観光客も増えた。2006年8月にはハンバーガーフェスティバルも開催され、大いに盛り上がっている。また、ハローキティーの佐世保バーガーのご当地グッズも販売されるようになった。そのモデルになっているハンバーガーはやはり「ザッツの佐世保バーガー」でした。関東の「ザッツバーガーカフェ」に行くと、このハローキティー佐世保バーガーバージョンのストラップなどのグッズが買うことができます。

【佐世保バーガーの特徴】
全ての素材にこだわり、一口食べたときに一体の味になる全体の調和を最も大切にしている。
「素材がいいだけだったら別々に食べればよい。重ねて食べることで全部が混ざり合って2倍、3倍と美味しくなるからハンバーガーの意味がある。」と吉村は言う。

① パティ(肉)は、ジューシーな国産牛100%!
② バンズ(パン)は、外カリ中ふわでもっちり感の手づくり!
③ 新鮮な国産野菜がたっぷり入ってる!
④ パティの上に順番に、赤玉エッグ、チェダーチーズ、肉厚ベーコン、オニオン、トマト、レタスがベストバランス!
⑤ たっぷりの自家製レシピのマヨネーズ等、5種類のソースがベストブレンド!
⑥全ての素材とソースが一体となる調和!
⑦直径18cmのジャンボサイズもある!予約で直径40cmのスーパージャンボも!
⑧「来てよかった、幸せ!」のお客様の声!

【佐世保バーガーをおいしく食べるための掟】
なるべく柔軟に対応させていただきますが、掟を守った方がよりおいしくお召し上がり頂けます。

掟一、ギューッと押しつぶして食べるべし。
肉汁とソース類をからめて、バンズに浸み込ませて食べるのが「佐世保流」なのだ。

掟二、ケチャップ等の後入れ禁止。
最初から完璧な状態でお出ししています。まずはそのままで食べましょう。

掟三、ジャンボサイズの半分切り禁止。
肉汁やソース類がこぼれ落ちてしまうので半分には切りません。

掟四、遠方のお持ち帰りは野菜別で。
ご希望により野菜を別にしてお渡しできます。でき立てに近い状態で再現することができます。

【佐世保の独自文化】
アメリカンな佐世保では、バーでハンバーガーを出している店も多いため、ハンバーガーを食べながらお酒を飲んだり、お酒の締めにラーメンではなくハンバーガーを食べたりといった独自の文化も生まれた。 したがって、佐世保バーガーを有名にした株式会社ザッツエンタープライズでは、佐世保の文化ごと堪能してもらえるように、佐世保バーガーと一緒にお酒も飲める雰囲気を作っている。ファストフードだと思われていたハンバーガーを、夜にも食べられる食事としての価値を高め、お酒と一緒に飲めるようにしたのは、この株式会社ザッツエンタープライズが初めてであろう。

2010年8月26日 (木)

新丸の内ビル 蒸し料理レストラン musmus(ムスムス)のランチ(生姜焼き)

1_r0015914 新丸ビル7Fにあるお店「musmus(ムスムス)」の杜夢豚(トムトン)の生姜焼き…1,200円

生姜焼きに付いてくるのは、赤めし(赤めし、白めしから選択)おかわり自由、豚汁おかわり自由、お惣菜&お新香りおかわり自由と腹いっぱい食べれて、満足度超大!!!

私の評価:★★★★★(5点)

RICOH GX200  at f3.2  1/30sec.(ISO71)

2_r0015918 夏バテ防止に!!
エアコンの乾燥防止に!!
美容に!!
山形県酒田市「安田畜産」
杜夢豚(トムトン)の生姜焼き \1,200
コラーゲンが他の豚の3倍!!甘みのある白身と赤身を
一緒に食べることでコレステロールの上昇を抑えられます。

と書いてあります。

RICOH GX200  at f3  1/34sec.(ISO64)

3_r0015920 店の入口です。

HPで調べてみると、、、

今、健康的に注目されている蒸し料理の専門店です!

蒸すとは、水蒸気で加熱すること。百度以下の熱で素材を調理するので、魚や肉の脂肪が有害な酸化プロセスに進むことなく、野菜のビタミン分も破壊を最小限に留められ、うまみをもっとも封じ込められる調理法。全国各地より届いた新鮮な食材をシンプルに、そのままの旨味を存分に味わってみてください。

って書いてありました。

RICOH GX200  at f2.9  1/26sec.(ISO154)

4_r0015912 店内の風景です。

以下、店の情報です。

店名:新丸の内ビル 蒸し料理レストラン musmus
住所:〒100-6507 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング7F
電話:03-5218-5200
営業時間:平日11:00~28:00 日祝11:00~23:00
定休日:無休
特徴:-

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO88)

5_r0015915 いただきまーす~~~
今まで食べた生姜焼きの中で一番美味しかったかも。。。。。

RICOH GX200  at f3.2  1/30sec.(ISO92)

2010年8月25日 (水)

レイクの広告(山田 優)_<7>_グレープフルーツ

R0016080 山田 優さんのレイクの電車内広告の記事も7回目となりました。

前回の記事…レイクの広告(山田 優)_<6>_ホットドッグ

RICOH GX200  at f3.4  1/45sec.(ISO100)

2010年8月24日 (火)

チョーヤ「ウメッシュ」の広告(宮﨑 あおい)

R0016085 電車内で宮﨑 あおいさんのシールステッカー広告を発見!
チョーヤのウメッシュです。

前回の宮﨑 あおいさんの記事…OLYMPUS PEN Liteの広告(宮﨑 あおい)

RICOH GX200  at f2.9  1/32sec.(ISO100)

2010年8月23日 (月)

成田ゆめ牧場_ひまわり迷路_その2

「ひまわり迷路」つづきです。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8442rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2500sec.(ISO200)

2_dsr_8447r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2500sec.(ISO200)

3_dsr_8451r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/5000sec.(ISO200)

4_dsr_8454r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/2500sec.(ISO200)

5_dsr_8460r フィッシュアイでパチリ!
見渡すかぎりと言わんばかりのたくさんのひまわりが咲き誇っていました。

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/800sec.(ISO200)

「成田ゆめ牧場」3回シリーズを終わります。

2010年8月22日 (日)

成田ゆめ牧場_ひまわり迷路_その1

1_dsr_8430朝顔トンネルであさがおを撮ったあと、「ひまわり迷路」があったので行ってみることにしました。
[撮影日:2009/8/1(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f11  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_8436r ひまわりのつぼみが徐々に開いて行くのって、おもしろいですね~。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1250sec.(ISO200)

3_dsr_8437r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1600sec.(ISO200)

4_dsr_8434r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2010年8月21日 (土)

成田ゆめ牧場_朝顔トンネル

1_dsr_8400rs 靖國神社向島百花園であさがおを撮ったあと、さらに「成田ゆめ牧場」に向かいました。1日のうちで、あさがお撮影地3ヶ所目です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

2_dsr_8428 朝顔トンネルこの夏、ゆめ牧場に朝顔トンネルが初お目見え!

今朝顔たちが全長約40メートルに渡り、入場口前にトンネルを作り始めています。
色鮮やかな「大輪」「桔梗」「曜白」3種類の朝顔が楽しめます。
元気な朝顔を見るためには、午前中の涼しいうちに来るのがオススメ!早起きして見に来てね♪

オープン期間:7月12日~8月31日

※天候や生育状況により開催できない場合もございますので、ご了承ください。

という情報を見つけたので、行ってみたんですよ~。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f5.6  1/2000sec.(ISO200)

3_dsr_8411r ちょうど12時頃です。
暑いので、しぼんじゃったのかな?

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

4_dsr_8425r こちらは、しっかりと咲いていらっしゃいました。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

5_dsr_8424r 綺麗な濃ピンクですねぇ。

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
成田ゆめ牧場
〒289-0111 千葉県成田市名木730(旧:香取郡下総町名木730)
0476-96-1001

<撮影日時>
2009/8/1(土)11:55-12:35

<天候>
晴れ(気温:27度)

<カメラ>
D700

[記録媒体]
Transcend 8GB(266x)

[レンズ/レンズフード]
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S/HN-3
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

[機材]
GPSユニットGP-1
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2010年8月20日 (金)

アコムの広告(石原 あつ美)

1_r0016041 電車内の広告で、綺麗なおねいさん発見~。

RICOH GX200  at f3.4  1/30sec.(ISO100)

2_r0016046 アコムの広告ですが、誰だか分かりません。
あとで調べてみたら石原 あつ美さんというタレントでした。
アコムのTVCMにも出ているようです。

[2011/7/27 追加] 最近、アクセスが多いようです。最新の記事はコチラです。⇒アコムの広告(石原 あつ美)_その2

RICOH GX200  at f3.2  1/48sec.(ISO100)

石原 あつ美(イシハラ アツミ)
職業:タレント、グラビアアイドル、女優
本名:石原 温美
生年月日:1986年2月1日
身長:160cm
体重:-kg
スリーサイズ:B85 W60 H86
靴のサイズ:24.0cm
血液型:AB
出身地:大阪府
学歴:-
所属事務所:サンミュージック
趣味:料理、マッサージ、音楽・映画鑑賞、Wii Fit、ヨガ
特技:エレクトーン
その他:
地元の祭りでスカウトされ、栗田梨子(くりた りこ)としてスウィートパワーからデビュー。スウィートパワー時代は日テレジェニック2003に選ばれた。現在の事務所に所属する以前は石原温美(本名)として少し活動していた。
なお現在の事務所に所属するまでは一時芸能活動を休止。その時はアパレル関係の仕事に就きたいと考えて勉強していた。故郷の大阪に戻ってアルバイトもしていたが、やはり芸能界に戻りたいと考え、再び復帰した。

2010年8月19日 (木)

CHINTAIトラベルサービスの広告(岡本 玲)

1_r0016051 地下鉄の駅ホームを歩いていると、、、うわぁ~、ムチャクチャかわいい!!!
”ぽよりん”こういう顔、大好きです。パチリ!

RICOH GX200  at f3  1/26sec.(ISO100)

2_r0016048 CHINTAIトラベルサービスのポスター広告です。
この子、誰だか分からなかったので、あとで調べてみると岡本 玲という名前の19歳のタレントさんでした。
かわいい笑顔が最高ですね~。

RICOH GX200  at f3  1/32sec.(ISO100)

岡本 玲(オカモト レイ)
職業:ファッションモデル、タレント、女優、歌手
本名:同じ
生年月日:1991年6月18日
身長:157cm
体重:43kg
スリーサイズ:B72 W57 H79
靴のサイズ:23.0cm
血液型:A
出身地:和歌山県和歌山市
学歴:日出高等学校~通信制高校卒業後、2010年4月から大学在学中(立教大学説と日本大学芸術学部説があるようです)
所属事務所:エヴァーグリーン・エンタテイメント
趣味:読書
特技:ピアノ、珠算、暗算
その他:
2003年 - ファッション雑誌「ニコラ」の専属モデルオーディションでグランプリを受賞し芸能界入り。また、同誌からの派生ユニットニコモノ!として2005年にCDデビューを果たした。
2006年 - 先駆舎から現在の事務所に移籍。
2007年- 中学卒業と同時に上京、高校へ入学。『生徒諸君!』で初のドラマ出演。

2010年8月18日 (水)

としまえん「TSM48」の広告

R0016036 地下道にAKB48かな?
と思ったら、「TSM48」って。。。。。
よく見ると“トシマ・フォーティーエイト”って書いてあります。
そして水着姿の女性は年増だらけ!!!

右上の隅に小さく、
* AKB48とは、いっさい関係ありません。
って書いてあります。

笑えました。

としまえんのTOSHIMAEN POOLの広告でした。

RICOH GX200  at f2.9  1/52sec.(ISO64)

年増(としま)
年増とは、一般的には30歳代半ばから40歳前後の女性のことをいいます。いわゆる『アラフォー』女性です。

2010年8月17日 (火)

ハウス ウェルネス フーズ「C1000ビタミンレモン」の広告(篠原 涼子)

R0015928 ビタミンC摂るなら、これだ!
レモン(果汁)50個分のビタミンC

C1000
げんきいろ
プロジェクト

とあります。

ハウス ウェルネス フーズ C1000ビタミンレモンの電車内シール広告、篠原 涼子さんです。

RICOH GX200  at f2.9  1/26sec.(ISO64)

篠原 涼子(シノハラ リョウコ)
職業:歌手、女優
本名:市村 涼子(旧姓 同じ)
生年月日:1973年8月13日
身長:162cm
体重:45kg
スリーサイズ:B80 W60 H85
靴のサイズ:23.5cm
血液型:B
出身地:静岡県磐田市
学歴:桐生第一高等学校中退
所属事務所:ジャパン・ミュージックエンターテインメント
趣味:-
特技:-
その他:
夫は俳優の市村正親(2005年結婚)
1990年4月、アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」(TPD)の初代メンバーとして参加し、5月21日「ジャスト・ライク・マジック」をグループ内の3人組ユニット「ゴルビーズ」名義で発売し歌手として芸能界デビュー。
1994年7月、小室哲哉プロデュースによる篠原涼子 with t.komuro名義で「恋しさとせつなさと心強さと」(長編アニメーション『ストリートファイターII MOVIE』主題歌)を発表、2年越しのロングヒットで売上220万枚を超えるメガヒットとなり、その年の『紅白歌合戦』に出場。
1994年9月、東京パフォーマンスドールを卒業。1995年8月発売の2ndソロアルバムを最後に小室ファミリーも離れ、ソロ歌手としての活動は続けるが、人気とともに売上げは低下し、かつてのようなヒットにはめぐまれず、タレントとしても低迷の時期を過ごしたが、2001年から本格的に女優に移行し、徐々に人気が回復。

2010年8月16日 (月)

第7回 東宝シンデレラオーディションの広告(長澤 まさみ)

R0016007 こんにちは。
次のシンデレラ。

東宝
シンデレラ
オーディション

TOHOシネマズが
シンデレラ誕生の舞台になる!
グランプリ1名
賞金100万円
2010年9月6日応募締め切り

映画/演劇/ドラマで女優デビュー!

第7回 東宝シンデレラオーディション※1の広告です。
この人は長澤 まさみ※2さんです。

前回の長澤 まさみさんの記事…「かなり濃い目の、ロイヤルミルクカルピス」の広告(長澤 まさみ)

RICOH GX200  at f2.9  1/30sec.(ISO119)

※1
東宝シンデレラオーディションは、東宝芸能が実施する女優オーディションである。
第1回は東宝創立50周年記念イベントとして1984年に開催。以降、3~6年に一度のペースで不定期に開催されている。

~歴代東宝シンデレラ グランプリ~
第1回 沢口 靖子(準グランプリ:斉藤 由貴)
第2回 小高 恵美(特別賞:水野 真紀)
第3回 今村 恵子
第4回 野波 麻帆
第5回 長澤 まさみ
第6回 黒瀬 真奈美

※2 長澤 まさみ(ナガサワ マサミ)
職業:女優
本名:同じ
生年月日:1987年6月3日
身長:168cm
体重:-kg
スリーサイズ:B83 W57 H82
靴のサイズ:24.0cm
血液型:A
出身地:静岡県磐田市
学歴:堀越高等学校卒業
所属事務所:東宝芸能
趣味:読書、鑑賞全般
特技:-
その他:
第5回(1999年度)東宝「シンデレラ」オーディションに応募し、35,153人の中から2000年1月9日に史上最年少の12歳(小学生)でグランプリに選ばれ、芸能界入りした。
父親は元サッカーの日本代表で、ジュビロ磐田の初代監督でもあった長澤和明。

2010年8月15日 (日)

向島百花園「大輪朝顔展」_18_団子菊(ダンゴギク)

団子菊(ダンゴギク)です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8389r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/4000sec.(ISO640)

2_dsr_8388r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/3200sec.(ISO640)

3_dsr_8391r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/3200sec.(ISO640)

団子菊(ダンゴギク)

一般名:団子菊(ダンゴギク)
学名:Helenium autumnle
別名:ヘレニウム(Helenium)
科属名:キク科ヘレニウム属
原産地:北米南部
特徴:
・開花期…7~9月
・花径…3~5cm
・花色…黄
・草丈…60~80cm
その他:
団子菊という名前は、筒状花のある中心部が半球状に盛り上がることから付けられたようです。
ヘレニウム(Helenium)は、古代ギリシャ時代トロイの若い王子パリスが恋に落ちたスパルタの王妃ヘレンの名にちなんでいます。
毒草とされ、犬などのペットの誤食には特に注意が必要とされています。

向島百花園へ行ったのは、朝顔を撮るためでしたが、朝顔以外にも真っ盛りの夏の花がたくさん撮れて大満足でした。向島百花園「大輪朝顔展」シリーズを終わります。

2010年8月14日 (土)

向島百花園「大輪朝顔展」_17_アメリカ凌霄花(アメリカノウゼンカズラ)

Dsr_8381r アメリカ凌霄花(アメリカノウゼンカズラ)です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO640)

アメリカ凌霄花(アメリカノウゼンカズラ)

一般名:凌霄花(ノウゼンカズラ)
学名:Campsis grandiflora
別名::チャイニーズ・トランペット・クリ-パー(Chinese trumpet creeper)
科属名:ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
原産地:中国、米
特徴:
・開花期…7~9月
・花径…6cm
・花色…橙
・草丈…-
その他:
日本には平安時代の9世紀頃に渡来しました。
周囲の木やフェンスなどに絡みついて大きく伸びます。
一般的な凌霄花以外に、アメリカ産のアメリカ凌霄花があり、花色は朱赤と黄色などがあり、筒状花は長く花弁は小さ目です。また、ピンク凌霄花という薄桃色の花を咲かせるものもあります。これは、南アフリカ原産ノウゼンカズラ科ポドラネア属で属が異なっています。

2010年8月13日 (金)

向島百花園「大輪朝顔展」_16_蒟蒻(コンニャク)

蒟蒻(コンニャク)です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8378r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/200sec.(ISO640)

2_dsr_8375 Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/250sec.(ISO200)

蒟蒻(コンニャク)

一般名:蒟蒻(コンニャク)
学名:Amorphophallus rivieri
別名:-
科属名:サトイモ科コンニャク属
原産地:東南アジア
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…-
・草丈…-
その他:
日本へは奈良時代に渡来しました。
コンニャクを食用としている地域は日本、中国、ミャンマー、韓国の各国ですが、農産物として生産され市場に流通しているのは日本のみです。コンニャクの原料となるコンニャクイモの2006年度の日本での主産地は群馬県(89.8%)で、第2位は栃木県(4.3%)で、第3位は茨城県(1.3%)と続き、全国の約95%は北関東で生産されています。

2010年8月12日 (木)

向島百花園「大輪朝顔展」_15_南瓜(カボチャ)

南瓜(カボチャ)の花です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8368r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

2_dsr_8369r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO200)

南瓜(カボチャ)

一般名:南瓜(カボチャ)
学名:Cucurbita
別名:パンプキン(Pumpkin)
科属名:ウリ科カボチャ属
原産地:南北アメリカ大陸
特徴:
・開花期…7~8月
・花径…-
・花色…黄
・草丈…-
その他:
シンデレラの馬車などでおなじみのカボチャ!!
アメリカなどではハロウィンが近づくと橙色のカボチャの中身をくり抜いて目鼻などをつけた観賞用のちょうちん(ジャック・オー・ランタン)を作り、中にロウソクを立てて戸口に飾ります。
日本では江戸の昔から、冬至の日にカボチャを食べると、風邪に罹らないとか、福が来るなどと言われてきました。カボチャの収穫は夏ですが、貯蔵がよくききます。
先人は太陽の恵みをたっぷり受けて完熟したカボチャを冬至まで保存し、緑黄色野菜の少ない冬場に備えたのです。カボチャには、粘膜や皮膚の抵抗力を強くするカロテンが多く含まれています。

2010年8月11日 (水)

向島百花園「大輪朝顔展」_14_檜扇(ヒオウギ)

Dsr_8363r 檜扇(ヒオウギ)です。
茶色く見えるのは、セミの抜け殻です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

檜扇(ヒオウギ)

一般名:檜扇(ヒオウギ)
学名:Belamcanda chinensis
別名:射干玉(ヌバタマ)、ブラックベリー・リリー(Blackbery lily)、烏扇(カラスオウギ)
科属名:アヤメ科ヒオウギ属
原産地:日本、台湾、中国
特徴:
・開花期…7~8月
・花径…5~7cm
・花色…橙
・草丈…60~80cm
その他:
花は1日で終わりですが毎日次々と咲きます。
檜扇という名前は、花ではなく、葉が何枚にも重なり合っているところが檜扇という扇子に似ているところからきています。
花が咲いたあと、果実が生ります。緑の果実は秋になると熟して割れて、中から黒い種子が現れます。これは射干玉(ヌバタマ)と呼ばれるもので、万葉集では黒を意味する枕詞として使われています。種子が黒いことからブラックベリー・リリーとも呼ばれます。

2010年8月10日 (火)

向島百花園「大輪朝顔展」_13_紅葉葵(モミジアオイ)

紅葉葵(モミジアオイ)です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8346rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO200)

2_dsr_8322r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

3_dsr_8320r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/500sec.(ISO200)

4_dsr_8339rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO200)

紅葉葵(モミジアオイ)

一般名:紅葉葵(モミジアオイ)
学名:Hibiscus coccineus
別名:紅蜀葵(コウショッキ)
科属名:アオイ科フヨウ属
原産地:北米
特徴:
・開花期…7~9月
・花径…15cm前後
・花色…赤
・草丈…2m前後
その他:
葉っぱが紅葉のように、掌状に3裂、あるいは5裂するのが名前の由来です。
花は1日花ですが、次々と咲いてくれます。

2010年8月 9日 (月)

向島百花園「大輪朝顔展」_12_小葉擬宝珠(コバギボウシ)

しばらく中断していましたが、向島百花園「大輪朝顔展」シリーズの続きをどうぞ!
小葉擬宝珠(コバギボウシ)です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8354rs Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

2_dsr_8352r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO200)

小葉擬宝珠(コバギボウシ)

一般名:擬宝珠(ギボウシ)
学名:Hosta
別名:-
科属名:ユリ科ギボウシ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…6~8月
・花長…5cm
・花色…淡紫、濃紫
・草丈…30~50cm
その他:
擬宝珠(ギボシ)とは、橋の欄干につける葱坊主の形をした装飾のことをいいますが、その形に蕾が似ていることから名付けられたようです。
小葉擬宝珠(コバギボウシ…葉長:10~20cm、葉幅:5~8cm)よりも葉が大きいものに大葉擬宝珠(オオバギボウシ…葉長:50~90cm、葉幅:10~15cm)と呼ばれるものもあります。

2010年8月 8日 (日)

花王「携帯用リセッシュ」の広告(優香)

R0015909 電車内に優香さんのシール広告発見!!
花王「携帯用リセッシュ」だそうです。

前回の優香さんの記事…サントリー「ゼログリーン」の広告(優香)

RICOH GX200  at f2.9  1/32sec.(ISO64)

優香(ユウカ)
職業:タレント、女優、元グラビアアイドル
本名:岡部 広子
生年月日:1980年6月27日
身長:157cm
体重:-kg
スリーサイズ:B87 W59 H85
靴のサイズ:23.0cm
血液型:O
出身地:東京都あきる野市
学歴:日出女子学園高等学校卒業
所属事務所:ホリプロ
趣味:絵本を読むこと
特技:フェンシング、バドミントン
その他:
1997年3月27日東京・池袋のピーダッシュパルコ前でスカウトされる。芸名を各種雑誌『週刊プレイボーイ』(1997年11月25日発売号)やインターネットで一般公募し『優香』となった。
デビュー当初は、大手芸能事務所のホリプロが初のグラビアアイドルをプロデュースしたとして話題となった。デビュー後間もなくから各種雑誌の表紙などを席巻し、グラビアクイーンとして人気者になる。
初CMは1998年に出演したマツモトキヨシ。翌1999年秋に飯島直子と共演した缶コーヒー『ジョージア』のCMなどで国民的にブレイクした。そして『癒し系』という言葉が世間に浸透し、癒しブームの先駆けと言われている。これがターニングポイントとなり、以降はテレビのバラエティ番組やCM中心の仕事にシフトチェンジしていった。そして他のグラビアアイドルもこれを追うようにCMに進出していく流れが生まれた。
2000年からはマルチタレントとして活動、自然体で明るい性格を生かして番組の司会やコントをこなし、女優としての活動も広げはじめる。

2010年8月 7日 (土)

OLYMPUS PEN Liteの広告(宮﨑 あおい)

1_r0015810 東京駅八重洲地下改札を出たところに宮﨑 あおいさんの「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」の超巨大広告(タテ2.5m×ヨコ8mくらい)がありました。
立ち止まって見ている人もけっこういましたよ~。

前回の宮﨑 あおいさんの記事…東京メトロの広告(宮崎 あおい)_その16

写真は以下2枚で構成されています。

RICOH GX200  at f3  1/36sec.(ISO64)

2_r0015815 RICOH GX200  at f2.9  1/42sec.(ISO64)

3_r0015814 RICOH GX200  at f2.9  1/36sec.(ISO64)

宮﨑 あおい(ミヤザキ アオイ)
職業:女優
本名:江森 あおい…高岡 蒼甫(本名=江森 勇介)と結婚する前は「宮﨑あおい」
生年月日:1985年11月30日
身長:163cm
体重:-kg
スリーサイズ:B77 W57 H82
靴のサイズ:-cm
血液型:O
出身地:東京都
学歴:-
所属事務所:ヒラタオフィス
趣味:写真
特技:ネイルアート
その他:
宮崎ではなく、本来表記は「宮﨑」なんだそうです。
4歳の時、子役デビュー。CM(サントリー緑水など)や雑誌を中心に活動した。ドラマや映画にも出演していたが、名前の付かない役が多かった。役名をもらい、本格的に女優業を始めたのは1997 - 1999年頃から。
2005年、中島美嘉とダブル主演を務めた『NANA-ナナ-』が、2005年度実写邦画観客動員数第2位、興行収入40億円の大ヒット。ブレイクのきっかけとなった。
2006年、NHKの連続テレビ小説『純情きらり』で、ヒロイン・有森桜子役を好演。お茶の間にも広く認知された。同作で第44回ゴールデン・アロー賞放送賞(ドラマ部門)を受賞。
2008年、NHK大河ドラマ『篤姫』で、主人公の篤姫を演じる。放送開始時の年齢22歳1か月は、大河ドラマの主役としては歴代最年少(それまでは『義経』の滝沢秀明の23歳9か月が最年少であった)。
長く「宮崎」として活動していたが、2005年1月から「宮﨑」という表記に変更した。本人自身は「どちらでも特にこだわっていません。」とのこと。

2010年8月 6日 (金)

居酒屋「鳥どり」丸の内店の“ダイナミックステーキランチ”

1_r0015944 ステーキにサラダ、みそ汁、ご飯が付いています!!

RICOH GX200  at f2.9  1/8sec.(ISO154)

2_r0015942 夏季限定7/1(木)→8/31(火)の「ダイナミックステーキランチ」999円なり

RICOH GX200  at f2.9  1/7sec.(ISO154)

3_r0015932 以下、店の情報です。

店名:居酒屋 鳥どり 丸の内店
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビル新館B1
電話:0120-72-6660/03-5220-3723
営業時間:ランチ11:30~14:30、ディナー17:00~23:00
定休日:土、日、祝
特徴:-

RICOH GX200  at f2.5  1/104sec.(ISO322)

4_r0015949 東京のど真ん中で999円でステーキ、大満足デス。

私の評価:★★★★☆(4点)

RICOH GX200  at f2.9  1/6sec.(ISO154)

5_r0015948 美味そうでしょ~、いただきまーーーす。

RICOH GX200  at f2.9  1/7sec.(ISO154)

2010年8月 5日 (木)

またやろう。<5>_2010年8月

R0015997 またやろう。
Please do it again.

他のお客様に
思いやりと
いたわりを。

Please be
considerate of
others.

(財)メトロ文化財団

8月の地下鉄東京メトロのマナー広告板「○○やろう。」シリーズです。(今回の記事で25回目になります)

7月の「○○やろう。」の記事…「またやろう。<4>_2010年7月

RICOH GX200  at f3.3  1/14sec.(ISO64)

2010年8月 4日 (水)

東京メトロの広告(新垣 結衣)_その5_2010年8月

1_r0015993 東京メトロの新垣 結衣ポスター広告の8月バージョンです。

RICOH GX200  at f2.9  1/15sec.(ISO64)

2_r0015985 TOKYO HEART

夏なのに、
東京から
出るなんて、
もったいない。

メトロが心を
つないでいく。

後楽園駅
LOCATION:夏の遊園地 at 『東京ドームシティ』

前回の記事…「東京メトロの広告(新垣 結衣)_その4

RICOH GX200  at f2.9  1/21sec.(ISO64)

2010年8月 3日 (火)

「夏の恋は虹色に輝く」の広告(松本 潤/竹内 結子)

R0015973 その恋は、
何色なんだろう。

地下道でフジテレビ系列の月9ドラマ「夏の恋は虹色に輝く(主演:松本 潤/竹内 結子)」の巨大広告(タテ2m×ヨコ3mくらい)を発見!!

前回の竹内 結子さんの広告…サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」の広告(竹内 結子)_その6_表彰状バージョン&おつかれさまですっ。バージョン

RICOH GX200  at f3  1/17sec.(ISO64)

あらすじ
名優の父親(伊東四朗)と元女優の母親(松坂慶子)を持つにも関わらず、全く売れない二世俳優・楠大雅(松本潤)は、世間からは親の七光りと揶揄され、父親にコンプレックスを抱いていた。ある日、友人と気晴らしにスカイダイビングをしていた所、大雅だけ風に流されて雑木林に落下して宙吊り状態になってしまう。困っていた所を偶然通りかかり、助けてくれた美女・北村詩織(竹内結子)に一目惚れするが、実は彼女にはある秘密があったのだった。

2010年8月 2日 (月)

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の広告(松 たか子)

R0015963 世界にただひとつの
物語をつくりませんか。

大切なものを、あなたと。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

地下鉄のホームで松 たか子さんの広告板を発見デス。

前回の松 たか子さんの記事…キリン「コクの時間」の広告(松 たか子)

RICOH GX200  at f4.4  1/48sec.(ISO154)

2010年8月 1日 (日)

レッツエンジョイ東京_8月_「8月の縁日開催確率77%」の広告

向島百花園「大輪朝顔展」シリーズの途中ですが小休止デス。

R0015977 レッツエンジョイ東京8月号でーーーす!

8月おでかけトレンドランキング
1  夏祭り
2  花火大会
3  ビアガーデン
4  盆踊り・納涼祭り
5  公共プール
6  夏休みの自由研究
7  浴衣フェア
8  七夕祭り
9  バーベキュー場・キャンプ場
10 工場見学

よさこい、サンバ、阿波踊り…
夏祭り2010
とありますが、昨年の夏は「スーパーよさこい2009」に行きました。
でも、まだ記事投稿してないので、リンク先は速報版でした。

前回のレッツエンジョイ東京の記事…レッツエンジョイ東京_7月_「7月おでかけトレンドランキング」の広告

RICOH GX200  at f3  1/17sec.(ISO64)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »