2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 向島百花園「大輪朝顔展」_14_檜扇(ヒオウギ) | トップページ | 向島百花園「大輪朝顔展」_16_蒟蒻(コンニャク) »

2010年8月12日 (木)

向島百花園「大輪朝顔展」_15_南瓜(カボチャ)

南瓜(カボチャ)の花です。
[撮影日:2009/8/1(土)]

1_dsr_8368r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/400sec.(ISO200)

2_dsr_8369r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/320sec.(ISO200)

南瓜(カボチャ)

一般名:南瓜(カボチャ)
学名:Cucurbita
別名:パンプキン(Pumpkin)
科属名:ウリ科カボチャ属
原産地:南北アメリカ大陸
特徴:
・開花期…7~8月
・花径…-
・花色…黄
・草丈…-
その他:
シンデレラの馬車などでおなじみのカボチャ!!
アメリカなどではハロウィンが近づくと橙色のカボチャの中身をくり抜いて目鼻などをつけた観賞用のちょうちん(ジャック・オー・ランタン)を作り、中にロウソクを立てて戸口に飾ります。
日本では江戸の昔から、冬至の日にカボチャを食べると、風邪に罹らないとか、福が来るなどと言われてきました。カボチャの収穫は夏ですが、貯蔵がよくききます。
先人は太陽の恵みをたっぷり受けて完熟したカボチャを冬至まで保存し、緑黄色野菜の少ない冬場に備えたのです。カボチャには、粘膜や皮膚の抵抗力を強くするカロテンが多く含まれています。

« 向島百花園「大輪朝顔展」_14_檜扇(ヒオウギ) | トップページ | 向島百花園「大輪朝顔展」_16_蒟蒻(コンニャク) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向島百花園「大輪朝顔展」_15_南瓜(カボチャ):

« 向島百花園「大輪朝顔展」_14_檜扇(ヒオウギ) | トップページ | 向島百花園「大輪朝顔展」_16_蒟蒻(コンニャク) »