2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 花図鑑<31>_サルビア・コクネシア“レディ イン レッド”_Canon EOS 5D MarkⅡ初撮り!! | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO MC AUTO-W 21mm F2 »

2010年12月10日 (金)

花図鑑<32>_バラ‘アンブリッジ・ローズ’_Canon EOS 5D MarkⅡ初撮り!!

Img_0051rs 「Canon EOS 5D MarkⅡ初撮り!!」シリーズ最終回は、バラ‘アンブリッジ・ローズです。

アンブリッジ・ローズ(Ambridge Rose)
系統:イングリッシュローズ(ER)
作出年:1990年
作出国:イギリス
作出者:デビッド・オースチン
特徴:
1990年イギリス:デビッド・オースチン作出の芳香性イングリッシュローズ。
イングリッシュローズとはオールドローズとHT及びFとの交雑により作り出された比較的新しい品種で、それぞれの良い特性を兼ね備えたバラです。
アンブリッジの名の由来は英国国営放送協会の依頼によりBBCの人気番組「アーチャーズ」シリーズに登場する架空の町「Ambrige」に因んで名付けられたそうです。花色はアプリコットからアプリコットピンク色。花径8~10㎝のカップ咲きが、咲き進むにつれてロゼット咲きに変化していく。花つきも大変良く繰り返し咲きの品種です。

[撮影日:2010/12/4(土)]

Canon EOS 5D MarkⅡ  SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8  at f4  1/500sec.(ISO400)
PENTAX 接写リングKセット1号(全長9.5mm)使用

« 花図鑑<31>_サルビア・コクネシア“レディ イン レッド”_Canon EOS 5D MarkⅡ初撮り!! | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO MC AUTO-W 21mm F2 »

コメント

  邪気さえも
  みんな包み込んでくれる
  透明な花びら

  じっとみつめると
  母のようだよ

  新マシンでも
  
  ″ ぽよりん″ さんは
   やはり バラ

 

★ ″ぽよりん″さんは バラさん、こんばんは。
(いち ファンさんかな?)

ありがとうございます。
撮った花の写真の枚数が一番多いのがバラです。

この「アンブリッジ・ローズ」を見た瞬間、やった~!と思いました。
12月というのにこんなにきれいな状態のバラに出会えるなんて!!!


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 花図鑑<31>_サルビア・コクネシア“レディ イン レッド”_Canon EOS 5D MarkⅡ初撮り!! | トップページ | オリンパスOMシステム_ZUIKO MC AUTO-W 21mm F2 »