花図鑑<50>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_羽毛鶏頭(ウモウケイトウ)
鶏頭(ケイトウ)の園芸品種‘羽毛鶏頭(ウモウケイトウ)’です。
[撮影日:2009/9/12(土)]
鶏頭(ケイトウ)
一般名:鶏頭(ケイトウ)
学名:Celosia argentea
別名:房鶏頭(フサゲイトウ)、鶏冠花(ケイカンカ)、韓藍(カラアイ)
科属名:ヒユ科ケイトウ属
原産地:インド
特徴:
・開花期…6~10月
・花径…8~15cm(花序高)
・花色…赤、橙、黄、桃、白
・草丈…15~50cm
その他:
花序が鶏のとさかに似ているため、鶏頭(ケイトウ)の名の由来です。日本には万葉時代には渡来していたとされています。
Nikon D700 PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8 at f2.8 1/250sec.(ISO200)
PENTAX Sマウントオート接写リング2使用
« 花図鑑<49>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_コスモス | トップページ | 花図鑑<51>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_ジニア・リネアリス »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 花図鑑<50>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_羽毛鶏頭(ウモウケイトウ):
« 花図鑑<49>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_コスモス | トップページ | 花図鑑<51>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 85mm F1.8_ジニア・リネアリス »
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます(ペコリ)
しかし、、、
写真のサイズが大きくなりましたね!
ビックリしました~~~
でもでも
D700の画質には、
このくらいのサイズが
精細度の違いが分かって、
いいかもですね~~~
それと、
このテンプレートは
そろそろ
亀三郎、、、
マネしようと、考えていたのです^^;;
投稿: 亀三郎 | 2011年1月 4日 (火) 17時27分
★ 亀三郎さん
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
> 写真のサイズが大きくなりましたね!
> ビックリしました~~~
わっ、わーっ!
違うんですよ、私もビックリです。
この間まで、テンプレートをダウンロードして、変更するつど、設定していたのですが、
結構めんどうでした。
これだと選んで、ポチッでできてしまうので、簡単なのでやってみたんですが、絵が
大きくなってしまいました。
テンプレートごとに絵の大きさが少しずつ違うみたいです。
これに合わせて、最近のjpegは長辺1024に合わせて、画質を70%に設定しました。
少し前のjpegは長辺800なので、絵が荒れています。
困ったもんです。
絵を大きくして画質100%にすると1枚で相当リソースを食ってしまって、ココログ満タンに
なってしまうので、なるべく省サイズにしています。
これらの花の写真、そこそこ綺麗に見えていますかねぇ?
もう少し、サイズと画質ともにアップしないと鑑賞に堪えませんかねぇ?
少し悩んでます。
投稿: ぽよりん | 2011年1月 4日 (火) 22時10分