2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« Canon EF50mm F1.0L USM | トップページ | 花図鑑<69>_Nikon D700とAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sで_千日小坊(センニチコボウ) »

2011年1月18日 (火)

花図鑑<68>_Nikon D700とAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sで_孔雀アスター(クジャクアスター)‘ビクトリア’

Nikon D700Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sで撮った花を紹介します。

1_dsr_0590r 孔雀アスター(クジャクアスター)‘ビクトリア’です。
[撮影日:2009/9/19(土)]

前回の花図鑑の記事…花図鑑<67>_Nikon D700とマウントアダプター&接写リング/Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mm F2.4_彼岸花

Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/60sec.(ISO1250)

2_dsr_0593r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/40sec.(ISO1250)

孔雀アスター
一般名:孔雀アスター(クジャクアスター)
学名:Aster hybrids
別名:宿根アスター(シュッコンアスター)
科属名:キク科シオン属
原産地:北米
特徴:
・開花期…7~10月
・花径…3~4cm
・花色…白、淡桃、薄紫、青紫、青、藤
・草丈…50~100cm
その他:
孔雀が羽を広げたように咲くところが名前の由来です。
宿根アスターの仲間の友禅菊(ユウゼンギク)とよく似ていますが、草丈の高い友禅菊を総称して孔雀アスターと総称しています。植物名ではないとのことです。

« Canon EF50mm F1.0L USM | トップページ | 花図鑑<69>_Nikon D700とAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sで_千日小坊(センニチコボウ) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Canon EF50mm F1.0L USM | トップページ | 花図鑑<69>_Nikon D700とAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sで_千日小坊(センニチコボウ) »