2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 宮本製作所RAYQUAL Nikon F→Canon EOSマウントアダプター | トップページ | 葛西臨海公園のスイセン »

2011年1月28日 (金)

PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 135mm F2.5

[2010年3月の出来事です]

1_r0015149 わっ!
プチプチだ、何だろう今度は。。。

RICOH GX200  at f2.9  1/15sec.(ISO64)

2_r0015150PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 135mm F2.5です。

RICOH GX200  at f2.9  1/12sec.(ISO64)

3_r0015153 全国カメラチェーン店の中古コーナーで、とても40年前とは思えない美品を発見してしまいました。

RICOH GX200  at f2.9  1/7sec.(ISO64)

4_r0015156 丁寧に扱われたのか、あまり使っていなかったようです。
AB+美品レベルです。

RICOH GX200  at f3  1/6sec.(ISO64)

5_r0015157 フード全く使っていないのか、スリキズがひとつもありませんでした。
キレイな絵の予感♪♪♪

RICOH GX200  at f3  1/8sec.(ISO64)


レンズ名称:PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 135mm F2.5
焦点距離:135mm
F値:f2.5
画角:-度
レンズ構成:6群6枚
絞羽枚数:8枚
最小絞り:22
最短撮影距離:1.5m
最大撮影倍率:0.11倍
大きさ:-
重量:-
フィルター径:58mm
フード:Takumar 1:2.5 135mm  1:4 200mm共用
発売時期:-(PENTAX ESが発売された71年10月には既発)
発売時価格:25,500円(本体23,700円、ケース1,100円、フード700円)←後期型価格
その他:
このレンズには5群4枚の前期型と6群6枚の後期型があります。
AUTO/MANU切替レバーのうしろの刻印が43802は前期、43812は後期です。
”ぽよりん”のは後期型でした。

« 宮本製作所RAYQUAL Nikon F→Canon EOSマウントアダプター | トップページ | 葛西臨海公園のスイセン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 135mm F2.5:

« 宮本製作所RAYQUAL Nikon F→Canon EOSマウントアダプター | トップページ | 葛西臨海公園のスイセン »