2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 花図鑑<193>_アロエ | トップページ | 花図鑑<195>_ハイビスカス »

2011年7月25日 (月)

花図鑑<194>_スターフルーツ

Img_1772r スターフルーツです。

~星の王子様は女性に人気?~
星の形をした果実は、ビタミンCやペクチンが豊富で、サラダやゼリーに利用されます。桃色の花も良い香りがします。東南アジア原産で栽培されています。

と案内板に書いてありました。
[2009/12/19(土)]

一般名:スターフルーツ(star fruit)
学名:Averrhoa carambola
別名:五歛子(ゴレンシ)
科属名:カタバミ科ゴレンシ属
原産地:東南アジア
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…桃
・草丈…-
その他:
原産は熱帯アジアで、東南アジア全域のほか、中国南部や台湾、ブラジル、ガイアナやトリニダード・トバゴなどカリブ海周辺、アメリカ合衆国のフロリダ、ハワイなど、熱帯から亜熱帯にかけて広く栽培されています。日本では現在、沖縄県や宮崎県などで栽培が行われています。
実を食用にし、生食やサラダ・ピクルス・砂糖漬けなどに用います。味は薄く、酸味があります。水分が豊富な果物で、食物繊維を多く含むのも特徴です。

Canon EOS 40D  SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8  at f4  1/60sec.(ISO100)

« 花図鑑<193>_アロエ | トップページ | 花図鑑<195>_ハイビスカス »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花図鑑<194>_スターフルーツ:

« 花図鑑<193>_アロエ | トップページ | 花図鑑<195>_ハイビスカス »