清里旅行_その8_明野ひまわり畑で⑦_うちのモカ様_その11
一緒に旅行中の「うちのモカ様」です。(撮影日時点…5歳2ヶ月)
[撮影日:2011/8/2(火)]
前回の「うちのモカ様」の記事…うちのモカ様_その10~ドッグラン
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f4.5 1/500sec.(ISO100)
マツバギクをバックに。。。
Nikon D200 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 at f5.6 1/500sec.(ISO100)
« 清里旅行_その7_明野ひまわり畑で⑥_紫詰草(ムラサキツメクサ)と姫赤立羽(ヒメアカタテハ) | トップページ | 清里旅行_その9_萌木の村で①_松明花(タイマツバナ) »
コメント
« 清里旅行_その7_明野ひまわり畑で⑥_紫詰草(ムラサキツメクサ)と姫赤立羽(ヒメアカタテハ) | トップページ | 清里旅行_その9_萌木の村で①_松明花(タイマツバナ) »
なかなかコントラストが高いですね。
抜けのいいレンズということでしょうか。
素晴らしい!
投稿: はるくんパパ | 2011年8月11日 (木) 19時13分
★ はるくんパパさん、ようこそ~
おっしゃる通り、このレンズはニコンのものよりも数段、コントラストとシャープ感が高いです。
その分、白トビにすぐなってしまいます。
白トビに弱いD200との相乗効果で、この点はダメダメです。
-0.7~-1.0に露出補正して使っているんですヨ。
投稿: ぽよりん | 2011年8月11日 (木) 20時59分
こんにちは^^
なるほど、なるほど、
露出補正して使われるのが「コツ」のような感じですね。
実は、私、この8月、、、
大阪・名古屋と福島の旅で
DA35mmmacroをつけっぱなしで撮影したのですが
どうも、、、白飛び多発だった気がするのです、、、
あ~~~
露出補正という
基本的な技術を忘れていました(ショック)
ぽよりんさんから
ヒントを聞いた気がします。(感謝)
投稿: 亀三郎 | 2011年8月26日 (金) 15時33分
★ 亀三郎さん、こんばんは~。
お久しぶりデス。
DA35mmmacroって、Tokina AT-X M35 PRO DXと同じものでしたね~。
白トビ多発でしたか。
やはり、このレンズ、ハイコントラストなんですね。
私の場合は、2つの使い方で対処しています。
①中央重点測光orマルチパターン測光…-0.7前後に露出補正をかけておきます。
②スポット測光…表現の中心になるところか、ハイライト部分にスポット測光します。特に明暗差が激しいときや曇天空のときにそうします。(このときは±0)
そんな感じです~。
投稿: ぽよりん | 2011年8月27日 (土) 02時19分