2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第42回東京モーターショー2011_速報 | トップページ | 花図鑑<230>_スイセン‘ラインベルト・アーリーセンセーション’ »

2011年12月 5日 (月)

花図鑑<229>_沈丁花(ジンチョウゲ)

沈丁花(ジンチョウゲ)です。良い香りですよ~。
[撮影日:2010/2/27(土)]

前回の花図鑑の記事…花図鑑<228>_エリカ‘ウィンターファイアー’&‘ファイアーヒース’

1_dsr_5140r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/100sec.(ISO200)

2_dsr_5113r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f4  1/125sec.(ISO200)

3_dsr_5115r Nikon D700  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S  at f5.6  1/80sec.(ISO200)

沈丁花(ジンチョウゲ)
一般名:沈丁花(ジンチョウゲ)
学名:Daphne odora
別名:瑞香(ズイコウ)、丁子草(チョウジグサ)
科属名:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
原産地:中国
特徴:
・開花期…2~3月
・花径…(花序径…5cm、萼片…8mm)
・花色…紅紫色、白
・草丈…50~100cm
その他:
沈丁花という名前は、香木の「沈香」のような良い匂いがあり、「丁子(ちょうじ、クローブ)」のような花をつける木、という意味でつけられました。花びらのように見えるのは、筒状の萼の先端が4つに分かれているものです。
中国原産で、室町時代に渡来しました。

« 第42回東京モーターショー2011_速報 | トップページ | 花図鑑<230>_スイセン‘ラインベルト・アーリーセンセーション’ »

コメント

おはようございます
沈丁花名前だけは聞いた事がありますが  こんな花でしたか
ありがとうございます

★ カメラ夢遊さん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
沈丁花、実は私も撮ったあとで知った花なんです。
撮った日が初めて沈丁花を見た日だったかもしれないデス。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花図鑑<229>_沈丁花(ジンチョウゲ):

« 第42回東京モーターショー2011_速報 | トップページ | 花図鑑<230>_スイセン‘ラインベルト・アーリーセンセーション’ »