花図鑑<234>_赤花三椏(アカバナミツマタ)
赤花三椏(アカバナミツマタ)です。
何度かミツマタを撮っていますが、これまでで一番良く撮れたと思います。
[撮影日:2010/2/27(土)]
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f2.8 1/30sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f2.8 1/50sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f2.8 1/60sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f2.8 1/40sec.(ISO200)
Nikon D700 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/15sec.(ISO200)
« 花図鑑<233>_プリムラ・マラコイデス | トップページ | 花図鑑<235>_マーガレット“さくらべーる” »
「 ”色”という点からデジタルはフイルムを
超えていないと言っていました。」
高感度に於いては、デジタルも健闘しているようですが
うーん、やはりそうですか!
“ ミツマタ ”
「 控えめにして、しっかり主張もする!」
そんな感じは、作者とも共通するように思います。
色あいも良いですね。
ありがとう、ございました。
投稿: | 2011年12月21日 (水) 16時41分
★
コメントありがとうございます。
> ”色”という点からデジタルはフイルムを超えていないと言っていました。
あっ! これあるプロの人が言っていた言葉です。
私がデジタルでたまに困ると思うことは、
・紫などの色が良く出ないこと
・赤、黄などの原色が色飽和してしまうこと
の2点です。
これは、花撮りでは困ったことです。
だから、雨の日や曇りの日や日陰を好むようになってしまったのかもしれません。
晴れの日が相応しいチューリップでは色飽和で困っています。
ということで、そういうときには休憩中のフイルムで出動しようかなと思っています。
投稿: ぽよりん | 2011年12月24日 (土) 17時57分