2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 昭和記念公園で春の花(2010年)_その8_ムラサキハナナ | トップページ | 昭和記念公園で春の花(2010年)_その10_チューリップ‘ラッキーストライク’ »

2012年2月25日 (土)

昭和記念公園で春の花(2010年)_その9_リビングストンデージー

1_img_3001r リビングストンデージーです。
[撮影日:2010/4/10(土)]

Canon EOS 40D  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f4  1/3200sec.(ISO100)

2_img_3002r Canon EOS 40D  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f2.8  1/3200sec.(ISO100)

3_img_3003r Canon EOS 40D  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f2.8  1/4000sec.(ISO100)

4_img_3004r Canon EOS 40D  OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2  at f2.8  1/5000sec.(ISO100)

リビングストンデージー
一般名:リビングストンデージー(Livingstone daisy)
学名:Dorotheanthus bellidiformis
別名:紅波璃(ベニハリ)
科属名:ハマミズナ科ドロテアンツス属
原産地:南アフリカのケープ地方
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…3~5cm
・花色…橙、黄、紅、紫紅、赤、桃、白
・草丈…10~20cm
その他:
アフリカ探検で有名なイギリス人のリビングストンが名前の由来です。花は日が当たっているときだけ開花していて、曇天、雨天、夜間などには閉じてしまいます。

« 昭和記念公園で春の花(2010年)_その8_ムラサキハナナ | トップページ | 昭和記念公園で春の花(2010年)_その10_チューリップ‘ラッキーストライク’ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和記念公園で春の花(2010年)_その9_リビングストンデージー:

« 昭和記念公園で春の花(2010年)_その8_ムラサキハナナ | トップページ | 昭和記念公園で春の花(2010年)_その10_チューリップ‘ラッキーストライク’ »