花図鑑<259>_ラベンダー“キューレッド”
ラベンダー※“キューレッド”(学名:Lavandula stoechas "kew red"/草丈:45cm/開花期:4~6月)です。
※ ラベンダー
一般名:ラベンダー(Lavender)
学名:Lavandula officinalis Chaix.
別名:-
科属名:シソ科ラバンデュラ属
原産地:地中海沿岸
特徴:
・開花期…4~10月
・花径…(花序高…5cm)
・花色…青紫(ラベンダー色)、桃、白
・草丈…60~100cm
その他:
ハーブです。ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされ、主に、芳香剤(香料)、観賞用として利用されるが、葉のみならず花も食用とされています。
[撮影日:2010/4/17(土)]
Canon EOS 40D SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8 at f4 1/400sec.(ISO100)
« 花図鑑<258>_フリンジリリー_秘密兵器“UN モニタリングPro-MC”デビュー | トップページ | 花図鑑<260>_西洋シャクナゲ“越の炎”“曙”“紅炎” »
« 花図鑑<258>_フリンジリリー_秘密兵器“UN モニタリングPro-MC”デビュー | トップページ | 花図鑑<260>_西洋シャクナゲ“越の炎”“曙”“紅炎” »
コメント