2012年 新宿御苑ソメイヨシノ1分咲き_その5_サクラ‘河津桜’
サクラ‘河津桜(カワヅサクラ)’※です。
満開過ぎだったので、傷んでいたり、落ちて欠けている花びらがたくさんという状態でした。こういうとき、引いて撮ったらきたならしくなってしまうので、唯一に近い綺麗な状態の花びらを選んで、マクロ領域まで寄って、傷んでいる花びらには前ボケと後ろボケの引き立て役をやってもらました。
[撮影日:2012/4/1(日)]
Canon EOS 40D SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8 at f4 1/1250sec.(ISO100)
Canon EOS 40D SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8 at f4 1/1600sec.(ISO100)
※ 河津桜(カワヅサクラ)
特徴:
大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交雑種であると推定されています。1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜で、花期が1ヶ月と長いことが特徴の一つです。花びらは、桃色か淡紅色で、ソメイヨシノよりも濃い桃色です。
由来:
1955年に飯田勝美が静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見したことが由来です。当初、発見者の飯田氏の屋号から「小峰桜」と地元でいわれてきたが、その後の学術調査で新種と判明し、1974年に「河津桜(カワヅザクラ)」と命名され、1975年に河津町の木に指定されました。現在も原木はこの地に存在し、樹齢50~60年となっています。
イベント:
名前の由来となった河津町では1981年より、毎年2月10日前後から3月10日前後にかけて河津桜まつりが開催されます。河津駅近辺の河口から河津川にそって「河津桜並木」が約3km続いており、毎年この時期になると大勢の観光客でにぎわい、夜にはライトアップされます。
« 2012年 新宿御苑ソメイヨシノ1分咲き_その4_サクラ‘ソメイヨシノ’ | トップページ | 2012年 新宿御苑ソメイヨシノ1分咲き_その6_サクラ‘十月桜’ »
« 2012年 新宿御苑ソメイヨシノ1分咲き_その4_サクラ‘ソメイヨシノ’ | トップページ | 2012年 新宿御苑ソメイヨシノ1分咲き_その6_サクラ‘十月桜’ »
コメント