谷津バラ園2012春バラ満開_その9_エイプリル イン パリ
エイプリル イン パリ※です。
[撮影日:2012/5/20(日)]
OLYMPUS OM-4Ti Black OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 at f2.8 絞り優先AE
FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDPⅢ135(ISO100)
偏光フィルター OLYMPUS 55mm C-POL.使用
Canon EOS 5D MarkⅡ Ai Nikkor ED 180mm F2.8S at f4 1/800sec.(ISO400)
Nikon オート接写リングPK-12使用 偏光フィルターNikon Polar 72mm使用
※ エイプリル イン パリ(April in Paris)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2008年
作出国:アメリカ
作出者:J&P
花色: 淡ピンク
花形: 剣弁高芯咲
花弁数: 30枚
花径: 8cm
樹高: 1.2~1.5m
樹形: 半直立性
芳香の強さ: 強香
特徴:
淡いピンク色から、やや色のりをする剣弁高芯咲きの花です。香りが強く、花付きが良いのが特徴です。株は半直立性で樹勢が良く、コンパクトなので庭植えだけでなく鉢植えで育てるのも良いでしょう。花名は華やかな「パリの4月」のイメージから。
« 谷津バラ園2012春バラ満開_その8_カフェ ラテ | トップページ | 谷津バラ園2012春バラ満開_その10_ピエール ドゥ ロンサール »
コメント
« 谷津バラ園2012春バラ満開_その8_カフェ ラテ | トップページ | 谷津バラ園2012春バラ満開_その10_ピエール ドゥ ロンサール »
うーん、いいですね!
花はやや小ぶりながら、ぽよりんさんらしく、細部まで
配慮が行き届いているし・・・。
何より、花の色あいが好きです。
「・明部の発色はフイルムの方が綺麗」
ご存じ、「相反則不規」がかかり、ハイライトでは極端に
感度が低下し、その大切な調子を飛ばすことなく表現でき
ますから、フィルムの方がずっと綺麗ですね。
なんちゃって・・・柄にもなく。
ともあれ、デジタルがそこまで気を利かすのは
一体、いつのことでしょう? (笑
ありがとう、ございました。
投稿: いち より | 2012年6月 9日 (土) 14時59分
あっ、今回はポジでしたね。
もう、失礼しました。 (大汗・・
投稿: いち より | 2012年6月 9日 (土) 15時14分
★ いちさん、こんにちは。
「相反則不規」でハイライトにはフイルムの方が強いんですね。
、何であるかについては、
ことありませんでした。ありがとうございます。
この言葉は見たことありますが
調べた
最近では、たまにしかフイルム撮影はしませんが、撮るときも
撮ったあとも面倒臭いですが、出来上がった写真を見ると、
やっぱり、フイルムも続けようって思います。
投稿: ぽよりん | 2012年6月 9日 (土) 17時16分