ベルサイユのばらデビュー(京成バラ園にて)_その2_ベルサイユのばら
トップバッターは、当然ですが“ベルサイユのばら※”
[撮影日:2012/5/27(日)]
「ベルばら」のテラスです。
「漫画 ベルサイユのばら※2」の主人公オスカルとマリーアントワネットの等身大パネル
Nikon D200 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f8 1/250sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用
Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f6.3 1/180sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
Nikon D200 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f8 1/125sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用
Nikon D200 Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S at f4 1/500sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用
“ベルサイユのばら”は、「ベルばら」のテラスの周りに咲いていました。たくさんの人に見てもらったからなのか、かなりお疲れさんの状態でした。
Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f4 1/250sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用
カラー版画展が行なわれていましたが、この中は撮影禁止!
綺麗な絵でしたよ~。
RICOH GX200 at f5.5 1/870sec.(ISO100)
そしてガーデンセンターでは、このとおり。
3,300円で販売されていました。
RICOH GX200 at f9.6 1/133sec.(ISO100)
※ ベルサイユのばら
ベルサイユのばら(La Rose de Versailles)
系統:ハイブリッド・ティー系(HT)
作出年:2012年
作出国:フランス
作出者:メイアン
花色: 真紅
花形: 剣弁高芯咲
花弁数: 28~32枚
花径: 13~14cm
樹高: 1.6m
樹形: 半直立性
芳香の強さ: 微香
特徴:
ビロードのようになめらかで、つややかな輝きを帯びた真紅の大輪花は、まさに情熱的な「ベルサイユのばら」の世界そのものです。一輪でも、凛とした気品と他を圧倒する華やかさを感じさせて見ごたえがあり、まさに「バラの中のバラ」。庭の中で女王の存在感をはなちます。 明るさと深みを兼ね備えた赤色は、誰もが求める真の赤バラといえるでしょう。うどん粉や黒点病にも強く、丈夫で育てやすいバラです。株が小さいうちはやや細立ちですが、大きくなるにつれ、花つきがさらによくなります。
※2 漫画 ベルサイユのばら(ウィキペディアより)
『ベルサイユのばら』は、池田理代子による日本の漫画作品。通称「ベルばら」。フランス革命前から革命前期を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品。ベルサイユとはヴェルサイユ宮殿のこと。(記載誌:マーガレット 発表期間:1972-1973年 単行本:全10巻)
1972年21号から1973年まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載。フランス・ブルボン朝後期、ルイ15世末期からフランス革命でのアントワネット処刑までを描いている。前半はオスカルとアントワネットの2人を中心に描き、中盤以降はオスカルを主人公として、フランス革命に至る悲劇を描いた。
宝塚歌劇団による舞台化の大成功が作品のヒットに拍車をかけ、テレビアニメ、劇場版アニメなどが制作されて社会現象化した。2010年現在も新作劇場版アニメの制作が進行しており、パイロットフィルムが公開されている。
オーストリアの作家・シュテファン・ツヴァイクの小説『マリー・アントワネット』に感銘を受けた池田が、同小説を(史実部分の多くは訳文から)参考にして描いた作品。作中で描かれたオスカルのフランス衛兵隊ベルサイユ常駐部隊長時代の軍服は、フランス革命期のものではなく、より豪華絢爛なナポレオン帝政期のものを基にしたとされている。
新書版・文庫版・愛蔵版など多くの単行本が発売され、現在は2005年から2006年にかけて刊行された完全版コミックスが発売中。
« ベルサイユのばらデビュー(京成バラ園にて)_その1_撮影データ | トップページ | ベルサイユのばらデビュー(京成バラ園にて)_その3_シエスタ »
コメント
« ベルサイユのばらデビュー(京成バラ園にて)_その1_撮影データ | トップページ | ベルサイユのばらデビュー(京成バラ園にて)_その3_シエスタ »
おはようございます^^
これが新作「ベルサイユのばら」ですかぁ
トラディショナルな赤?で
かつ、うどんこ病とか黒点病に強いとなると
これから人気が、どんどん出てくる予感ですね~~~
大株になって
花付きが良くなってからを
想像すると楽しみです!!
首をたれて
お疲れさん、、、は、、、
もしかして、、、「水切れ」???
バラの花って、、、水切れになると
よく、、、あんな姿勢になりますが、、、
あ、でも、、、バラ園ですから
そんなこともないですか、、、(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年6月20日 (水) 09時30分
★ 亀三郎さん、こんばんは。
ベルサイユのばらですが、多分「水切れ」じゃないです。
)、
」と言ってました。
バラ園職員さんに最近の混雑具合などを話したときに
「「ベルばら」のテラスの近くに咲いている以外にはないの?
おつかれモードですね?」
と尋ねたところ、「かなりのお客さんが訪れて
(使いまわしたと言ったような???
かなり、くたくたになってしまってスミマセンね
今回はイベントの日程とバラさんの旬な時期が合わなかった
のだろうと”ぽよ”は考えています。
秋バラの時期、そして旬なとき、そして曇天
の日にもう一度
と思います。
出会いたい
投稿: ぽよりん | 2012年6月20日 (水) 21時48分