亀戸天神の藤ライトアップ2010_その3_白い藤
さてと、撮影開始。。。。。
時刻は18:25デス。
[撮影日:2010/5/4(水)]
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4 1/80sec.(ISO900)
珍しい白い藤デス。
右前にボケとして入れたのは擬宝珠(ギボシ)※です。
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4 1/80sec.(ISO800)
Nikon D700 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) at f4 1/80sec.(ISO1000)
※ 擬宝珠
伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。
« 亀戸天神の藤ライトアップ2010_その2_JR亀戸駅~亀戸天神 | トップページ | 亀戸天神の藤ライトアップ2010_その4_東京スカイツリー »
コメント
« 亀戸天神の藤ライトアップ2010_その2_JR亀戸駅~亀戸天神 | トップページ | 亀戸天神の藤ライトアップ2010_その4_東京スカイツリー »
こんばんは〜。


あ〜れ〜〜。
擬宝珠って花だけじゃないんですね〜。
投稿: nao_4skies | 2012年7月 7日 (土) 00時15分
★ こんばんは。
そうなんですよ、花名の語源になっているが建築物の装飾
の擬宝珠(ギボシ)なんです。
花のほうはコレ↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/cat22237261/index.html
投稿: ぽよりん | 2012年7月 7日 (土) 00時36分
すばらしいブログですね!自分もニコンのデジを使ってます(*^_^*) もうレベルが高すぎて話になりません(>_<) 今日マクロのレンズを伺いに彼方此方と回りました!もし、ご伝授頂けるなら少しだけアドバイス頂けたらなーと 思いますm(__)m
投稿: : chondejimatu | 2012年7月 7日 (土) 18時15分
★ chondejimatuさん、こんばんは。
ようこそデス。
マクロレンズですね。
chondejimatuさんが、FXフォーマットかDXフォーマットの
どちらか分かりませんが、私の場合ということでお伝えしますね。
D700とD200用に使っているのはこの2本です。
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/ai-micro-nikkor.html
・Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/ai-micro-nikkor.html
マニュアルフォーカスが問題なければ買いだと思います。
(ボディによっては露出計が連動しません)
中古ならば、安く手に入ると思います。(現行商品です)
105mmの方は繊細系、55mmの方はしっかり系で
どちらにも満足してます。
マクロレンズは他メーカーのも含めたくさん持っていますが、
1本だけにしろと言われたら、
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sにします。
D200専用として発売日に購入したレンズはコレです。
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/tokina-at-x-m35.html
ハイコントラストで、キリリ系です。
広角系マクロがお好みならば最高だと思います。
35mm判換算値53.5mmですので、単焦点標準レンズとして
付けっぱなしでもいいと思います。
コレ1本で出かけることもあります。
(ただし、D40系のレンズ内モーターのみAF機ですと、
AF作動しませんので、相性を調べる必要アリ)
持っていませんが、多分いいだろうというということで。
・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
安い!
作例などを見ると柔らかい表現でボケも綺麗と思います。
撮るものにもよりますが、持っていて間違いないレンズ
じゃないかと思います。
ニコン純正でAFに限るというのでしたら、
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
この2本が定番でしょうか。
105mmの方は、ボケがラグビーボール状になるなど
ちょっと気になる人にはいやな感じかもしれません。
60mmの方は、解像度など素晴らしいという評価の
ようですね。
ご参考になれば幸いです。
投稿: ぽよりん | 2012年7月 7日 (土) 18時46分
アドバイス大変参考になりました!どうも有難うございました(*^_^*)
投稿: chondejimatu | 2012年7月 8日 (日) 01時11分
★ chondejimatuさん、おはようございます。
ご参考になったとのこと、良かったです。
また寄って下さいね。
投稿: ぽよりん | 2012年7月 8日 (日) 09時22分