2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月の52件の記事

2012年7月31日 (火)

海上保安庁「全国海難防止強調運動」の広告(増田 麻美)

R0019969r
2012/7/16→7/31
全国海難防止強調運動
海難 0ゼロ への願い

2012年ミス日本「海の日」増田 麻美

東京駅周辺地下道で超美人さんの駅ばりポスター広告発見!
それもそのはず、2012年度ミス日本最終選考者だったんですから。

RICOH GX200  at f3.8  1/39sec.(ISO100)

増田 麻美(マスダ アサミ)
職業:大学生
本名:同じ
生年月日:1989年9月4日
身長:172cm
体重:52kg
スリーサイズ:B86 W59 H86
靴のサイズ:-cm
血液型:O
出身地:栃木県
学歴:白鴎大学教育学部4年
所属事務所:-
趣味:サッカー、お城巡り、読書
特技:ソフトボール、ウォーキング、料理
その他:
ガールズアワード2011、シンデレラガールオーディショングランプリ、2012年度ミス日本 東北・北関東地区代表選出、ミス日本最終選考者。

2012年度ミス日本グランプリ決定コンテストが23日、東京・新宿の京王プラザホテルで開催され、応募者3028人のうち、最終選考に残った13人の中から、大学3年生の新井貴子さん(21)がグランプリに輝いた。
今回の応募者は3028人で、決定コンテストには全国から選ばれた13人が参加。グラプリとともに各賞も発表され、「ミス着物」は短大生の海老澤佳奈さん(20)、「ネイチャー」には大学生の片山萌美さん(20)、「海の日」は大学生の増田麻美さん(22)、「水の天使」には大学生の酒井美帆さん(20)、準ミス日本には会社員の安藤麻実さん(24)が選ばれた。

2012年7月30日 (月)

JR東日本「Suicaならばスイスイお買い物」の広告(夏帆)_その2

夏帆さんの電車内中づりポスター広告デス。

1_dsc_7450r
Suicaならお支払い1秒&小銭いらず。
街のコンビニでも使えます。

毎日を、もっと
コンビニエンスに。

Suicaならば
スイスイお買い物♪♪

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO320)

2_dsc_7449r
Suicaならお支払い1秒&小銭いらず。
自動販売機でも使えます。

acure
Suica電子マネーに対応する駅の
自動販売機「acure」なら、急ぐ駅
でも、慌てずゆっくりお買い物ができます。

急ぐ駅でも、
あわてずに。

Suicaならば
スイスイお買い物♪♪

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/90sec.(ISO320)

3_dsc_7446r
前回の記事…JR東日本「Suicaならばスイスイお買い物」の広告(夏帆)

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/60sec.(ISO320)

2012年7月29日 (日)

読売新聞「読売プレミアム」の広告(中川 翔子)

1_r0019939r
読売新聞

新聞も、スマホも。
読売プレミアム

読売新聞購読料+月額157円(税込)

10月末まで
無料キャンペーン
実施中!

中川 翔子さんの駅看板(駅電飾ボード)です。

前回の中川 翔子さんの記事…任天堂「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」の広告(中川 翔子)
前回の新聞系広告記事…朝日新聞DIGITALの広告(杏)

RICOH GX200  at f4.1  1/153sec.(ISO100)

2_r0019944r
結構大きいのも掲げてありました。

RICOH GX200  at f3.7  1/133sec.(ISO100)

3_dsc_7452r
こちらはドア横ステッカー広告

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/40sec.(ISO320)

2012年7月28日 (土)

NEWDAYS「AKB48東京パステルサンド」の広告_その4(AKB48/前田 敦子/渡辺 麻友/高橋 みなみ/柏木 由紀/大島 優子/篠田 麻里子)_全部まとめて再登場!

エキナカ限定 新東京みやげ
AKB48 東京パステルサンド

皆さまのご要望にお応えして
ストロベリー・グリーンティー・ショコラサンド
全部まとめて再登場!

全3種類が8月末まで販売延長になったバージョンの広告を東京駅地下道でパチリ!

AKB48東京パステルサンドの過去の記事:
NEWDAYS「AKB48東京パステルサンド」の広告(AKB48)
AKB48東京パステルサンド 第1弾ストロベリー(数量限定発売中!)を食べてみました。(AKB48/前田 敦子/横山 由依/渡辺 麻友/北原 里英)
NEWDAYS「AKB48東京パステルサンド」の広告_その2_第2弾グリーンティー(AKB48/高橋 みなみ/指原 莉乃/柏木 由紀/高城 亜樹)
NEWDAYS「AKB48東京パステルサンド」の広告_その3(AKB48/大島 優子/篠田 麻里子/小嶋 陽菜/峯岸 みなみ)_第3弾ショコラオレンジ

前回のAKB48の記事…カゴメ「野菜一日これ一本」の広告_その6_バランス戦隊ベジレンジャー(AKB48/指原 莉乃、板野 友美、篠田 麻里子、高橋 みなみ、大島 優子、小嶋 陽菜、峯岸 みなみ)

1_r0019894r
ストロベリー

前田 敦子さん

RICOH GX200  at f3.3  1/10sec.(ISO100)

2_r0019906r
渡辺 麻友
さん

RICOH GX200  at f3.3  1/8sec.(ISO100)

3_r0019899r
グリーンティー

高橋 みなみさん

RICOH GX200  at f3.3  1/9sec.(ISO100)

4_r0019909r
柏木 由紀
さん

RICOH GX200  at f3.3  1/9sec.(ISO100)

5_r0019903r
ショコラオレンジ

大島 優子さん

RICOH GX200  at f3.3  1/9sec.(ISO100)

6_r0019912r
篠田 麻里子
さん

RICOH GX200  at f3.3  1/15sec.(ISO100)

2012年7月27日 (金)

フラワーセンター大船植物園にて_その25_なんじゃもんじゃの木

名前は聞いたことがあって、一度は撮ってみたいという念願がかなった、なんじゃもんじゃの木です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6338rs
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/180sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 72mm使用

2_dsc_6335r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/320sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 72mm使用

3_dsc_6344r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f6.3  1/125sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 72mm使用

なんじゃもんじゃの木
一般名:一つ葉タゴ
学名:Chionanthus retusus
別名:なんじゃもんじゃの木
科属名:モクセイ科ヒトツバタゴ属
原産地:日本(愛知、岐阜、長野、対馬)、中国、台湾、朝鮮
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…10cm
・花色…白
・草丈…(樹高…20m)
その他:
限られた地域に自生分布する珍しさから知る人が少なく、それ以外の場所に植えられても誰も木の名前が分かわからず「何の木じゃ」と言っていたものが訛って「なんじゃもんじゃの木」になったようです。
絶滅危惧種[絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)]に指定されています。

フラワーセンター大船植物園にて_その24_片喰

1_dsc_6358r
片喰(カタバミ)です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/60sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 72mm使用

2_dsc_6359r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 72mm使用

片喰
一般名:片喰(カタバミ)
学名:Oxalis corniculata
別名:オキザリス
科属名:カタバミ科カタバミ属
原産地:日本
特徴:
・開花期…4~9月
・花径…8~10mm
・花色…黄
・草丈…10~30cm
その他:-

フラワーセンター大船植物園にて_その23_ビオラ

Dsc_6304r
ビオラ
です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/160sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

2012年7月26日 (木)

フラワーセンター大船植物園にて_その22_ネモフィラ

1_dsc_6300r
ネモフィラです。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/640sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

2_dsc_6307rs
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/750sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm使用

ネモフィラ
一般名:ネモフィラ
学名:Nemophila menziesii
別名:瑠璃唐草(ルリカラクサ)
科属名:ハゼリソウ科ネモフィラ属
原産地:カナダ西部、アメリカ西部
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…2~3cm
・花色…薄青/白、白/紫、黒/白
・草丈…10~20cm
その他:-

フラワーセンター大船植物園にて_その21_著莪

1_dsc_6295r著莪(シャガ)です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/160sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6294rNikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

著莪
一般名:著莪(シャガ)
学名:Iris japonica
別名:胡蝶花(コチョウカ)
科属名:アヤメ科アヤメ属
原産地:中国、日本
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…5cm
・花色…薄青、白
・草丈…30~70cm
その他:
花は1日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。japonicaとありますが、元々は中国原産でかなり古くに日本に渡来した帰化植物です。

フラワーセンター大船植物園にて_その20_黄素馨

Dsc_6291r
黄素馨(キソケイ)です。

一般名:黄素馨(キソケイ)
学名:Jasminum humile var. revolutum
別名:イエロージャスミン(Yellow jasmine)
科属名:モクセイ科ソケイ属
原産地:ヒマラヤ
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…2cm
・花色…黄
・草丈…(樹高…1~2m)
その他:日本には明治初期に渡来

[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/125sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2012年7月25日 (水)

フラワーセンター大船植物園にて_その19_綿毛花車

1_dsc_6278rs
一見、タンポポに見えますが、綿毛花車(ワタゲハナグルマ)です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/160sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6273r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/320sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

綿毛花車(ワタゲハナグルマ)
一般名:アルクトテカ・カレンジュラ
学名:Arctotheca calendula
別名:綿毛花車(ワタゲハナグルマ)
科属名:キク科ワタゲハナグルマ属
原産地:南アフリカ ケープ地方
特徴:
・開花期…5~7月
・花径…4~5cm
・花色…黄
・草丈…15~20cm
その他:
花は昼間は開いているが夜には閉じてしまいます。

フラワーセンター大船植物園にて_その18_大紫露草

1_dsc_6257r
大紫露草(オオムラサキツユクサ)です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/50sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6261r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/45sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

大紫露草
一般名:大紫露草(オオムラサキツユクサ)
学名:Tradescantia Virginiana
別名:-
科属名:ツユクサ科トラディスカンティア属
原産地:北米
特徴:
・開花期…5~6月
・花径…4cm
・花色…青、赤紫、白
・草丈…50~80cm
その他:-

フラワーセンター大船植物園にて_その17_春紫苑

1_dsc_6252r
一目見たとき、あっ貧乏草(ビンボウグサ)だと思いました。この花は子供の頃にみんな貧乏草と呼んでいました。
春紫苑(ハルジオン)などという洒落た花名は、今回撮ったあと調べてみて初めて知りました。
あまりにも可愛そうな別名があり、かつ嫌われている花ということが分かりました。元々、観賞用で帰化したのに雑草化したことが原因のようです。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/80sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6255r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/50sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

春紫苑
一般名:春紫苑(ハルジオン)
学名:Erigeron philadelphicus
別名:貧乏草(ビンボウグサ)
科属名:キク科ムカシヨモギ属
原産地:北米
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…2~3cm
・花色…白、薄桃
・草丈…30~80cm
その他:
よく似た姫女苑(ヒメジョオン)よりも一回り花が大きいが、草丈は低い。花期は4~5月頃でヒメジョオンの6~7月頃よりも早い。
北アメリカ原産の帰化植物で、大正時代の中頃に観賞用として日本に入ったと言われているが、その後、雑草化していった。
ヒメジョオンとともに要注意外来生物に指定されているほか、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されている。
一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言われている。

フラワーセンター大船植物園にて_その16_リベルティア・フォルモサ

Dsc_6249r
リベルティア・フォルモサです。

一般名:リベルティア・フォルモサ
学名:Libertia formosa
別名:-
科属名:アヤメ科ニワゼキショウ亜科
原産地:南米(チリ)
特徴:
・開花期…-
・花径…-
・花色…紫
・草丈…Max100cm程度
その他:日本ではほとんど流通していないようで情報ナシに近いです。

[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/160sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2012年7月24日 (火)

フラワーセンター大船植物園にて_その15_西洋苧環

Dsc_6242rs
西洋苧環(セイヨウオダマキ)です。

一般名:西洋苧環(セイヨウオダマキ)
学名:Aquilegia valgaris
別名:アキレギア(Aquilegia)
科属名:キンポウゲ科オダマキ属
原産地:ヨーロッパ、アメリカ
特徴:
・開花期…4~6月
・花径…4~5cm
・花色…赤、黄、青紫、白、桃、黒、複色
・草丈…30~90cm
その他:-

[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f5  1/125sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その14_白雪芥子

白雪芥子(シラユキゲシ)です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6231r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/90sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6240r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/90sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

3_dsc_6235r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

白雪芥子
一般名:白雪芥子(シラユキゲシ)
学名:Eomecon chionantha
別名:スノーポピー(Snow poppy)
科属名:ケシ科エオメコン属
原産地:中国
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…3~4cm
・花色…白
・草丈…20~40cm
その他:-

2012年7月23日 (月)

フラワーセンター大船植物園にて_その13_オオデマリ“メリーミルトン”

Dsc_6226rs
オオデマリ
“メリーミルトン”です。
白いのは見たことあるけどもピンクのは初めて~。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/640sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その12_ジギタリス“キャメロットF1ミックス”

1_dsc_6217r
ジギタリス
“キャメロットF1ミックス”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/250sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6218r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/500sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その11_デルフィニウム“マジックフォンテンミックス”

1_dsc_6203r
デルフィニウム
“マジックフォンテンミックス”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/180sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6223r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/400sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2012年7月22日 (日)

フラワーセンター大船植物園にて_その10_ハンカチの木

レンズをAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sに付け替えてっと。
実は今回、フラワーセンター大船植物園にやってきた目的の一つが、このハンカチの木を撮りたいでした。よかったぁ~、旬な時期を外してなくて。。。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6169rs
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO100)

2_dsc_6187r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_6175r
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/750sec.(ISO100)

4_dsc_6166
Nikon D200  Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S  at f4  1/800sec.(ISO100)

ハンカチの木
一般名:ハンカチの木(ハンカチノキ)
学名:Davidia involucrata
別名:幽霊の木、鳩の木(Dove tree)
科属名:ミズキ科ダビディア属
原産地:中国
特徴:
・開花期…4~5月
・花径…(苞葉…7~20cm)
・花色…-
・草丈…(樹高…3~20m)
その他:
白い花のように見える部分は花びらではなく苞葉(ホウヨウ)で、花びらはありません。

フラワーセンター大船植物園にて_その9_白い藤棚

フラワーセンター大船植物園にて」シリーズ、「フラワーセンター大船植物園にて_その8_シャクヤク_8_“レッド チャーム”」のつづきです。

白い藤棚です。ちょうど白いの花が満開でうれしい出会いでした。
レンズは、Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5を使ってマス。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6099rs
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f7.1  1/320sec.(ISO100)

2_dsc_6118r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/500sec.(ISO100)

3_dsc_6110r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/320sec.(ISO100)

4_dsc_6111r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1/250sec.(ISO100)

5_dsc_6164r
Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f5.6  1/320sec.(ISO100)

6_dsc_6140r
Nikon D200  Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8  at f5.6  1/640sec.(ISO100)

2012年7月21日 (土)

サッポロビール「麦とホップ」の広告(田村 正和&仲間 由紀恵)_その2_2012年夏

田村 正和さんと仲間 由紀恵さんのサッポロビール「麦とホップ」の広告を2種類。。。

前回の記事…サッポロビール「麦とホップ」の広告(田村 正和&仲間 由紀恵)
前回の仲間 由紀恵さんの記事…Panasonic「Panasonicヘルスケア パナソニック マッサージソファEP-MP62」の広告(仲間 由紀恵)

1_r0019953r
仲間:「田村さん、飲むやつ違いますよ。」
田村:「あ、間違えた。いつものやつ飲んじゃった。」

黒ビールと間違えるほどのうまさ。

麦とホップ 黒

乾杯をもっとおいしく。
SAPPORO

RICOH GX200  at f3.4  1/10sec.(ISO100)

2_dsc_7498r
仲間:「ああ、おいしい! 麦とホップ<黒>。」
田村:「飲むやつ間違えてますよ。仲間さん。」

ビールと間違えるほどのうまさ。

麦とホップ

乾杯をもっとおいしく。
SAPPORO

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4  1/45sec.(ISO320)

2012年7月20日 (金)

サッポロビール「北海道PREMIUM[プレミアム]」の広告(松嶋 菜々子)

1_r0019930r
乾杯をもっとおいしく。
SAPPORO

ビールの
本場は、
北海道。

新ジャンルから
北海道
PREMIUM
[プレミアム]
7.11誕生。

松嶋 菜々子さんの電車内中づりポスター広告です。

RICOH GX200  at f3.3  1/32sec.(ISO100)

2_r0019936r
絵柄違いデス。

前回の松嶋 菜々子さんの記事…日テレ「家政婦のミタ」の広告(松嶋 菜々子)
前回のサッポロビールの記事…サッポロビール「プレミアムアルコールフリー」の広告(SHIHO)

RICOH GX200  at f3.6  1/24sec.(ISO100)

3_dsc_7604r
地下道で駅ばりポスター広告発見!

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.5  1/10sec.(ISO320)

2012年7月19日 (木)

「真珠の耳飾りの少女」来日!_その3_ミキモト本店に再び。。。

東京都美術館「マウリッツハイス美術館展」の帰り路で、「ミキモト本店の少女を夜に撮ってみたい。それの方が、雰囲気が出るのでは。。。」とイメージが湧いて来てしまいました。写真撮影に関しては、撮りたいと思ってしまったら、そのことしか考えられなくなってしまう”ぽよりん”です。夜中に再びミキモト本店を訪れるのでした。ほぼ病気か変人~

カメラはNikon D700、レンズはフィッシュアイレンズTokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5と夜間に強いAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)の体制で出かけました。
[撮影日:2012/7/14(土)]

1_dsr_0045rs
あっ! やっぱり夜の方がいいや。
美術館で見た実物のイメージに近い雰囲気。
フィッシュアイレンズもピッタリ!

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  1sec.(ISO400)

2_dsr_0024rs
昼に撮った写真と、まったく違った感じでしょ。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f8  1/2sec.(ISO400)

3_dsr_0027r
コレを撮るためだけに出かけて、よかったぁ。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1/2sec.(ISO1600)

4_dsr_0040r
ミキモト本店のとなりは山野楽器銀座本店デス。
山野楽器の看板が左上の方にかすかに見えるようにパチリ!

Nikon D700  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f8  0.77sec.(ISO800)

「真珠の耳飾りの少女」来日! シリーズを終わります。

2012年7月18日 (水)

「真珠の耳飾りの少女」来日!_その2_東京都美術館「マウリッツハイス美術館展」

ミキモト本店のあと、東京都美術館「マウリッツハイス美術館展」に向かいました。
今回は、Nikon D200とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)に頑張ってもらいました。
ドキュメンタリー風でいきますっ!
[撮影日:2012/7/13(金)]

1_dsc_7602r
JR上野駅公園口デス。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_7523r
上野恩賜公園敷地内に入るとさっそく「真珠の耳飾りの少女」がお出迎え~。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f6.3  1/30sec.(ISO100)

3_dsc_7528r
東京都美術館の建物・・・

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f6.3  1/160sec.(ISO100)

4_dsc_7530r
入口はこんな感じ。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f6.3  1/30sec.(ISO100)

5_dsc_7599r
チケット売り場

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.8  1/8sec.(ISO320)

6_dsc_7541r
入館券は1,600円なり。半券が切られる前を撮っておかないと。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4  1/8sec.(ISO320)

7_dsc_7589r
チケット購入後、入館まで40分待ちでした。
写真は入館するためにチケットの半券を渡しているところデス。
ここから先は、当然ですが、撮影禁止!
カメラをしまってから、いざ入館~

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/6sec.(ISO320)

8_r0019955r
「真珠の耳飾りの少女」の絵の前の待ち時間は25分、見る時間は15秒程度でした。
実物は思ったよりも小さく、目分量ですがタテ70cm×ヨコ50cmくらいでした。
本物が放つオーラは、何とも言えず、ココに書くことで安っぽくなりそうです。
実物の写真は当然ありませんので、主催者でもある朝日新聞の記念号外に代役してもらいます。

その他の絵も感動的でしたが中でも「ルーベンス作 聖母被昇天(下絵)」が鳥肌ものでした。
アニメ「フランダースの犬」の最終回でアントワープ大聖堂にたどり着いたネロとパトラッシュが、
ルーベンスの絵画の前で静かに力尽きるシーンに出てきた絵です。

「ほら見てごらん、パトラッシュ、あんなに見たかったルーベンスの絵だよ」
「やっと見られたんだよ」
「パトラッシュ、僕とっても幸せだよ」
「疲れたんだね、僕もだよ・・・」
「おじいさん、ごめんなさい、もう休んでいいでしょう。パトラッシュ、いっしょに休もうね・・・」
涙、涙。。。

RICOH GX200  at f7.3  1sec.(ISO100)

9_dsc_7572r
すべての絵を見終えたところに武井 咲さんが着用した「少女」再現衣装が展示されていました。
それらしい角度からパチリ!

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.2  1/40sec.(ISO320)

10_dsc_7561r
衣装は文化服装学院の制作です。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f4.5  1/40sec.(ISO320)

11_dsc_7571r
特別協賛の第一生命保険が掲げている広告デス。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.5  1/40sec.(ISO320)

12_dsc_7563r
この広告の前で、ほぼ全員が立ち止まり、携帯電話のカメラで撮っていました。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.5  1/30sec.(ISO320)

13_dsc_7584r
東京都美術館の建物全景、フィッシュアイレンズで撮ったみたいでしょ。
この「銀の球」に自分が写らない場所を探すのは一苦労でしたヨ。

65分待って、たった15秒しか見ることができなかったけど、大満足で美術館をあとにしました。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f6.3  1/125sec.(ISO100)

2012年7月17日 (火)

「真珠の耳飾りの少女」来日!_その1_ミキモト本店

過去の「真珠の耳飾りの少女」関連記事、
マウリッツハイス美術館展の広告(真珠の耳飾りの少女)
前回の同様記事…マウリッツハイス美術館展「真珠の耳飾りの少女」の広告(武井 咲)
でご紹介していました「少女」が来日したので見に行ってきました。
[撮影日:2012/7/13(金)]

1_dsc_7494r
東京都美術館に行く前に寄り道。。。。。
銀座にあるミキモト本店前ミキモト ガーデンプラザに「少女」がいました。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/125sec.(ISO200)

2_dsc_7458r
真珠のミキモトは東京都美術館等で開催されるマウリッツハイス美術館展に協賛しています。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/45sec.(ISO200)

3_dsc_7476rs
「少女」が反射して映っている絵、ちょっと感動!
ん? カメラとレンズを替えて、ついでに撮影時間帯も変えて撮りたいぞ~ と思いつつ、この場を去りました。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f5.6  1/60sec.(ISO200)

ミキモトHPより
ミキモトは、東京都美術館及び神戸市立博物館で開催される「マウリッツハイス美術館展」に協賛します。
本展では、オランダ・ハーグのマウリッツハイス美術館のコレクション約50点が、2012年4月にリニューアルオープンした東京都美術館にて展示されます。
最大の話題は、「真珠の耳飾りの少女」の来日です。大きな真珠のピアスが目をひくこの作品は、日本でも人気の高いフェルメール作品のシンボル的存在でもあります。
ミキモトでは本展の開催を記念し、「今、この少女に真珠の耳飾りを作るとしたら・・・」をテーマにジュエリーを2組特別制作しました。
大ぶりな白蝶真珠を繊細に揺れるダイアモンドで包み込んだピアスは、絵の中に描かれた耳飾りのように淡くやわらかな“光”に満ちています。
このピアスは1組を東京都美術館、もう1組をミキモト本店にて展示します。謎に満ちた名画にちなみ、2組のピアスにも秘密があります。ぜひ実際に見比べてその謎を見つけてください。

2012年7月16日 (月)

「おしい!広島県」の広告(杉原 杏璃&有吉 弘行)

1_dsc_7508r
東京メトロ銀座線 銀座駅内で超おもしろい広告発見!(右側の広告に書いてあること。。。)

おしい!
広島県

おしいは、おいしいの、一歩手前。

おしい!

広島ブランドショップ TAU

せっかく銀座にブランドショップを作ったのに、いま東京で一番の話題は別のとこ・・・おしい!
広島のいろんなお(い)しい!が勢ぞろいしたTAU(タウ)は東京で2番目に熱い新名所。

広島ブランドショップTAU(タウ)7/16(月・祝)銀座1丁目にオープン!

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.5  1/45sec.(ISO320)

2_dsc_7512r
おしい!広島県
夏のキャンペーン

広島県おしい!委員会
秘書 杉原 杏璃

三原タコ
今なら足が8本ついてくる!

広島レモン
今だけ酸っぱさ増量中!

広島県出身のグラドル杉原 杏璃さんと、お笑いタレント有吉 弘行さんです。
有吉 弘行さんは広島県おしい!委員会 委員長とのこと。

Nikon D200  AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)  at f3.5  1/30sec.(ISO320)

杉原 杏璃(スギハラ アンリ)
職業:グラビアアイドル、タレント
本名:同じ
生年月日:1982年6月12日
身長:157cm
体重:39kg
スリーサイズ:B89 W56 H80
靴のサイズ:23.5cm
血液型:A
出身地:広島県福山市
学歴:広島県立福山葦陽高等学校卒業
所属事務所:フィットワン
趣味:旅行、買物
特技:-
その他:-

2012年7月15日 (日)

フラワーセンター大船植物園にて_その8_シャクヤク_8_“レッド チャーム”

1_dsc_6051r
シャクヤク“レッド チャーム”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/160sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6044r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/200sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その7_シャクヤク_7_“スカーレット オハラ”

Dsc_6031r
シャクヤク“スカーレット オハラ”です。
「風と共に去りぬ」で主演女優ビビアン・リーが演じたのがスカーレット・オハラ役でしたね。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/500sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その6_シャクヤク_6_“輪舞”

Dsc_6026r
シャクヤク“輪舞(リンブ)”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/500sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2012年7月14日 (土)

フラワーセンター大船植物園にて_その5_シャクヤク_5_“コーラルサンセット”

Dsc_6019rs
シャクヤク“コーラルサンセット”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/640sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その4_シャクヤク_4_“寶鈿”

Dsc_6010r
シャクヤク“寶鈿(ホウデン)”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/320sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2012年7月13日 (金)

フラワーセンター大船植物園にて_その3_シャクヤク_3_“暁”②

シャクヤク“暁(アカツキ)”をフィッシュアイレンズTokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5で撮っています。
最短撮影距離が14cmなのでフィッシュアイ&マクロとして重宝しています。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6066rs
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f7.1  1/500sec.(ISO100)

2_dsc_6080r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f7.1  1/1000sec.(ISO100)

3_dsc_6062r
Nikon D200  Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5  at f4.5  1/2000sec.(ISO100)

フラワーセンター大船植物園にて_その2_シャクヤク_2_“暁”①

シャクヤク“暁(アカツキ)”です。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_5996rs
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/400sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_6005r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/350sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

フラワーセンター大船植物園にて_その1_シャクヤク_1_“花筏”

花撮りのためにフラワーセンター大船植物園に行った写真の整理が完了しましたので、何回かに分けて紹介します。
カメラはNikon D200を持って行きました。
[撮影日:2010/5/8(土)]

1_dsc_6002r
トップバッターはシャクヤク“花筏(ハナイカダ)”です。
レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)です。
D200でこのレンズを使うと35mm判換算焦点距離は300mmとなり、かつ最短撮影距離が1.5mなので花撮りマクロ的に使えてグーなアイテムです。

Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/320sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

2_dsc_5988r
Nikon D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  at f4.5  1/350sec.(ISO100)
偏光フィルター Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm使用

以下、撮影データです。

<撮影場所>
神奈川県立フラワーセンター大船植物園
神奈川県鎌倉市岡本1018
TEL:0467-46-2188

<撮影日時>
2010/5/8(土)9:10-13:45

<天候>
晴れ

<カメラ>
Nikon D200

[記録媒体]
Transcend 4GB(120x)

[レンズ/レンズフード]
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8/レンズフード MH-522
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S/HN-3
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)/レンズフードHB-29

[フィルター]
55mm:Nikon Circular Polar Ⅱ 52mm
70-200mm:Nikon Circular Polar Ⅱ 77mm

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
Nikon リモートコードMC-30
Nikon アングルファインダーDR-6
日よけ用折りたたみ傘(薄黄緑)
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 カメラザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2012年7月12日 (木)

JTB「エースJTBの国内旅行」の広告(武井 咲)

1_r0019870r
まだ間に合う! 夏は家族で
エースJTBの国内旅行。

武井 咲さんの電車内交通広告です。
咲ちゃん、最近いろいろな広告で目にしますね~。

RICOH GX200  at f3.8  1/11sec.(ISO100)

2_r0019864r
夏旅はお近くのJTBへ。

前回の武井 咲さんの記事…東京メトロ「We are the Tokyo Navigator」の広告(武井 咲)<4>_浅草 To 隅田川花火大会 @ 吾妻橋

RICOH GX200  at f3.8  1/12sec.(ISO100)

2012年7月11日 (水)

(財)メトロ文化財団 マナーポスター「!?」の広告<4>_2012年7月

R0019847r
!?

なぜ足を
広げるの?
閉じれば
座れるのに。

I'd like to sit too.
There should be enough room.

座席の独り占めはご遠慮ください。
Please make room for others to sit when possible.

(財)メトロ文化財団

前回の記事…(財)メトロ文化財団 マナーポスター「!?」の広告<3>_2012年6月

RICOH GX200  at f3.7  1/6sec.(ISO100)

東京メトロ「Echika fit 上野/東京/銀座」の広告(エチカちゃん)_ひと夏の、来い。

1_r0019889r
SALE
ひと夏の、来い。

70%~20% off
6.29FRI→7.8SUN   Echika fit 上野  Echika fit 東京
7.12THU→7.16MON  Echika fit 銀座

RICOH GX200  at f3.2  1/13sec.(ISO100)

2_r0019891r
前回のエチカちゃんの記事…東京メトロ「Echika fit GINZA」の広告(エチカちゃん)

RICOH GX200  at f3.2  1/6sec.(ISO100)

2012年7月10日 (火)

東京メトロ「We are the Tokyo Navigator」の広告(武井 咲)<4>_浅草 To 隅田川花火大会 @ 吾妻橋

R0019853r
行ってみないと
わからない。
行ったつもりに
なるのが
一番もったいない。

We are the Tokyo Navigator

浅草 To 隅田川花火大会 @ 吾妻橋

武井 咲さんです。

前回の記事…東京メトロ「We are the Tokyo Navigator」の広告(武井 咲)<3>_押上(スカイツリー前) To 空中散歩 @ 東京スカイツリー展望デッキ

RICOH GX200  at f3.8  1/5sec.(ISO100)

国際連合(国際薬物犯罪事務所)/ 薬物乱用対策推進会議/厚生労働省/警察庁/都道府県/(公財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター他「ダメ。ゼッタイ。普及運動」の広告(近野 成美)_その3

R0019842r
愛する自分を大切に
Yes To Life, No To Drugs

ダメ。ゼッタイ。
Dame! Zettai!
普及運動
国連支援募金

麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーの乱用をなくそう。
新国連薬物乱用根絶宣言(2009年~2019年)
United Nations New Declaration on Drug Demand Reduction

6・26国際麻薬乱用撲滅デー
The International Day Against Drug Abuse and Illicit Trafficking.

近野 成美さんです。

過去の同記事…
国際連合(国際薬物犯罪事務所)/ 薬物乱用対策推進会議/厚生労働省/警察庁/都道府県/(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター他「ダメ。ゼッタイ。普及運動」の広告(近野 成美)_その2
国際連合(国際薬物犯罪事務所)/ 薬物乱用対策推進会議/厚生労働省/警察庁/都道府県/(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター他「ダメ。ゼッタイ。普及運動」の広告(近野 成美)

RICOH GX200  at f3.3  1/7sec.(ISO100)

2012年7月 9日 (月)

フジテレビ「リッチマン,プワウーマン」の広告(小栗 旬、石原 さとみ、相武 紗季)

1_r0019877r
オレのプログラムに、ない女。

リッチマン,プワウーマン
RICH MAN  POOR WOMAN
7/9 START. 毎週月曜よる9時

フジテレビ

今晩から始まる月9ドラマの広告です。
小栗 旬さんの右側…石原 さとみさん、左側…相武 紗季さんデス。

前回の石原 さとみさんの記事…サントリー「韓国焼酎 鏡月」の広告(石原 さとみ)
前回の相武 紗季さんの記事…at home(アットホーム)の広告(相武 紗季)

RICOH GX200  at f3.6  1/68sec.(ISO100)

2_r0019882r
キャストは以下のとおり。。。

日向 徹(小栗 旬)
「NEXT INNOVATION」社長。
ずば抜けた経営手腕を持つわけでも、大資本を味方につけているわけでも、長期的展望があるわけでもない。自宅の一室で趣味のようにやっていたサイトがいつの間にか金を生み、気づけば億万長者になっていた。人間嫌いで、寄ってくる人間はみな自分の金目当てだと考えてやまない男。「億万長者」「携帯ゲームの覇者」「ペテン師」「変人」「オタク」など、彼を評する言葉はさまざま。
突然、目の前に現れた、自分とはまったくタイプの違う千尋の存在に興味を示す。

澤木 千尋(石原 さとみ)
東京大学理学部4年生で就職活動中。
小さな頃から努力家で、コツコツと勉強をし、堅実に生きてきた。しかし、生真面目ゆえの要領の悪さとあがり症、そこに昨今の就職難が重なり、就活全敗中。
ある日、「NEXT INNOVATION」の会社説明会に出席したことがきっかけで、日向のために働くことになる。
平気で人を傷つける発言を連発する日向に不満を募らせるが、やがて、純粋さとそれゆえの孤独を感じ取り、惹かれていく。

朝比奈 耀子(相武 紗季)
朝比奈の妹でレストランのチーフ・シェフ。
高校中退後、調理専門学校へ進学。その後、カリフォルニアに渡り修行を積み、「将来が楽しみな若手シェフ100人」に選出。
その実力が認められ、「NEXT INNOVATION」が入るビルに新しく開店するレストランのチーフを任されることに。飲食業界という男社会の中で、たくましく働くガテン系の女性。日向とは、朝比奈が出会うよりも前に会っていて、惹かれている。

RICOH GX200  at f3.4  1/79sec.(ISO100)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その6_藤ライトアップ②

メインの「藤ライトアップ」のつづき。。。
[撮影日:2010/5/4(水)]

1_dsr_6303rs
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  0.77sec.(ISO2000)

2_dsr_6300r
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1/2sec.(ISO2000)

3_dsr_6312r
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/6sec.(ISO2000)

4_dsr_6301r
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f5.6  1sec.(ISO2000)

5_dsr_6333rs
池面にライトアップされた藤の花がきれいに映っていたのを発見!

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/3sec.(ISO3200)

6_dsr_6345rs
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/3sec.(ISO2000)

7_dsr_6358r
時刻は20:10、撮影完了です。

亀戸天神の藤ライトアップ2010」シリーズを終わります。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/13sec.(ISO2000)

2012年7月 8日 (日)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その5_藤ライトアップ①

それでは、メインの「藤ライトアップ」をどうぞ。
[撮影日:2010/5/4(水)]

1_dsr_6269r
右下にカップルさんを入れてみました。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/30sec.(ISO3200)

2_dsr_6270r
見に来ている人は、そこそこいました。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/30sec.(ISO3200)

3_dsr_6261r
時刻は18:40デス。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO2200)

4_dsr_6267r
藤棚の下からパチリ!

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/40sec.(ISO3200)

5_dsr_6281r
む・ら・さ・き っていう色はいいなぁ。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f3.5  1/3sec.(ISO1250)

6_dsr_6271r
藤の花のとなりにツツジも咲いてました。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO3200)

2012年7月 7日 (土)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その4_東京スカイツリー

Dsr_6252r
2008年7月14日に着工され、3年半の期間をかけて2012年2月29日に竣工し、2012年5月22日に展望台として開業した「東京スカイツリー」をバックに入れてパチリ!
[撮影日:2010/5/4(水)]

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO1100)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その3_白い藤

1_dsr_6234r
さてと、撮影開始。。。。。
時刻は18:25デス。
[撮影日:2010/5/4(水)]

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO900)

2_dsr_6237r
珍しい白い藤デス。
右前にボケとして入れたのは擬宝珠(ギボシ)です。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO800)

3_dsr_6239r
Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO1000)

擬宝珠
伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りである。ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。

2012年7月 6日 (金)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その2_JR亀戸駅~亀戸天神

JR亀戸駅から亀戸天神まで向かう途中で撮った写真です。
Nikon D700の便利な機能を使ってマス。
シャッタースピード下限設定を1/80、露出を合わせるためにISO値が可変っていうやつ。便利、便利!
[撮影日:2010/5/4(水)]

1_dsr_6218r
亀戸天神 藤まつりってありますね。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO220)

2_dsr_6222r
亀戸天神社 東門到着

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO250)

3_dsr_6223r
時刻は18:20、だいぶ暗くなってきたかな。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO450)

4_dsr_6226r
終了した屋台もありますね。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO360)

5_dsr_6230r
大鳥居

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO560)

6_dsr_6232r
このおみやげ600円也。
あれっ? 売り子の人、やる気ないのかな?
おやっ? 左上に見えるは、東京スカイツリーだね。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4  1/80sec.(ISO360)

亀戸天神の藤ライトアップ2010_その1_撮影データ

Dsr_6248r
亀戸天神”藤まつり”(2010/4/18~5/5)期間中ののライトアップの写真を紹介します。
[撮影日:2010/5/4(水)]

~開花情報(当時のHPより)~
5月04日(火)現在
満開予想日:早咲き…満開から散り始め、遅咲き…5月5~9日頃
本年は開花が遅かったうえに、気温も20度前後で安定しており、各棚色あせずにここまで来ています。
境内最高の「中の橋5尺藤」は、6~7分咲きですので満開は今週末8~9日頃になりそうです。
例年では終わりをむかえる藤まつりも、本年はまだまだ楽しめそうです。

Nikon D700  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)  at f4.5  1/80sec.(ISO3200)

以下、撮影データです。

<撮影場所>
亀戸天神社 
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
TEL : 03-3681-0010

<撮影日時>
2010/5/4(水)18:20-20:10

<天候>
晴れ

<カメラ>
D700

[記録媒体]
Transcend 8GB(133x)

[レンズ/レンズフード]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)/レンズフードHB-19

[機材]
GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M)
Nikon リモートコードMC-30
adidasのナップザック

[RAW現像ソフト]
Nikon Capture NX 2

2012年7月 5日 (木)

日本コカ・コーラの「からだ巡茶」の広告(広末 涼子)_その2_2006→2012

R0019829r
2006   2012
汚れに負けない人を、キレイという。
私を清める。
からだ巡茶

電車内網棚上に掲げてあった広末 涼子さんの広告、「からだ巡茶」です。

前回の記事…日本コカ・コーラの「からだ巡茶」の広告(広末 涼子)

RICOH GX200  at f4.1  1/32sec.(ISO100)

2012年7月 4日 (水)

ポッカ「コーン茶」の広告(優香)

R0019820r
POKKA

こんがり香ばしく、
ふんわりやすらぐ。

お茶なのにコーン!

やすらぎ気分の
コーン茶

優香さんの電車内広告でした。

前回の優香さんの記事…内閣府男女共同参画局「パープルダイヤル」の広告(優香)

RICOH GX200  at f3.8  1/26sec.(ISO100)

2012年7月 3日 (火)

秋葉原電気街振興会「夏の秋葉原電気街まつり」の広告(S/mileage(スマイレージ))_その2_2012年夏

R0019815r
秋葉原電気街振興会

夏の秋葉原電気街まつり
6/29(金)~7/29(日)
Akihabara Electric Town Summer Campaign 2012

夏の秋葉原電気街まつりの電車内広告、この6人はS/mileage(スマイレージ)です。

写真左から、和田 彩花さん、竹内 朱莉さん、田村 芽実さん、中西 香菜さん、勝田 里奈さん、福田 花音さんです。

前回の記事…「夏の秋葉原電気街まつり」の広告(S/mileage(スマイレージ))
以前の同様の記事…
秋葉原電気街振興会「冬の秋葉原電気街まつり」の広告(S/mileage(スマイレージ))_その2
秋葉原電気街振興会「冬の秋葉原電気街まつり」の広告(S/mileage(スマイレージ))

RICOH GX200  at f3.4  1/23sec.(ISO100)

2012年7月 2日 (月)

富士通テン ECLIPSE イクリプスの広告(上戸 彩)_その4_AVN-ZX02i

R0019666r
ECLIPSE

楽しさナビするイクリプス

楽しさ最大級、エンタメナビ誕生!
9型大画面 × クルマでDS
AVN-ZX02i AVN

FUJITSU TEN
富士通テン株式会社

上戸 彩さんの広告板デス。今回はアート調の写真ですね。

前回の記事…富士通テン ECLIPSE イクリプスの広告(上戸 彩)_その3_NEW AVN-F01i

RICOH GX200  at f4.4  1/64sec.(ISO100)

2012年7月 1日 (日)

東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2012年7月_かつて浜離宮で飼っていた動物は?

R0019836r
東京がもっと楽しく! もっと便利に!

Let's
ENJOY
TOKYO

今月の街クイズ
Q.江戸時代、ここで水浴びしたかも!? かつて浜離宮で飼っていた動物は?
→正解はWEBまたはフリーペーパーで。

写真はレッツエンジョイ東京7月号です。

前回の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2012年6月_東京スカイツリー見学で人気の人力車
昨年の記事…東京メトロ「レッツエンジョイ東京」の広告_2011年7月

RICOH GX200  at f3.4  1/10sec.(ISO100)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »