修善寺旅行_その4_修禅寺
修善寺温泉街の中心にあって修善寺の地名の元になったといわれる修禅寺(曹洞宗)に寄ってみました。
[撮影日:2012/8/24(金)]
弘法大師とありますね。
修禅寺は真言宗の開祖、弘法大師(空海)が807年に創建したと伝えられています。
その後、曹洞宗の寺院となったそうです。
Nikon D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) at f8 1/80sec.(ISO100)
Nikon D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) at f5.6 1/60sec.(ISO200)
手水舎で、ビックリ。だって水だと思っていたら熱いんだもの。
清めたあと、気づきました。
「桂谷霊泉 大師の湯」ってあるじゃない。温泉なんだ、コレ。
Nikon D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) at f4 1/80sec.(ISO200)
Nikon D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) at f5 1/90sec.(ISO200)
達磨石発見!
何でココに達磨石があるのかも分かりません、解説もないですから。
修禅寺はサプライズだらけのお寺でした。
Nikon D200 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) at f5.6 1/125sec.(ISO200)
« 修善寺旅行_その3_十割そば さくだ | トップページ | 修善寺旅行_その5_修禅寺に咲く花_モミジ »
おはようございます
ど祭り見てくださってありがとうございました。
動きのあるもの、毎年”振り回されて”ます
お花を撮られるように美人もばしっと決まってますね。
選別後のアップが楽しみです。
温泉街も団体さん頼みなんですね。
夕飯後のお楽しみが
このお寺も訪れてますが、お寺に興味の無い年齢、
もっとしっかり見るべきでした
投稿: ふうこ | 2012年8月30日 (木) 07時52分
★ ふうこさん、こんばんは。
デジブック、いつも楽しみです。。。
リカちゃんをモデルにした映画の新作を心待ち~。
よさこいの写真は、やっと1/3見終わったところです。
もう少し時間がかかりそうです。
投稿: ぽよりん | 2012年8月31日 (金) 01時35分
こんにちは
亀さん、、、、お寺とか神社に来ると
かならず
お参りします、、、
お賽銭のガクは、すこしだけなんですが、、、
その割には
お願いしたいことが、多いんですよ(滝汗)
達磨大師と
曹洞宗
関連あるんですかね
ぐぐってみます~~~^ー^v
投稿: 亀三郎 | 2012年8月31日 (金) 10時23分
★ 亀三郎さん、こんばんは。
> 達磨大師と
> 曹洞宗
> 関連あるんですかね
なーるほど。
達磨石として考えていましたが、達磨大師ね。
そう、禅宗の祖でしたね。
曹洞宗と禅宗は関係大なので、そもそもそういう意味の石だな、きっと。
ありがとうございました。
投稿: ぽよりん | 2012年9月 1日 (土) 01時26分